通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2022 2022 地域連携分娩管理加算(ハイリスク分娩等管理加算) (項目:地域連携分娩管理加算(ハイリスク分娩等管理加算)) 区分番号「A237」の「2」地域連携分娩管理加算において、「ただし、ア~エに該当する妊産婦であっても、当該患者が複数の疾患等を有する場合においては、当該加算は算定できない」とあるが、「複数の疾患等を有する場合」とは具体的はどのような場合を指すのか。 2022-03-31
2022 2022 地域連携分娩管理加算(ハイリスク分娩等管理加算) (項目:地域連携分娩管理加算(ハイリスク分娩等管理加算)) 区分番号「A237」の「2」地域連携分娩管理加算の対象となる妊産婦について、総合周産期母子医療センター又は地域周産期母子医療センターから連携している有床診療所に紹介された場合、当該患者を再度総合周産期母子医療センター又は地域周産期母子医療センターに紹介し、受診させる必要はあるか。 2022-03-31
2022 2022 呼吸ケアチーム加算 (項目:呼吸ケアチーム加算) 区分番号「A242」呼吸ケアチーム加算の施設基準において求める看護師の「呼吸ケアに係る適切な研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2022-03-31
2022 2022 術後疼痛管理チーム加算 (項目:術後疼痛管理チーム加算) 区分番号「A242-2」術後疼痛管理チーム加算の施設基準において求める看護師の「術後疼痛管理に係る所定の研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2022-03-31
2022 2022 術後疼痛管理チーム加算 (項目:術後疼痛管理チーム加算) 区分番号「A242-2」術後疼痛管理チーム加算について、術後疼痛管理チームの麻酔に従事する常勤の医師が、区分番号「L009」麻酔管理料(Ⅰ)における麻酔後の診察を行うことと併せて必要な疼痛管理を行うことは可能か。 2022-03-31
2022 2022 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 区分番号「A244」病棟薬剤業務実施加算における病棟薬剤業務の実施時間について、区分番号「L009」の注5及び区分番号「L010」の注2に規定する周術期薬剤管理加算に係る業務に要する時間を含めることは可能か。 2022-03-31
2022 2022 【廃止】感染対策向上加算 (項目:【廃止】感染対策向上加算) 【廃止】区分番号「A234-2」の「2」感染対策向上加算2の施設基準における「新興感染症の発生時等に、都道府県等の要請を受けて・・・疑い患者を受け入れる体制」について、具体的にはどのような保険医療機関が該当するか。 2022-03-31
2022 2022 入退院支援加算 (項目:入退院支援加算) 区分番号「A246」入退院支援加算について、患者及びその家族等との病状や退院後の生活等に関する話合いをビデオ通話が可能な機器を用いて行うことは可能か。 2022-03-31
2022 2022 特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度 (項目:特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度Ⅱが要件化されている急性期一般入院料を算定する病棟を有する場合、特定集中治療用の重症度、医療・看護必要度の測定についても、必要度Ⅱを用いた評価が要件となるのか。 2022-03-31
2022 2022 特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度 (項目:特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度) 「B患者の状況等(B項目)」については、特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度に係る評価の基準の対象から除外されたが、特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度の評価票を用いて評価を継続する必要があるか。 2022-03-31
2022 2022 特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度 (項目:特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度) 特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度ⅠからⅡへの評価方法の切替えを行う場合、届出時に、Ⅰ及びⅡのいずれの基準も満たしている必要があるか。 2022-03-31
2022 2022 救命救急入院料/特定集中治療室管理料 (項目:救命救急入院料/特定集中治療室管理料) 区分番号「A300」救命救急入院料の注1、区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注1に規定する算定上限日数に係る施設基準において、「当該治療室に入院する患者について、関連学会と連携の上、適切な管理等を行っていること」とあるが、「関連学会と連携」とは、具体的にはどのようなことを指すのか。 2022-03-31
2022 2022 救命救急入院料/特定集中治療室管理料/小児特定集中治療室管理料/新生児特定集中治療室管理料/総合周産期特定集中治療室管理料 (項目:救命救急入院料/特定集中治療室管理料/小児特定集中治療室管理料/新生児特定集中治療室管理料/総合周産期特定集中治療室管理料) 区分番号「A300」救命救急入院料2及び4、区分番号「A301」特定集中治療室管理料、区分番号「A301-4」小児特定集中治療室管理料、区分番号「A302」新生児特定集中治療室管理料並びに区分番号「A303」総合周産期特定集中治療室管理料の施設基準における「手術室と同程度の空気清浄度を有する個室」に… 2022-03-31
2022 2022 精神疾患診断治療初回加算 (項目:精神疾患診断治療初回加算) 区分番号「A300」救命救急入院料の注2に規定する精神疾患診断治療初回加算の「イ」の施設基準において求める医師の「自殺企図等により入院となった患者に対する生活上の課題等について指導等を行うための適切な研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2022-03-31
2022 2022 救命救急入院料 (項目:救命救急入院料) 区分番号「A300」救命救急入院料を算定していた患者が、病状が安定し転棟したこと等により、退院時には他の入院料を算定している場合など、退院時に救命救急入院料を算定していない場合であっても、注10の規定による加算は算定可能か。 2022-03-31
2022 2022 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 区分番号「A301」特定集中治療室管理料1及び2の施設基準において求める看護師の「集中治療を必要とする患者の看護に係る適切な研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2022-03-31
2022 2022 早期離床・リハビリテーション加算 (項目:早期離床・リハビリテーション加算) 区分番号「A300」救命救急入院料の注8、区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注4、区分番号「A301-2」ハイケアユニット入院医療管理料の注3、区分番号「A301-3」脳卒中ケアユニット入院医療管理料の注3、区分番号「A301-4」小児特定集中治療室管理料の注3に規定する早期離床・リハビリテ… 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 退院時処方は、「退院後に在宅において使用するために薬剤を退院時に処方すること」とあるが、転院先で使用するために薬剤を処方する場合も退院時処方として医科点数表に基づき算定することができるのか。 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 診断群分類区分上2桁が同一の傷病で退院日の翌日から起算して7日以内に再入院した場合は、前回入院の退院時処方を算定することができるか。 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 入院中に処方した薬剤に残薬が生じた場合、在宅でも使用可能なものについては退院時処方として医科点数表に基づき別に算定することができるか。 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 退院の予定が決まっている患者に対して、退院日の前日又は前々日に在宅で使用する薬剤を処方した場合、退院時処方として算定することができるか。 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 「フォルテオ皮下注キット 600μg」及び「テリパラチドBS皮下注キット 600μg「モチダ」」は、内容量が600μg、1回の使用量が20μgであるが、28日用の製剤として薬価収載されている。入院時に1回分のみ使用する場合、フォルテオ皮下注キット 600μg及びテリパラチドBS皮下注キット 600μ… 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 薬価を使用可能日数(回数)で除したものを1日分(1回分)の薬剤料として算定することとされている薬剤(「フォルテオ皮下注キット 600μg」及び「テリパラチドBS皮下注キット 600μg「モチダ」」)を、入院中に処方した場合、入院中に使用しなかった分については、それに相当する日数分を退院時に処方したも… 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 薬価を使用可能日数(回数)で除したものを1日分(1回分)の薬剤料として算定することとされている薬剤について、入院中に使用しなかった分については、引き続き在宅で使用する分に限り、それに相当する日数分を退院時に処方したものとして差し支えないこととされているが、インスリン製剤や点眼薬等についても、同様の取… 2022-03-31
2022 2022 退院時処方の取扱い (項目:退院時処方の取扱い) 退院後に介護老人福祉施設に入所する場合、退院時処方の薬剤料は別に算定することができるのか。 2022-03-31
2022 2022 DPC対象病院の基準 (項目:DPC対象病院の基準) 診療記録管理者とはどのような業務を行う者か。 2022-03-31
2022 2022 対診・他医療機関受診の取扱い (項目:対診・他医療機関受診の取扱い) DPC算定病棟に入院しているが、医科点数表により算定している患者が他医療機関を受診した場合、どのような取扱いとなるのか。 2022-03-31
2022 2022 対診・他医療機関受診の取扱い (項目:対診・他医療機関受診の取扱い) DPC算定病棟に入院中の患者が他の保険医療機関を受診した場合、他の保険医療機関で行われたDPCの包括対象外となる診療行為については、入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 2022-03-31
2022 2022 対診・他医療機関受診の取扱い (項目:対診・他医療機関受診の取扱い) DPC算定病棟に入院中の患者が他の保険医療機関を受診した場合、他の保険医療機関で行われたDPCの包括範囲内の診療行為については、入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 2022-03-31
2022 2022 対診・他医療機関受診の取扱い (項目:対診・他医療機関受診の取扱い) DPC算定病棟に入院中の患者が、他の保険医療機関に依頼して検査・画像診断(PET・MRI等)のみを行った場合の診療報酬については、他の保険医療機関では算定できず、合議の上で精算することとしてよいか。 2022-03-31

×