改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2024 | 2024 | 入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて | (項目:入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて) 悪性腫瘍患者に対して入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合、化学療法と同日に使用された抗悪性腫瘍剤以外の薬剤に係る薬剤料(制吐剤等)は算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて | (項目:入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて) 入院日Ⅲを超えるまでの間に化学療法が実施された悪性腫瘍患者について、入院日Ⅲを超えて投与された抗悪性腫瘍剤に係る薬剤料は算定することができないのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて | (項目:入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて) 悪性腫瘍患者に対して入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合であって、手術・処置等2の分岐が「2放射線療法」「3化学療法ありかつ放射線療法なし」となっているDPCコードについて、化学療法と放射線療法を実施したため、分岐2を選択した場合は、抗悪性腫瘍剤に係る薬剤料は算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて | (項目:入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合の取扱いについて) 悪性腫瘍患者等以外の患者について、例えば区分番号「D206」心臓カテーテル法による諸検査ありを手術・処置等1の分岐で選択している場合であって、当該検査を入院日Ⅲを超えて実施した場合は、区分番号「D206」心臓カテーテル法による諸検査に係る特定保険医療材料等の費用は算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 包括評価の対象患者が退院日同日に同一保険医療機関に再入院し、当該再入院に係る「医療資源を最も投入した傷病名」が前回入院時と異なる場合、どのように取り扱うのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 「一連」の入院とみなす7日以内の再入院は、「診断群分類区分の上2桁が同一の場合」とされているが、再入院時の入院期間における「医療資源を最も投入した傷病名」が決定した後に「一連」か否かを判断することになるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) ①DPC算定病棟(診断群分類点数表により算定)→②地域包括ケア病棟入院料1から4まで又は地域包括ケア入院医療管理料1から4までのいずれかを算定する病棟又は病床に転棟又は転室(引き続き診断群分類点数表により算定)→③退院→④DPC算定病棟に再入院した事例において、どの時点を起算日として、「7日以内」の… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 一度目の入院期間中に、入院日Ⅲを超えて退院した後、診断群分類区分上2桁が同一である傷病名で7日以内に再入院した場合、どのように算定すればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) DPC対象病院から特別の関係であるDPC対象病院に診断群分類区分上2桁が同一の傷病で転院した場合又は7日以内に再入院した場合は「一連」の入院とみなすのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 一度目のDPC算定対象となる病棟に入院していた期間中に入院日Ⅲを超えた後、DPC算定対象とならない病棟へ転棟し、診断群分類区分上2桁が同一である傷病名で7日以内に再度DPC算定対象となる病棟に転棟した場合、どのように算定するのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 一般病棟において包括評価により算定している途中で精神病棟等へ転棟し、その後、一般病棟へ転棟して再度包括評価により算定する場合には、入院期間の起算日は入院日とするのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 同一傷病に該当するか否かは、前回入院の「医療資源を最も投入した傷病名」と再入院の「入院の契機となった傷病名」の診断群分類区分上2桁が同一であるかによって判断することとされているが、次の事例も一連とみなすのか。(例)半月板損傷(160620)にて入退院後、7日以内に上腕骨骨折(160730)にて入院 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 同一傷病での再入院の取扱いについて | (項目:同一傷病での再入院の取扱いについて) 7日以内の再入院であって、前回の入院と今回の入院の「医療資源を最も投入した傷病名」がそれぞれ、唾液腺の悪性腫瘍(030011)、上咽頭の悪性腫瘍(030012)のように、診断群分類区分の上6桁が03001xとして同一となる場合は、「一連」の入院として取り扱うか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 退院時処方は、「退院後に在宅において使用するために薬剤を退院時に処方すること」とあるが、転院先で使用するために薬剤を処方する場合も退院時処方として医科点数表に基づき算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 診断群分類区分上2桁が同一の傷病で退院日の翌日から起算して7日以内に再入院した場合は、前回入院の退院時処方を算定することができるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 入院中に処方した薬剤に残薬が生じた場合、在宅でも使用可能なものについては退院時処方として医科点数表に基づき別に算定することができるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 退院の予定が決まっている患者に対して、退院日の前日又は前々日に在宅で使用する薬剤を処方した場合、退院時処方として算定することができるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 「フォルテオ皮下注キット600μg」及び「テリパラチドBS皮下注キット600μg「モチダ」」は、内容量が600μg、1回の使用量が20μg であるが、28日用の製剤として薬価収載されている。入院時に1回分のみ使用する場合、フォルテオ皮下注キット600μg及びテリパラチドBS皮下注キット600μg「モ… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 「オスタバロ皮下注カートリッジ1.5mg」は、内容量が1.5mg、1回の使用量が80μgであるが、14日用の製剤として薬価収載されている。入院時に1回分のみ使用する場合、オスタバロ皮下注カートリッジ1.5mgの算定方法はどのようになるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 薬価を使用可能日数(回数)で除したものを1日分(1回分)の薬剤料として算定することとされている薬剤(「フォルテオ皮下注キット600μg」、「テリパラチドBS 皮下注キット600μg「モチダ」」及び「オスタバロ皮下注カートリッジ1.5mg」)を、入院中に処方した場合、入院中に使用しなかった分については… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 薬価を使用可能日数(回数)で除したものを1日分(1回分)の薬剤料として算定することとされている薬剤について、入院中に使用しなかった分については、引き続き在宅で使用する分に限り、それに相当する日数分を退院時に処方したものとして差し支えないこととされているが、インスリン製剤や点眼薬等についても、同様の取… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 退院時処方の取扱いについて | (項目:退院時処方の取扱いについて) 退院後に介護老人福祉施設に入所する場合、退院時処方の薬剤料は別に算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院しているが、医科点数表により算定している患者が他医療機関を受診した場合、どのような取扱いとなるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者が他の保険医療機関を受診した場合、他の保険医療機関で行われたDPCの包括対象外となる診療行為については、入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者が他の保険医療機関を受診した場合、他の保険医療機関で行われたDPCの包括範囲内の診療行為については、入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者が、他の保険医療機関に依頼して検査・画像診断(PET・MRI等)のみを行った場合の診療報酬については、他の保険医療機関では算定できず、合議の上で精算することとしてよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者が他の保険医療機関を受診した場合であって、入院中の保険医療機関において施設基準の届出を行っていないが、当該他の保険医療機関で施設基準の届出を行っている診療行為が行われた場合は、入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者が他の保険医療機関を受診した場合、外来でしか算定できない診療行為について入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者が他医療機関を受診し先進医療を受けた場合について、入院中の保険医療機関で請求し合議の上で精算することになるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 対診・他医療機関受診の取扱いについて | (項目:対診・他医療機関受診の取扱いについて) DPC算定病棟に入院中の患者に対診を実施した場合、入院中の保険医療機関において施設基準の届出を行っていないが、他の保険医療機関で施設基準の届出を行っている診療行為は入院中の保険医療機関で別に医科点数表に基づき算定することができるのか。 | 2024-03-28 |
×