検索結果に戻る
疑義解釈資料(その7)(平成26年6月2日事務連絡)
-
項目
在宅酸素療法指導管理料 -
問
疑義解釈資料(その3)(平成26年4月10日)により、睡眠呼吸障害については、慢性心不全の有無や重症度等により「在宅酸素療法指導管理料」又は「在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料」を算定することとされたが、具体的に、
①「在宅酸素療法指導管理料」及び「在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料」の要件を満たす慢性心不全の患者に対してASVを使用した場合、どの「在宅療養指導管理料」・「在宅療養指導管理材料加算」を算定できるのか。
②「在宅酸素療法指導管理料」の要件は満たさないが、「在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料」の要件は満たす慢性心不全の患者に対してASVを使用した場合、どの「在宅療養指導管理料」・「在宅療養指導管理材料加算」を算定できるのか。 -
答
①在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料及び人工呼吸器加算の2を算定できる。
②在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料及び経鼻的持続陽圧呼吸療法用治療器加算を算定できる。 -
通知年月日
平成26年6月2日 -
点数表
医科 -
質問番号
7 -
診療報酬区分
在宅医療 -
区分番号
C103 -
発信元
保険局医療課 -
出典
疑義解釈資料(その7)(平成26年6月2日事務連絡) -
備考
- Google Yahoo
×