通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2010 2010 手術・処置等1・2 (項目:手術・処置等1・2) 化学療法の定義として「悪性腫瘍に対して抗腫瘍効果を有する薬剤を使用した場合」とあるが、高カルシウム血症の治療薬「ゾメタ」は骨転移に対して適応がある。このような薬剤の場合、ゾメタを使用すれば全て「化学療法あり」で算定できるのか。 2010-03-29
2010 2010 診療報酬の算定 (項目:診療報酬の算定) D206心臓カテーテル法による諸検査の注7に定められたフィルムの費用は、出来高により算定することができるか。 2010-03-29
2010 2010 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 外来で月1回のみ算定することとなっている点数(診断群分類点数表により包括される点数に限る。)を算定した後、同じ月に入院となり診断群分類点数表による算定を行った場合に、入院前に実施した月1回のみ算定することとなっている点数(診断群分類点数表により包括される点数に限る。)について算定できるのか。(例:検… 2010-03-29
2010 2010 医療資源を最も投入した傷病名 (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「疑い病名」により、診断群分類を決定してよいのか。 2010-03-29
2010 2010 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 7月1日から新規にDPC対象病院となる場合、7月1日より前から入院している患者については、実施当初の2か月間は医科点数表により算定(9月1日より包括評価の対象)となるのか。 2010-03-29
2010 2010 DPC対象病院の基準 (項目:DPC対象病院の基準) 診療記録管理者とはどのような業務を行う者か。 2010-03-29
2010 2010 入院日Ⅲを越えた場合の取扱い (項目:入院日Ⅲを越えた場合の取扱い) 入院日Ⅲを超えてDPC算定病棟に入院している患者が再び診断群分類区分に該当すると判断された場合は、再度包括評価の対象となるのか。 2010-03-29
2010 2010 診療報酬の調整等 (項目:診療報酬の調整等) 診断群分類区分の変更に伴う差額を調整する場合は、請求済みの診療報酬明細書の返戻、高額療養費の再計算等は必要か。 2010-03-29
2010 2010 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) DPC対象病院において、回復期リハビリテーション病棟入院料又は緩和ケア病棟入院料を算定する一般病棟に入院しているが、当該入院料の算定対象外となる患者については、包括評価の対象となるのか。 2010-03-29
2010 2010 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 分娩のために入院中の患者が、合併症等に罹患して保険給付が開始された場合には包括評価の対象患者となるのか。 2010-03-29
2010 2010 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 入院の途中で治験や先進医療の対象となった場合、包括評価の対象外となる時期はいつか。また、先進医療、治験等を終了した場合は再び包括評価の対象となるのか。 2010-03-29
2010 2010 診療報酬の調整等 (項目:診療報酬の調整等) 臓器移植、治験等の実施を予定して入院し、医科点数表により算定していたが、患者の容態の急変等により実施しないことが決定された場合には、どのように算定するのか。 2010-03-29
2010 2010 同一傷病での再入院の取扱い (項目:同一傷病での再入院の取扱い) 診断群分類の上6桁が同一である傷病名で3日以内に再入院した場合は、退院期間中の日数も加えて計算するが、小児入院医療管理料を継続して算定している場合、入院経過日数と同様退院期間中の日数も加える必要があるのか。 2010-03-29
2010 2010 同一傷病での再入院の取扱い (項目:同一傷病での再入院の取扱い) 一度目の入院期間中に、入院日Ⅲを超えて退院した後、診断群分類の上6桁が同一である傷病名で3日以内に再入院した場合、その際の診断群分類が入院日Ⅲを超えていない場合、どのように算定すれば良いか。 2010-03-29
2010 2010 医療機関別係数 (項目:医療機関別係数) 医療機関別係数は次の制度改正時まで変更されないのか。 2010-03-29
2010 2010 医療資源を最も投入した傷病名 (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 「医療資源を最も投入した傷病」はどのように決定するのか。 2010-03-29
2010 2010 医療資源を最も投入した傷病名 (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 一の入院において独立した複数の疾病に対して治療が行われた場合にも「医療資源を最も投入した傷病」は一つに限るのか。 2010-03-29
2010 2010 医療資源を最も投入した傷病名 (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 合併症に対する治療に医療資源を最も投入した場合に、合併症を医療資源を最も投入した傷病として診断群分類区分を決定するのか。 2010-03-29
2010 2010 医療資源を最も投入した傷病名 (項目:医療資源を最も投入した傷病名) 医療資源を最も投入した傷病と手術内容が関連しないこともあり得るか。 2010-03-29
2010 2010 手術 (項目:手術) 手術を実施する予定で入院したもののその手術が実施されていない時点における診療報酬の請求であっても、入院診療計画等を勘案して「手術あり」の診断群分類区分により算定してよいか。 2010-03-29
2010 2010 診断群分類区分の適用の考え方 (項目:診断群分類区分の適用の考え方) 一の入院中に転科があり、かつ、それぞれの診療科に係る診断群分類区分に関連性がない場合であっても、一の診断群分類区分により算定するのか。 2010-03-29
2010 2010 手術 (項目:手術) K781経尿道的尿路結石除去術(ESWL)のように一連の治療につき1回しか算定できない手術について、算定できない2回目以降の手術に係る入院についても手術ありで算定できるのか。 2010-03-29
2010 2010 用語等 (項目:用語等) JCS(Japan Coma Scal e)により分類されている診断群分類区分について、いつの時点のJCSで判断するのか。 2010-03-29
2010 2010 その他(定義副傷病名等) (項目:その他(定義副傷病名等)) 他の医療機関において出生した場合も、出生時の体重により診断群分類区分を決定するのか。また、出生時の体重が不明である場合には診断群分類区分をどのように決定するのか。 2010-03-29
2010 2010 同一傷病での再入院の取扱い (項目:同一傷病での再入院の取扱い) 診断群分類番号の上6桁が同一の傷病で退院日の翌日から起算して3日以内に再入院した場合は、前回入院の退院時処方を算定することができるか。 2010-03-29
2010 2010 診療報酬の算定 (項目:診療報酬の算定) 入院手術のために入院に先立って検査等を外来で実施した場合、その検査等の費用を医科点数表により算定し、外来分として請求してもよいか。 2010-03-29
2010 2010 手術 (項目:手術) 診断群分類区分を決定するにあたり、「手術」の有無を判断する場合において、医科点数表の「手術」に定める輸血のみ実施した場合は「手術なし」とするのか。 2010-03-29
2010 2010 診断群分類区分の適用の考え方 (項目:診断群分類区分の適用の考え方) 他院において手術の実施後に転院した患者については、転院後の病院において手術が実施されなかった場合は「手術なし」の診断群分類区分に該当するのか。 2010-03-29
2010 2010 その他(定義副傷病名等) (項目:その他(定義副傷病名等)) 副傷病の有無については、いわゆる疑い病名により「副傷病あり」と判断してよいか。 2010-03-29
2010 2010 診断群分類区分の適用の考え方 (項目:診断群分類区分の適用の考え方) 「白内障、水晶体の疾患」については、「片眼」「両眼」に応じて診断群分類区分が分かれているが、いずれの診断群分類区分に該当するかは、一手術で判断するのか、一入院で判断するのか。 2010-03-29

×