通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2024 2024 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 令和6年3月31日において現に急性期一般入院料1に係る届出を行っている病棟(許可病床数が200床未満の保険医療機関の病棟に限る。)又は急性期一般入院料2若しくは3に係る届出を行っている病棟(許可病床数が200床以上400床未満の保険医療機関の病棟に限る。)については、同年9月30日までの間に限り、重… 2025-08-07
2024 2024 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 令和6年4月1日以降に、新たに重症度、医療・看護必要度が施設基準の要件となっている入院基本料等を算定している医療機関については、本事務連絡の取扱いはいつから対象となるのか。 2025-08-07
2024 2024 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 令和6年4月1日以降に、新たに重症度、医療・看護必要度が施設基準の要件となっている入院基本料等を算定している医療機関については、令和6年6月1日から当該入院基本料等の算定を行う場合は、令和7年9月1日までに当該入院基本料等の届出を行う必要があるのか。 2025-08-07
2024 2024 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 本事務連絡の取扱いにより、当該入院料等を算定する場合の届出はどのように行えばよいか。 2025-08-07
2024 2024 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 急性期一般入院基本料、7対1入院基本料(結核病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料(精神病棟を除く。)及び専門病院入院基本料)、10対1入院基本料(特定機能病院入院基本料(一般病棟に限る。)、専門病院入院基本料)及び地域一般入院料1を算定する病棟は、当該入院基本料を算定するものとして届け出た病床に入… 2025-08-07
2024 2024 重症度、医療・看護必要度 (項目:重症度、医療・看護必要度) 本事務連絡の取扱いにより、重症度、医療・看護必要度の測定を行った結果、現に届出を行っている入院基本料等に変更がない場合も改めて地方厚生(支)局長に届出を行う必要はあるか。 2025-08-07
2024 2024 訪問看護指示料 (項目:訪問看護指示料) 表皮水疱症患者又は水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症患者であって、難治性の皮膚病変を有する者について、新たな皮膚病変に対する処置が必要となる部位が発生するなど、一時的に頻回な訪問看護が必要であると主治医が判断し、当該患者に同意を得て特別訪問看護指示書を交付した場合は、特別訪問看護指示加算は算定可能か。 2025-08-06
2024 2024 精神科救急急性期医療入院料等 (項目:精神科救急急性期医療入院料等) 「A311」精神科救急急性期医療入院料、「A311-2」精神科急性期治療病棟入院料、「A311-3」精神科救急・合併症入院料及び「A249」精神科急性期医師配置加算1の施設基準において、算定を行う病棟における常勤の精神保健指定医を配置することとされており、また、「A311-4」児童・思春期精神科入院… 2025-05-29
2024 2024 入退院支援加算1/精神科入退院支援加算 (項目:入退院支援加算1/精神科入退院支援加算) 「A246」入退院支援加算1の施設基準において「入退院支援及び地域連携業務に専従する看護師又は社会福祉士が、当該加算の算定対象となっている各病棟に専任で配置されていること」とされており、また、「A246-2」精神科入退院支援加算の施設基準において「入退院支援及び地域連携業務に専従する看護師又は精神保… 2025-05-29
2024 2024 入退院支援加算1/精神科入退院支援加算 (項目:入退院支援加算1/精神科入退院支援加算) 社会福祉士と精神保健福祉士の両方の資格を有しており、入退院支援及び地域連携業務に専従する職員が、入退院支援加算1を算定する病棟に配置される専任の社会福祉士と精神科入退院支援加算を算定する病棟に配置される専任の精神保健福祉士を兼ねることは可能か。 2025-05-29
2024 2024 内用薬 (項目:内用薬) ビヨントラ錠400mg、ビンダケルカプセル20mg及びビンマックカプセル61mgの留意事項(「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について」(令和7年5月20日付け保医発0520第1号))において、「ウ 病理検査所見又はシンチグラフィに関する日本循環器学会の最新のガイドライン等の要件を満たすこと」… 2025-05-20
2024 2024 機能強化型在宅療養支援診療所及び機能強化型在宅療養支援病院 (項目:機能強化型在宅療養支援診療所及び機能強化型在宅療養支援病院) 機能強化型在宅療養支援診療所及び機能強化型在宅療養支援病院の施設基準において、「各年度5月から7月の訪問診療を実施した回数が2,100回を超える場合は、次年の1月までに在宅データ提出加算に係る届出を行うこと」とされているところ、令和6年3月31日時点で在宅療養支援診療所又は在宅療養支援病院の届出を行… 2025-05-19
2024 2024 医療DX推進体制整備加算 (項目:医療DX推進体制整備加算) 医療DX推進体制整備加算の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率は、原則として「医療DX推進体制整備加算を算定する月の3月前のレセプト件数ベースマイナ保険証利用率(同月におけるマイナ保険証利用者数を、同月の患者数で除した割合であって、社会保険診療報酬支払基金から報告されるものをいう)」を使用すること… 2025-04-25
2024 2024 医療DX推進体制整備加算 (項目:医療DX推進体制整備加算) 医療DX推進体制整備加算の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率は、原則として「医療DX推進体制整備加算を算定する月の3月前のレセプト件数ベースマイナ保険証利用率(同月におけるマイナ保険証利用者数を、同月の患者数で除した割合であって、社会保険診療報酬支払基金から報告されるものをいう)」を使用すること… 2025-04-25
2024 2024 医療DX推進体制整備加算 (項目:医療DX推進体制整備加算) 医療DX推進体制整備加算の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率は、原則として「医療DX推進体制整備加算を算定する月の3月前のレセプト件数ベースマイナ保険証利用率(同月におけるマイナ保険証利用者数を、同月の患者数で除した割合であって、社会保険診療報酬支払基金から報告されるものをいう)」を使用すること… 2025-04-25
2024 2024 認知症介護基礎研修の義務づけについて【全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)、福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)】 (項目:認知症介護基礎研修の義務づけについて【全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)、福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)】) 認知症介護基礎研修の義務付けの経過措置期間はいつまでか。 2025-04-18
2024 2024 認知症介護基礎研修の義務づけについて【全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)、福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)】 (項目:認知症介護基礎研修の義務づけについて【全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)、福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)】) 認知症介護基礎研修の教材について、母国語が日本語以外の者を対象としたものはあるか。 2025-04-18
2024 2024 認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 全国の介護職員を対象として認知症介護研究・研修センター(仙台、東京、大府)が、オンデマンド形式で実施する「認知症チームケア推進研修」を受講するための申込み方法如何。 2025-04-18
2024 2024 認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 認知症チームケア推進加算算定にあたっては、認知症チームケア推進加算に係るワークシートの作成が必要とされている。当該ワークシートでは、チェックリストを用いたインタビューを行うことになっているが、チェックリストはどこで確認・入手することができるのか。 2025-04-18
2024 2024 認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 東京都が開発した日本版BPSDケアプログラムのアドミニストレーター養成研修を修了した者は、認知症チームケア推進研修を修了した者とみなしてよいか。 2025-04-18
2024 2024 認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 日本版BPSDケアプログラムのアドミニストレーター養成研修修了者が、日本版BPSDケアプログラムにおける評価指標を用いてBPSDの出現予防及び出現時の早期対応に資するチームケアを実施する場合、認知症チームケア推進加算算定にあたり作成が必要となる「認知症チームケア推進加算に係るワークシート」については… 2025-04-18
2024 2024 処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 (項目:処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1) 医科点数表第2章第9部処置の通則第5号及び第10部手術の通則第12号に掲げる休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1の施設基準7(2)のエに、「夜勤時間帯において、緊急手術を行った医師(術者及び全ての助手をいう。)について、翌日の予定手術を行う場合は、6(2)のアにおける当直等を行っている者として数え… 2025-04-09
2024 2024 処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 (項目:処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1) 医科点数表第2章第9部処置の通則第5号及び第10部手術の通則第12号に掲げる休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1の施設基準7(3)に、「休日等において、当該診療科に1名以上の緊急呼出し当番を担う医師を置いていること。」とあるが、7(1)の交代勤務制を導入する場合、夜勤時間帯に行われる診療について、… 2025-04-09
2024 2024 処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 (項目:処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1) 医科点数表第2章第9部処置の通則第5号及び第10部手術の通則第12号に掲げる休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1の施設基準7(3)に、「休日等において、当該診療科に1名以上の緊急呼出し当番を担う医師を置いていること。」とあるが、7(2)のチーム制を導入する場合、7(2)のアに規定される緊急呼出し当… 2025-04-09
2024 2024 処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 (項目:処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1) 歯科点数表第2章第8部処置の通則第6号及び第9部手術の通則第9号に掲げる休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1の施設基準7(2)のエに、「夜勤時間帯において、緊急手術を行った医師(術者及び全ての助手をいう。)について、翌日の予定手術を行う場合は、6(2)のアにおける当直等を行っている者として数える」… 2025-04-09
2024 2024 処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 (項目:処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1) 歯科点数表第2章第8部処置の通則第6号及び第9部手術の通則第9号に掲げる休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1の施設基準7(3)に、「休日等において、当該診療科に1名以上の緊急呼出し当番を担う医師を置いていること。」とあるが、7(1)の交代勤務制を導入する場合、夜勤時間帯に行われる診療について、夜勤… 2025-04-09
2024 2024 処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 (項目:処置及び手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1) 歯科点数表第2章第8部処置の通則第6号及び第9部手術の通則第9号に掲げる休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1の施設基準7(3)に、「休日等において、当該診療科に1名以上の緊急呼出し当番を担う医師を置いていること。」とあるが、7(2)のチーム制を導入する場合、7(2)のアに規定される緊急呼出し当番を… 2025-04-09
2024 2024 リハビリテーション(個別機能訓練)・栄養・口腔に係る実施計画書【通所系サービス、施設系サービス】 (項目:リハビリテーション(個別機能訓練)・栄養・口腔に係る実施計画書【通所系サービス、施設系サービス】) 「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組について」の別紙様式1-1、1-2、1-3又は1-4について、様式の一部のみ記入した場合は各個別の様式の作成に代えることはできないとされているが、栄養又は口腔のアセスメントを行った結果として、栄養又は口腔の介入は不要と判断し、栄養マネ… 2025-04-07
2024 2024 居宅介護支援費(Ⅱ)【居宅介護支援】 (項目:居宅介護支援費(Ⅱ)【居宅介護支援】) 居宅介護支援費(Ⅱ)は、「公益社団法人国民健康保険中央会が運用及び管理を行う居宅介護支援事業者及び指定居宅サービス事業者等の使用に係る電子計算機と接続された居宅サービス計画の情報の共有等のための情報処理システム」の利用が算定要件とされており、当該システムは、いわゆる「ケアプランデータ連携システム」を… 2025-04-07
2024 2024 歯科外来診療医療安全対策加算 (項目:歯科外来診療医療安全対策加算) 歯科外来診療医療安全対策加算について、「疑義解釈資料の送付について(その4)」(令和6年5月10日事務連絡)別添4の問2において、本登録までに時間を要する場合であって、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業への参加登録の申請を行い、「参加登録申請書」の郵送を行った場合は、仮登録である旨を届出書添付書類(様… 2025-03-24

×