改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2006 | 2006 | 領収書 | (項目:領収書) 一部負担金を徴収する際に、患者から「領収証は不要である」旨の意思表示があったため文書に署名を得て確認した上、領収証を交付しなかったが、後日当該患者が診療当日の領収証の交付を求めた場合、交付しなければならないのか。 | 2006-03-28 |
2006 | 2006 | 領収書 | (項目:領収書) 医療費の内容の分かる領収証について、紛失など患者の都合により領収証の再交付を求められた場合、領収証を再交付しなければならないのか。 | 2006-03-28 |
2006 | 2006 | 領収書 | (項目:領収書) 外来で算定される短期滞在手術基本料2(日帰り手術)は、従来は「その他」欄に計上しているが、今回の点数表の部に従うとすると「入院料等」欄に計上することになるがよいか。また、外来のみの医療機関の場合には、「入院料等」欄がレイアウト上ないことも考えられるが、短期滞在手術基本料2を行なう医療機関は必ず「入院… | 2006-03-28 |
2006 | 2006 | 領収書 | (項目:領収書) 保険外負担に関しては、「選定療養等」、「その他」と区分されているが、高度先進医療、先進医療に関しては、「選定療養等」欄への計上でよいのか。 | 2006-03-28 |
2006 | 2006 | 一般的事項 | (項目:一般的事項) 入院患者数50人の一般病棟で、10対1入院基本料の場合、3交代制、2交代制でそれぞれ何人の看護職員を配置するのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 届出(勤務時間数の取扱い) | (項目:届出(勤務時間数の取扱い)) 申し送りで、二つの勤務帯が重複する場合はどのように考えるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間数) | (項目:夜勤関連(夜勤時間数)) 月平均夜勤時間数を計算する場合、残業時間も含めるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間数) | (項目:夜勤関連(夜勤時間数)) 月平均夜勤時間数は、月単位の計算となるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間の定義) | (項目:夜勤関連(夜勤時間の定義)) 夜勤時間帯とはどう定義されるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤従事者) | (項目:夜勤関連(夜勤従事者)) 15時から翌朝7時までを夜勤時間帯とする病棟で、16時から20時までの短時間夜勤に月5回従事する看護職員は、夜勤従事者と考えてよいか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間数) | (項目:夜勤関連(夜勤時間数)) 15時から翌朝7時までを夜勤時間帯とする病棟で、遅出の看護職員(例 午前10時から午後6時まで勤務)については、夜勤時間数は何時間になるか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間数) | (項目:夜勤関連(夜勤時間数)) 病棟種別ごとに夜勤時間帯が異なってもよいか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間数) | (項目:夜勤関連(夜勤時間数)) 一人当たり夜勤時間数の計算は個々の病棟ごとで行うのか、病棟の種別ごとの平均で行うのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤時間数) | (項目:夜勤関連(夜勤時間数)) 一人あたり夜勤時間数の計算にあたって、夜勤専従者の夜勤時間数は除外して計算してもよいのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 夜勤関連(夜勤従事者) | (項目:夜勤関連(夜勤従事者)) 療養病棟以外の一般病棟等において、夜勤の看護要員 2名のうち、1名を看護補助者とすることは可能か。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 届出 | (項目:届出) 今回の改定により、有床診療所入院基本料を除く全ての入院基本料については新たに届出を行うこととなっているが、特定入院料等についても新たな届出が必要となるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 届出受理後の措置 | (項目:届出受理後の措置) 届出後に1日でも配置数が少ない日が生じた場合には直ちに特別入院基本料となるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 届出受理後の措置 | (項目:届出受理後の措置) 土日祝祭日についても常に届出区分を満たす看護職員を勤務させなければならないのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 届出受理後の措置 | (項目:届出受理後の措置) 月平均夜勤時間数が72時間を超えた場合、実績期間の翌月の第1日に特別入院基本料の届出を行うこととなるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | その他(看護師比率) | (項目:その他(看護師比率)) 兼務者等、これまでの看護要員数の算定の考え方は、看護師比率の考え方にも適用されるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | その他(看護師比率) | (項目:その他(看護師比率)) 看護師比率は、どのように計算するのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | その他(看護師比率) | (項目:その他(看護師比率)) 看護師比率40%を満たさない場合について、経過措置はあるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | その他(届出) | (項目:その他(届出)) 平均在院日数の要件は満たしていないものの看護職員の数及びその他の要件をすべて満たしている場合、保険医療機関の開設者から届出直後の3か月間に所定の日数以内にすることができる病棟運営計画書が提出されれば届出を受理してよいか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 入院基本料に係る掲示 | (項目:入院基本料に係る掲示) 例えば、5つの一般病棟があり看護職員を病棟間で傾斜配置している病院の場合、各病棟に実際に勤務している看護職員数の掲示は、5病棟全体の平均的な状況を掲示するのか。あるいは、各病棟の配置状況を掲示するのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 療養病棟入院基本料 | (項目:療養病棟入院基本料) 療養病床の7月1日施行分に係る告示・通知はいつ発出されるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 救急医療管理加算 | (項目:救急医療管理加算) 救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算の算定要件を満たす保険医療機関であれば、あらかじめ定められた当番日以外でも算定可能か。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 届出 | (項目:届出) 一般病棟が2以上ある場合、それぞれについて入院基本料の届出が必要か。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 栄養管理実施加算 | (項目:栄養管理実施加算) 栄養管理実施加算は、食事を供与しておらず食事療養費を算定していない患者にも算定できるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 栄養管理実施加算 | (項目:栄養管理実施加算) 救急や休日等、入院日に栄養管理計画が策定できない場合、何日程度なら遡及して算定できるのか。 | 2006-03-23 |
2006 | 2006 | 栄養管理実施加算 | (項目:栄養管理実施加算) 栄養管理計画の記載は、管理栄養士がすべて行わなければならないのか。 | 2006-03-23 |
×