通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2020 2020 外来栄養食事指導料/集団栄養食事指導料 (項目:外来栄養食事指導料/集団栄養食事指導料) 介護医療院に入所中の患者について、栄養マネジメント加算を算定していない場合に、区分番号「B001」の「9」外来栄養食事指導料及び区分番号「B001」の「11」集団栄養食事指導料を算定できることとされているが、令和3年4月1日以降、どのように考えればよいか。 2021-03-31
2020 2020 訪問看護指示料 (項目:訪問看護指示料) 区分番号「C007」訪問看護指示料の訪問看護指示書について、令和3年度介護報酬改定に伴い、介護保険の訪問看護へのリハビリテーションの指示に係る記載が変更されたところであるが、すでに交付している当該指示書について、令和3年4月1日から改めてこの様式の指示書に変更する必要はあるか。 2021-03-31
2020 2020 リハビリテーション計画提供料 (項目:リハビリテーション計画提供料) 区分番号「H003-3」リハビリテーション計画提供料の(5)に掲げる「通所・訪問リハビリテーションの質の評価データ収集等事業」について、「科学的介護情報システム」と読み替えてよいか。 2021-03-31
2021 2021 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】 (項目:【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】) 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)の勤続年数要件(勤続年数が7年以上の訪問介護員等を30%以上とする要件)における具体的な割合はどのように算出するのか。 2021-03-29
2021 2021 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】 (項目:【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】) 【削除】「訪問介護員等の総数のうち、勤続年数7年以上の者の占める割合が30%以上」という要件について、勤続年数はどのように計算するのか。 2021-03-29
2021 2021 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】 (項目:【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】) 【削除】勤続年数には産前産後休業や病気休暇の期間は含めないと考えるのか。 2021-03-29
2021 2021 通院等乗降介助【訪問介護】 (項目:通院等乗降介助【訪問介護】) 1日に複数の医療機関を受診する場合に、医療機関から医療機関への移送に伴う介護について「通院等のための乗車又は降車の介助」を算定できるか。 2021-03-29
2021 2021 事業所を分割した場合におけるサービス提供責任者の配置基準の取扱い【訪問介護】 (項目:事業所を分割した場合におけるサービス提供責任者の配置基準の取扱い【訪問介護】) 指定訪問介護事業所が分割によって複数の指定訪問介護事業所となり、1事業所当たりの利用者数が減少する場合、サービス提供責任者の配置基準となる利用者数について、減少した利用者数を用いて差し支えないか。 2021-03-29
2021 2021 生活機能向上連携加算(Ⅰ)【訪問介護】 (項目:生活機能向上連携加算(Ⅰ)【訪問介護】) 生活機能向上連携加算(Ⅰ)について、留意事項通知において、理学療法士等が訪問介護事業所のサービス提供責任者へ訪問介護計画の作成に助言をするに当たって「指定訪問リハビリテーション事業所、指定通所リハビリテーション事業所又はリハビリテーションを実施している医療提供施設の理学療法士等は、当該利用者のADL… 2021-03-29
2021 2021 看取り期の利用者に訪問介護を提供する場合の2時間ルールの弾力化【訪問介護】 (項目:看取り期の利用者に訪問介護を提供する場合の2時間ルールの弾力化【訪問介護】) 看取り期の利用者に訪問介護を提供する際は、2時間未満の間隔で訪問介護が行われた場合に、所要時間を合算せずにそれぞれの所定単位数の算定が可能となったが、所要時間を合算するという従来の取扱いを行うことは可能か。 2021-03-29
2021 2021 初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】 (項目:初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】) 初回加算は同じ利用者について同一月内で複数の事業所が算定することは可能か。 2021-03-29
2021 2021 初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】 (項目:初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】) 初回加算は、利用者の入院等により前回のサービス利用から間隔が空いた場合、どの程度の期間が空いていれば再算定が可能か。 2021-03-29
2021 2021 初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】 (項目:初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】) 介護予防訪問入浴介護を利用していた者が、要介護認定の更新等にともない一体的に運営している訪問入浴介護事業所からサービス提供を受ける場合は、改めてサービス提供契約を締結しない場合でも初回加算は算定可能か。 2021-03-29
2021 2021 人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】 (項目:人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】) オペレーターや随時訪問サービスを行う訪問介護員等が、「必ずしも事業所内で勤務する必要はない」とは、具体的にどのような意味か。オンコール(宿直)体制が認められるということか。 2021-03-29
2021 2021 人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】 (項目:人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】) 同一事業所が定期巡回・随時対応型訪問介護看護と夜間対応型訪問介護の指定を併せて受けている場合、各サービスにそれぞれ人員配置する必要があるか。 2021-03-29
2021 2021 サービス提供体制強化加算【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】 (項目:サービス提供体制強化加算【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】) 3定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と夜間対応型訪問介護事業所を一体的に運営している場合、加算の算定基準となる職員の割合は一体的に算出すべきか、別個に算出すべきか。両方を兼務している職員をどちらか一方に寄せてカウントすることは可能か。 2021-03-29
2021 2021 人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】 (項目:人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】) 定期巡回・随時対応サービスのオペレーターが兼務可能な範囲はどこまでなのか。 2021-03-29
2021 2021 報酬の取扱い【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】 (項目:報酬の取扱い【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】) 定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの利用者が1月を通じて入院し、自宅にいないような場合には、サービスを利用できるような状況にないため、定期巡回・随時対応型訪問介護看護費の算定はできないが、入院している月は、定期巡回・随時対応型訪問介護看護費は一切算定できないのか。それとも、入院中以外の期間につ… 2021-03-29
2021 2021 初期加算【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】 (項目:初期加算【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】) 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の利用者が、一旦契約を解除して、再度、解除日の2週間後に当該定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所を利用する場合、初期加算は再契約の日から30日間算定することは可能か。 2021-03-29
2021 2021 定員超過利用【小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護】 (項目:定員超過利用【小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護】) 過疎地域その他これに類する地域において、地域の実情により当該地域における指定小規模多機能型居宅介護の効率的運営に必要であると市町村が認めた場合は、市町村が認めた日から市町村介護保険事業計画の終期までに限り、登録定員並びに通いサービス及び宿泊サービスの利用定員を超えてサービス提供を行うことができるが、… 2021-03-29
2021 2021 短期利用居宅介護費【小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護】 (項目:短期利用居宅介護費【小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護】) 宿泊室を活用する場合については、登録者の宿泊サービスの利用者と登録者以外の短期利用者の合計が、宿泊サービスの利用定員の範囲内で、空いている宿泊室を利用するものであるが、空いている宿泊室の数を超えて、登録者の宿泊サービス利用と登録者以外の短期利用の希望が重複した場合の対応如何。 2021-03-29
2021 2021 併設する居宅サービス事業所等との兼務の可否【小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護】 (項目:併設する居宅サービス事業所等との兼務の可否【小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護】) 居宅サービス事業所(居宅介護支援事業所、通所介護事業所等)と併設する場合、小規模多機能型居宅介護事業所の管理者は、当該居宅サービス事業所の管理者と兼務することは可能か。また、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の管理者についてはどうか。 2021-03-29
2021 2021 サテライト事業所【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:サテライト事業所【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) サテライト事業所を本体事業所と同一の建物に又は同一敷地に別棟で設置することはできるか。 2021-03-29
2021 2021 サテライト事業所【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:サテライト事業所【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) A県(市)所在の認知症グループホームを本体事業所として、A県(市)の隣にあるB県(市)にサテライト事業所を設置することは可能か。なお、本体事業所とサテライト事業所は、通常の交通手段を利用して20分以内で移動できる範囲内にある。 2021-03-29
2021 2021 報酬の取扱い【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:報酬の取扱い【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) 認知症グループホームはユニット数別の報酬設定となっているところ、サテライト事業所がある場合のユニット数とは何を指すか。 2021-03-29
2021 2021 夜間支援体制加算【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:夜間支援体制加算【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) 3ユニットで2名の夜勤配置に常勤換算で1名を追加配置した場合は対象となるか。 2021-03-29
2021 2021 計画作成担当者の配置【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:計画作成担当者の配置【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) 計画作成担当者は、他の事業所との兼務は可能か。 2021-03-29
2021 2021 運営推進会議を活用した評価【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:運営推進会議を活用した評価【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) 認知症グループホームの運営推進会議には、地域密着型サービス基準が定める全てのメンバー(利用者、市町村職員、地域住民の代表者(町内会役員、民生委員、老人クラブの代表等))が毎回参加することが必要となるのか。 2021-03-29
2021 2021 運営推進会議を活用した評価【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:運営推進会議を活用した評価【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) 今般、認知症グループホームにおける第三者評価は、外部の者による評価と運営推進会議における評価のいずれかから受けることとされたが、運営推進会議における評価を実施した場合、第三者評価及び運営推進会議の両方を開催したものとして取り扱うのか。 2021-03-29
2021 2021 運営推進会議を活用した評価【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】 (項目:運営推進会議を活用した評価【認知症対応型共同生活介護/介護予防認知症対応型共同生活介護】) 「「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準」第97条第8項等に規定する自己評価・外部評価の実施等について」において、事業所の外部評価の実施回数について、本来1年に1回以上のところ、2年に1回とすることができる場合の要件の一つとして「過去に外部評価を5年間継続して実施している」こ… 2021-03-29

×