改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2008 | 2008 | 精神科身体合併症管理加算 | (項目:精神科身体合併症管理加算) 同一月に骨折と肺炎など、複数の身体疾患を発症した場合に、精神科身体合併症管理加算をそれぞれの疾患について算定することは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 入院時医学管理加算 | (項目:入院時医学管理加算) 入院時医学管理加算を算定する際に、精神科が24時間対応できる体制であれば、精神科を標榜している必要はないのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 入院時医学管理加算 | (項目:入院時医学管理加算) 入院時医学管理加算の施設基準等の要件の中の外来縮小の体制のうち、転帰が治癒であり通院の必要がない患者の定義とは何か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 電子化加算 | (項目:電子化加算) 既に電子化加算の届出を行っている保険医療機関については、平成20年4月に再度届出が必要か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 入院時医学管理加算 | (項目:入院時医学管理加算) 入院時医学管理加算の施設基準等の中で、病院勤務医の負担の軽減に資する計画については、具体例にある事例について全て実施する必要があるのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 入院時医学管理加算 | (項目:入院時医学管理加算) 入院時医学管理加算の届出をする際に、総退院患者数を記載するが、死亡退院も含めるのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 退院調整加算 | (項目:退院調整加算) 退院調整加算に係る専従の者と後期高齢者退院調整加算の専従の者については、同一医療機関で部門を設置している場合は兼務可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 退院調整加算 | (項目:退院調整加算) 退院調整加算に係る専従の者と後期高齢者退院調整加算の専従の者については、常勤者でなければいけないのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 二類感染症患者療養環境特別加算 | (項目:二類感染症患者療養環境特別加算) 2人部屋に1人だけ入院している場合、当該病室を個室として見なし、二類感染症患者療養環境特別加算を算定することは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師事務作業補助者は専従者であることが要件とされているが、複数の人間による常勤換算の場合の「専従」の取扱いはどうなるか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 従来からの事務職員や病棟クラークを医師事務作業補助者として配置しても、医師事務作業補助体制加算を算定することは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師や看護師の資格を有するものを医師事務作業補助者として配置しても、医師事務作業補助体制加算を算定することは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師事務作業補助者の業務は、医師(歯科医師を含む。)の指示の下に行うこととなっているが、業務委託とすることは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師事務作業補助者は、診療録管理者若しくは診療録管理部門の業務を行っても良いか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 外来管理加算 | (項目:外来管理加算) 診察室に患者が入って医師を待っている時間は、外来管理加算を算定する際の診療時間に含まれるか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師事務作業補助者はDPCのコーディング作業において、どこまでを担当して良いのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 今般DPC算定対象医療機関において、「適切なコーディングに関する委員会の設置」が義務付けられたが、医師事務作業補助者は当該委員会の業務を行っても良いか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師事務作業補助体制加算の算定対象である一般病床のうち、休床している病床がある場合は、どのように取り扱うか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 医師事務作業補助体制加算 | (項目:医師事務作業補助体制加算) 医師事務作業補助者の必要配置数は、具体的にどのように計算するか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 精神科地域移行実施加算 | (項目:精神科地域移行実施加算) 区分番号「A230-2」精神科地域移行実施加算の届出を初めて行う場合において、届出を行った時点では実績を満たしたとして届出を行っていたが、その後3か月以内に再入院した患者が発生し、実績を満たしていないことが判明した場合には、行った届出はどうなるのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 特定入院料(特殊疾患病棟入院料) | (項目:特定入院料(特殊疾患病棟入院料)) 特殊疾患病棟入院料を新規に届け出ることは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 回復期リハビリテーション病棟入院料1の届出の際に、在宅復帰率、重症患者の中に死亡退院した患者は含めるのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 回復期リハビリテーション病棟入院料の届出について、平成20年3月31日以前の入退院患者の実績をもって届出することは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 「他の保険医療機関へ転院した者等以外の者」には、自宅に退院する患者以外にどのような者が含まれるのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 回復期リハビリテーション病棟入院料を算定している患者が他の保険医療機関の回復期リハビリテーション病棟へ転院した場合には、引き続き回復期リハビリテーション病棟入院料を算定できるのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 外来管理加算 | (項目:外来管理加算) 患者が衣服を着脱するのに要する時間は、外来管理加算を算定する際の診療時間に含めて良いか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 回復期リハビリテーション病棟に入院している患者に対して行う日常生活機能評価を行う従事者とはどのような者が望ましいのか。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 同一の保険医療機関内において、回復期リハビリテーション病棟入院料1と、回復期リハビリテーション病棟入院料2の届出を行うことは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 回復期リハビリテーション病棟入院料を算定する患者について、地域連携診療計画退院時指導料を算定することは可能か。 | 2008-03-28 |
2008 | 2008 | 回復期リハビリテーション病棟入院料 | (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 回復期リハビリテーション病棟入院料を算定する患者について、リハビリテーション総合計画評価料を算定することは可能か。 | 2008-03-28 |
×