検索結果に戻る
疑義解釈資料(その1)(令和4年3月31日事務連絡)
-
項目
小児科外来診療料 -
問
小児科外来診療料を算定する保険医療機関において、「対象患者に対する診療報酬の請求については、原則として小児科外来診療料により行う」こととされているが、情報通信機器を用いた診療を行った場合は、どのように考えればよいか。 -
答
情報通信機器を用いた診療を行った場合は、小児科外来診療料は算定できず、区分番号「A000」初診料の注1のただし書に規定する251点又は区分番号「A001」再診料の73点若しくは区分番号「A002」外来診療料の注1のただし書に規定する73点を算定すること。なお、初・再診料以外の診療料については、算定要件を満たす場合は算定可。 -
通知年月日
令和4年3月31日 -
点数表
医科 -
質問番号
146 -
診療報酬区分
医学管理等 -
区分番号
B001-2 -
発信元
保険局医療課 -
出典
疑義解釈資料(令和4年3月31日事務連絡) -
備考
- Google Yahoo
×