通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2024 2024 科学的介護推進体制加算について【全サービス共通事項】 (項目:科学的介護推進体制加算について【全サービス共通事項】) 科学的介護推進体制加算のデータ提出頻度について、少なくとも6か月に1回から3か月に1回に見直されたが、令和6年4月又は6月以降のいつから少なくとも3か月に1回提出すればよいか。 2024-03-15
2024 2024 ADL維持等加算について【通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設】 (項目:ADL維持等加算について【通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設】) ADL維持等加算(Ⅱ)について、ADL利得が「2以上」から「3以上」へ見直されることとなったが、令和6年3月以前に評価対象期間の届出を行っている場合であっても、ADL維持等加算(Ⅱ)の算定にはADL利得3以上である必要があるか。 2024-03-15
2024 2024 排せつ支援加算全般について【介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、地域密着型介護老人福祉施設、看護小規模多機能型居宅介護】 (項目:排せつ支援加算全般について【介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、地域密着型介護老人福祉施設、看護小規模多機能型居宅介護】) 排尿又は排便状態が一部介助から見守り等に変わった場合は、排せつの状態の改善と評価してよいか。 2024-03-15
2024 2024 宿直員の配置について【特別養護老人ホーム】 (項目:宿直員の配置について【特別養護老人ホーム】) 特別養護老人ホームにおいて、夜勤職員とは別に、宿直者を配置する必要があるか。 2024-03-15
2024 2024 口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護】 (項目:口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護】) 口腔衛生管理体制加算について、月の途中で退所、入院又は外泊した場合や月の途中から入所した場合にはどのように取り扱えばよいのか。 2024-03-15
2024 2024 口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護】 (項目:口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護】) 口腔衛生管理体制加算の算定に当たって作成することとなっている「口腔衛生管理体制計画」については、施設ごとに計画を作成すればよいのか。 2024-03-15
2024 2024 介護報酬改定の施行時期について【全サービス】 (項目:介護報酬改定の施行時期について【全サービス】) 令和6年度介護報酬改定において、・訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅療養管理指導・通所リハビリテーションに係る見直しは令和6年6月施行・その他のサービスに係る見直しは令和6年4月施行・処遇改善加算の一本化等(加算率引き上げ含む)はサービス一律で令和6年6月施行とされたが、利用者・家族等に対して、… 2024-03-15
2024 2024 介護報酬改定の施行時期について【全サービス】 (項目:介護報酬改定の施行時期について【全サービス】) 4月施行サービス(右記以外)と6月施行サービス(訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導及び通所リハビリテーション)の両方を提供している介護事業者は、介護給付費算定に係る体制等状況一覧表の届出を別々に行う必要があるのか。 2024-03-15
2024 2024 人員配置基準等に関するいわゆるローカルルール【全サービス】 (項目:人員配置基準等に関するいわゆるローカルルール【全サービス】) 人員配置基準等に関するいわゆるローカルルールについて、どのような取扱いとするべきか。 2024-03-15
2024 2024 管理者の責務【全サービス】 (項目:管理者の責務【全サービス】) 管理者に求められる具体的な役割は何か。 2024-03-15
2024 2024 ユニット間の勤務について【サービス名:短期入所生活介護★、短期入所療養介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:ユニット間の勤務について【サービス名:短期入所生活介護★、短期入所療養介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) ユニット型個室の特別養護老人ホームにおけるユニットの共同生活室間の壁を可動式のものにすることについてどう考えるか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 賃金改善の基準点はいつの時点になるのか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 前年度から事業所の介護職員等の減少や入れ替わり等があった場合、どのように考えればよいか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 「決まって毎月支払われる手当」とはどのようなものか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 時給や日給を引き上げることは、基本給等の引上げに当たるか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) キャリアパス要件及び職場環境等要件を満たすために取り組む費用について、賃金改善額に含めてもよいか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 最低賃金を満たしているのかを計算するにあたっては、新加算等により得た加算額を最低賃金額と比較する賃金に含めることとなるのか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 賃金改善額に含まれる法定福利費等の範囲について。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 賃金改善実施期間の設定について。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 実績報告において賃金改善額が新加算等の加算額を下回った場合、加算額を返還する必要があるのか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 「令和6年度に2.5%、令和7年度に2.0%のベースアップ」は処遇改善加算の算定要件ではなく、各介護サービス事業所・施設等で目指すべき目標ということか。 2024-03-15
2024 2024 賃金改善方法・対象経費 (項目:賃金改善方法・対象経費) 繰り越しを行う場合、労使合意は必要か。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) 賃金改善の対象者はどのように設定されるのか。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) EPAによる介護福祉士候補者及び外国人の技能実習制度における介護職種の技能実習生は、新加算等の対象となるのか。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) 介護職員その他の職員が派遣労働者の場合であっても、新加算等の対象となるのか。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) 在籍型の出向者、業務委託職員についても派遣職員と同様に考えて良いか。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) 賃金改善に当たり、一部の介護職員を対象としないことは可能か。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) 介護サービスと障害福祉サービス等を両方実施しており、職員が兼務等を行っている場合における介護職員その他の職員の賃金総額はどのように計算するのか。 2024-03-15
2024 2024 対象者・対象事業者 (項目:対象者・対象事業者) 法人本部の人事、事業部等で働く者など、介護サービス事業者等のうちで介護に従事していない職員について、新加算等による賃金改善の対象に含めることは可能か。 新加算等を算定していない介護サービス事業所等(加算の対象外サービスの事業所等を含む。)及び介護保険以外のサービスの事業所等の職員はどうか。 2024-03-15
2024 2024 月額賃金改善要件 (項目:月額賃金改善要件) 月額賃金改善要件Ⅰについて、「基本給等以外の手当又は一時金により行っている賃金改善の一部を減額し、その分を基本給等に付け替えることで、本要件を満たすこととして差し支えない。」としているが、一部の職員の収入が減額されるような付け替えは可能か。 2024-03-15

×