通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)③について、処方箋を同時に複数枚受け付けてアからキまでに掲げる点数を複数回算定する場合、調剤感染症対策実施加算も複数回算定できるのか。 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)③キについて、医師の指示により分割調剤を行う場合、調剤感染症対策実施加算を分割回数で除して算定するのか。 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)③について、調剤技術料の時間外加算等の算出の際に用いる、調剤基本料を含めた調剤技術料(基礎額)に調剤感染症対策実施加算は含まれるのか。 2021-02-26
2020 2020 薬学管理料(在宅医療) (項目:薬学管理料(在宅医療)) 在宅医療の部(調剤においては、薬学管理料の節)に掲げる診療報酬点数のうち、算定できる患者を、通院が困難な者であること又は疾病・負傷等のために通院による療養が困難な者としているものについて、対象となる患者が、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第44条の3第… 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)④について、特に必要な感染予防策を講じた上で訪問看護を行う訪問看護ステーションにおいて訪問看護感染症対策実施加算を算定する場合にどのような取扱いとなるか。 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)①の在宅患者訪問看護・指導料、同一建物居住者訪問看護・指導料、精神科訪問看護・指導料及び2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)④の訪問看護基本療養費、精神科訪問看護基本療養費について、特に必要な感染予防策を講じた上で訪問看護を行う保険医療機関又は… 2021-02-26
2020 2020 自宅・宿泊療養者への訪問看護 (項目:自宅・宿泊療養者への訪問看護) 自宅・宿泊療養を行っている者に対して、主治医の指示に基づき訪問看護ステーション又は保険医療機関が緊急に訪問看護を実施した場合、緊急訪問看護加算を算定できるか。 2021-02-26
2020 2020 自宅・宿泊療養者への訪問看護 (項目:自宅・宿泊療養者への訪問看護) 自宅・宿泊療養を行っている者に対して、主治医の指示に基づき訪問看護ステーション又は保険医療機関が訪問看護を実施した場合、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その 14)」(令和2年4月24日厚生労働省保険局医療課事務連絡。以下「4月24日事務連絡」という。)問6に係る… 2021-02-26
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年2… 2021-02-24
2020 2020 SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出 (項目:SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出) 令和2年 11月 11日付けで保険適用された SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2及びインフルエンザウイルスの核酸検出を目的として薬事承認又は認証を得ている体外診断用医薬品」とあるが、令和3年2月 24日付けで薬事承認された「Simp… 2021-02-24
2020 2020 Nudix hydrolase 15(NUDT15)遺伝子多型 (項目:Nudix hydrolase 15(NUDT15)遺伝子多型) 「医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて」(令和3年2月22日付け保医発0222第1号)別添において、「原則として、「アザチオプリン【内服薬】」を「視神経脊髄炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。」とあるが、視神経脊髄炎の患者であって、チオプリン製剤の投与対象となる患者に… 2021-02-22
2021 2021 介護職員処遇改善支援補助金 (項目:介護職員処遇改善支援補助金) 令和4年2月分及び3月分について一時金で賃金改善を行った場合、当該改善分をベースアップ等による賃金改善として取り扱うことは可能か。 2021-02-22
2021 2021 介護職員処遇改善支援補助金 (項目:介護職員処遇改善支援補助金) 本事業における補助金の支出事務について、都道府県から国保連合会に委託することは、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第165条の3第1項により、認められるか。 2021-02-22
2020 2020 インフルエンザウイルス抗原定性 (項目:インフルエンザウイルス抗原定性) 「鼻咽頭ぬぐい液又は鼻腔ぬぐい液中のA型インフルエンザウイルス抗原及びB型インフルエンザウイルス抗原の検出」を使用目的として令和3年2月18日付けで薬事承認された「HISCL インフルエンザ 試薬」(シスメックス株式会社)はいつから保険適用となるのか。 2021-02-18
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年2月18日付けで薬事承認された「Sofia … 2021-02-18
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年2… 2021-02-18
2020 2020 SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出 (項目:SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出) 令和2年11月11日付けで保険適用された SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2及びインフルエンザウイルスの核酸検出を目的として薬事承認又は認証を得ている体外診断用医薬品」とあるが、令和3年2月15日付けで薬事承認された「Takara … 2021-02-15
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年2月15日付けで薬事承認された「富士ドライケ… 2021-02-15
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年2月9日付けで薬事承認された「SARS-Co… 2021-02-09
2020 2020 インターフェロン-λ3(IFN-λ3) (項目:インターフェロン-λ3(IFN-λ3)) 令和3年2月3日付けで保険適用されたインターフェロン-λ3(IFN-λ3)について、「呼吸不全管理を要する中等症以上の患者を除く。」とあるが、「呼吸不全管理を要する中等症」の患者とは、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」に記載されている、中等症Ⅱに該当する患者と考えてよいか。 2021-02-03
2020 2020 インフルエンザ核酸検出 (項目:インフルエンザ核酸検出) 「鼻咽頭拭い液又は鼻腔拭い液から抽出されたB型インフルエンザウイルスRNAの検出」を使用目的として令和3年2月2日付けで薬事承認された「Loopamp B型インフルエンザウイルス検出試薬キット」(栄研化学株式会社)はいつから保険適用となるのか。 2021-02-02
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年1月29日付けで薬事承認された「アドテスト … 2021-01-29
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年1月26日付けで薬事承認された「BDベリター… 2021-01-26
2020 2020 転院を受け入れた保険医療機関に係る評価 (項目:転院を受け入れた保険医療機関に係る評価) 令和2年12月15日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その 31)」(以下「12月15日事務連絡」という。)の2(転院を受け入れた保険医療機関に係る評価)において、「新型コロナウイルス感染症から回復した後、引き続き入院管理が必要な患者を受け入れた保険医療機… 2021-01-22
2020 2020 転院を受け入れた保険医療機関に係る評価 (項目:転院を受け入れた保険医療機関に係る評価) 問1について、新型コロナウイルス感染症から回復した後、引き続き入院管理が必要な患者を受け入れた保険医療機関から、さらに、他の保険医療機関に転院した場合、4月8日事務連絡の2(1)に示される救急医療管理加算1(950 点)について、どのように考えれば良いか。 2021-01-22
2020 2020 特定入院料の算定日数の上限に関する取扱い (項目:特定入院料の算定日数の上限に関する取扱い) 新型コロナウイルス感染症患者として入院措置がなされている患者であって、特定集中治療室管理料等(救命救急入院料、特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料、脳卒中ケアユニット入院医療管理料、小児特定集中治療室管理料、新生児特定集中治療室管理料、総合周産期特定集中治療室管理料又は新生児治療回復… 2021-01-22
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年1月22日付けで薬事承認された「Panbio… 2021-01-22
2020 2020 横断的事項 (項目:横断的事項) 日本看護協会の認定看護師教育課程における以下の研修について、令和2年度以降、変更後の研修名及び教育内容による研修を修了した者については、従前の疑義解釈に示される各項目の研修に係る要件を満たしているとみなしてよいか。  【従前】 → 【令和2年度以降】  救急看護 →  クリティカルケア 集中ケア… 2021-01-19
2020 2020 オンライン診療料 (項目:オンライン診療料) 情報通信機器を用いた診療を実施する場合、当該診療を行う際の情報通信機器の運用に要する費用については、療養の給付と直接関係ないサービス等の費用として徴収できることとされている。当該費用の徴収に当たって、患者から署名により同意を得ることとされているが、電子署名法上の電子署名又はこれに準ずる方法(患者本人… 2021-01-19
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月 13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年1月 19日付けで薬事承認された「ルミラ・… 2021-01-19

×