通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2021 2021 【削除】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:【削除】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 【削除】事業所における配分方法における「ただし、その他の職種の平均賃金額が他の介護職員の賃金改善額を上回らない場合等はこの限りでないこと。」とは、どのような意味か。 2021-03-19
2021 2021 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 介護給付のサービスと介護予防・日常生活支援総合事業を一体的に運営している場合であっても、月額8万円の改善又は年収440万円となる者を2人設定する必要があるのか。また、その場合の配分ルール(グループ間の平均賃金改善額1:1:0.5)はどのような取扱いとなるのか。 2021-03-19
2021 2021 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 職場環境等要件について、届出に係る計画の期間中に実施する処遇改善の内容を全ての職員に周知していることとあるが、毎年度新たな取組を行わなければならないのか。 2021-03-19
2021 2021 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 見える化要件について、令和3年度は算定要件とされないとあるが、令和3年度においては特定加算に基づく取組を公表する必要はないのか。 2021-03-19
2021 2021 【修正あり】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:【修正あり】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 【修正あり】2019年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.4)(令和2年3月30日)問4において、「これにより難い合理的な理由がある場合」の例示及び推計方法例が示されているが、勤続年数が長い職員が退職し、勤続年数の短い職員を採用した場合等は、これに該当するのか。またどのように推計するのか。 2021-03-19
2021 2021 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 処遇改善計画書において「その他の職種(C)には、賃金改善前の賃金が既に年額440万円を上回る職員の賃金を含まないこと。」との記載があるが、年額440万円を上回る職員は「前年度の一月当たりの常勤換算職員数」についてどのように取り扱うのか。 2021-03-19
2021 2021 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 処遇改善計画書の作成時においては、特定加算の平均の賃金改善額の配分ルールを満たしており、事業所としても適切な配分を予定していたものの、職員の急な退職等によりやむを得ず、各グループに対して計画書通りの賃金改善を行うことができなくなった結果、配分ルールを満たすことができなかった場合、どのような取扱いとす… 2021-03-19
2021 2021 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算) 介護福祉士の配置等要件について、喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居生活継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状況が常態化し、3か月以上継続した場合には、変更の届出を行うこととされているが、喀痰吸引を必要とする利用者の割合以外にどの要件が認められるの… 2021-03-19
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年3月17日付けで薬事承認された「KBM ライ… 2021-03-17
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年3月12日付けで薬事承認された「アルソニック… 2021-03-12
2020 2020 SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出 (項目:SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出) 令和2年11月11日付けで保険適用された SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2及びインフルエンザウイルスの核酸検出を目的として薬事承認又は認証を得ている体外診断用医薬品」とあるが、令和3年3月12日付けで薬事承認された「コバス Lia… 2021-03-12
2020 2020 精神療養病棟入院料 (項目:精神療養病棟入院料) 令和3年1月8日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その32)」問1において、新型コロナウイルス感染症患者を特定入院料を算定する病棟に入院させた場合には、「医療法上の病床種別と当該入院料が施設基準上求めている看護配置等により算定する入院基本料を判断の上、当該… 2021-03-08
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年3月2日付けで薬事承認された「クイック チェ… 2021-03-02
2020 2020 各医療機関等における感染症対策に係る評価 (項目:各医療機関等における感染症対策に係る評価) 2(各医療機関等における感染症対策に係る評価 )について、患者及び利用者の診療等において、「特に必要な感染予防策」とは、どのようなものか。 2021-02-26
2020 2020 小児の外来診療、転院を受け入れた保険医療機関における感染症対策 (項目:小児の外来診療、転院を受け入れた保険医療機関における感染症対策) 1(12月15日事務連絡に係る対応)及び2(各医療機関等における感染症対策に係る評価)について、それぞれの算定要件を満たした場合、併算定できるか。 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)について、外来診療において特に必要な感染予防策を講じて診療等を行う保険医療機関等において、「新型コロナウイルスの感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(令和2年4月10日厚生労働省医政局医事課、医薬・生活… 2021-02-26
2020 2020 入院診療における評価 (項目:入院診療における評価) 2(2)(入院診療における評価)について、入院患者の外泊期間中はどのような取扱いとなるか。 2021-02-26
2020 2020 特定集中治療室管理料等(算定日数の上限超過後の取扱い) (項目:特定集中治療室管理料等(算定日数の上限超過後の取扱い)) 令和3年1月22日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その34)」の問3において、「新型コロナウイルス感染症患者として入院措置がなされている患者であって、特定集中治療室管理料等(救命救急入院料、特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料、脳卒中ケア… 2021-02-26
2020 2020 在宅医療 (項目:在宅医療) 在宅医療の部(調剤においては、薬学管理料の節)に掲げる診療報酬点数のうち、算定できる患者を、通院が困難な者であること又は疾病・負傷等のために通院による療養が困難な者としているものについて、対象となる患者が、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第44条の3第… 2021-02-26
2020 2020 緊急往診加算(自宅・宿泊療養者への往診) (項目:緊急往診加算(自宅・宿泊療養者への往診)) 自宅・宿泊療養を行っている者に対して、当該患者又はその看護に当たっている者から新型コロナウイルス感染症に関連した訴えについて、往診を緊急に求められ、速やかに往診しなければならないと判断し、これを行った場合、緊急往診加算は算定できるか。 2021-02-26
2020 2020 在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者) (項目:在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者)) 自宅・宿泊療養を行っている者に対して、在宅酸素療法に関する指導管理を行った場合、在宅酸素療法指導管理料2「その他の場合」(2,400 点)を算定できるか。 2021-02-26
2020 2020 在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者) (項目:在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者)) 問5の場合において、酸素ボンベ加算、酸素濃縮装置加算、液化酸素装置加算、呼吸同調式デマンドバルブ加算又は在宅酸素療法材料加算を算定できるか。 2021-02-26
2020 2020 在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者) (項目:在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者)) 自宅・宿泊療養を行っている者であって、「在宅酸素療法指導管理料 2その他の場合」以外の第1款各区分に掲げる在宅療養指導管理料のいずれかの所定点数を算定するものに対して、在宅酸素療法を行う場合に、酸素ボンベ加算、酸素濃縮装置加算、液化酸素装置加算、呼吸同調式デマンドバルブ加算又は在宅酸素療法材料加算を… 2021-02-26
2020 2020 障害者施設等入院基本料の算定病棟への入院 (項目:障害者施設等入院基本料の算定病棟への入院) 新型コロナウイルス感染症患者を障害者施設等入院基本料を算定する病棟に入院させた場合、どの入院基本料を算定するのか。 2021-02-26
2020 2020 入院診療における評価 (項目:入院診療における評価) 2(2)(入院診療における評価)について、DPC対象病院の病棟においては、どのような取扱いとなるか。 2021-02-26
2020 2020 小児の外来診療、転院を受け入れた保険医療機関における感染症対策 (項目:小児の外来診療、転院を受け入れた保険医療機関における感染症対策) 1(12月15日事務連絡に係る対応)及び2(各医療機関等における感染症対策に係る評価)について、それぞれの算定要件を満たした場合、併算定できるか。 2021-02-26
2020 2020 新型コロナウイルス感染症患者に対する歯科治療の実施について (項目:新型コロナウイルス感染症患者に対する歯科治療の実施について ) 3(新型コロナウイルス感染症患者に対する歯科治療の実施について )について、どのような患者に算定が出来るのか。 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)について、外来診療において特に必要な感染予防策を講じて診療等を行う保険医療機関等において、「新型コロナウイルスの感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(令和2年4月10日厚生労働省医政局医事課、医薬・生活… 2021-02-26
2020 2020 在宅医療 (項目:在宅医療) 在宅医療の部(調剤においては、薬学管理料の節)に掲げる診療報酬点数のうち、算定できる患者を、通院が困難な者であること又は疾病・負傷等のために通院による療養が困難な者としているものについて、対象となる患者が、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第44条の3第… 2021-02-26
2020 2020 外来診療等及び在宅医療における評価 (項目:外来診療等及び在宅医療における評価) 2(1)(外来診療等及び在宅医療における評価)③について、調剤基本料の注4又は注7に該当する場合、調剤感染症対策実施加算を算定できるのか。 2021-02-26

×