検索結果に戻る

疑義解釈資料(その1)(平成28年3月31日事務連絡)

  • 項目
    分割調剤
  • 調剤基本料の「注8」の医師の指示に伴う分割調剤について、例えば、分割指示が3回で、1回目は時間外加算の対象、2回目は時間外加算の対象外、3回目は時間外加算の対象の場合、どのように算定することになるか。
  • それぞれの分割調剤を実施する日に、当該処方せんについて分割調剤を実施しない場合に算定する点数(調剤基本料及びその加算、調剤料及びその加算並びに薬学管理料)を合算した点数の3分の1に相当する点数を算定する。したがって、調剤時に時間外加算の要件を満たす場合には、当該加算も合算した点数に基づき算定することになる。
    【具体例】(90日分処方→30日×3回の分割指示、調剤時には一包化を行う)
    ※薬剤料は調剤した分を算定
    〈1回目〉※時間外加算を含めて合算する。
    ・調剤基本料 41点
    ・基準調剤加算 32点
    ・調剤料(1剤の場合) 87点(90日分)
    ・一包化加算 220点(90日分)
    ・時間外加算 160点
    ・薬剤服用歴管理指導料 50点
    計 590点×1/3=196.66・・?196点+薬剤料(30日分)

    〈2回目〉
    ・調剤基本料 41点
    ・基準調剤加算 32点
    ・調剤料(1剤の場合) 87点(90日分)
    ・一包化加算 220点(90日分)
    ・薬剤服用歴管理指導料 38点
    ・服薬情報等提供料 20点
    計 438点×1/3= 146点+薬剤料(30日分)

    〈3回目〉※時間外加算を含めて合算する。
    ・調剤基本料 41点
    ・基準調剤加算 32点
    ・調剤料(1剤の場合) 87点(90日分)
    ・一包化加算 220点(90日分)
    ・時間外加算 160点
    ・薬剤服用歴管理指導料 38点
    ・服薬情報等提供料 20点
    計 598点×1/3=199.33・・?199点+薬剤料(30日分)
  • 通知年月日
    平成28年3月31日
  • 点数表
    調剤
  • 質問番号
    17
  • 診療報酬区分
    調剤技術料
  • 区分番号
  • 発信元
    保険局医療課
  • 出典
    疑義解釈資料(その1)(平成28年3月31日事務連絡)
  • 備考
  • Google Yahoo
×