通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2024 2024 再製造単回使用医療機器使用加算 (項目:再製造単回使用医療機器使用加算) 第10部手術の通則注21に規定する再製造単回使用医療機器使用加算の施設基準において「再製造単回使用医療機器の原型医療機器の回収等について、再製造単回使用医療機器基準(平成29年厚生労働省告示第261号)第4の1(5)に規定する「再製造単回使用医療機器の製造販売の承認の際に交付される承認書に記載された… 2024-03-28
2024 2024 手術(慢性膿皮症手術) (項目:手術(慢性膿皮症手術)) 「K022-3」慢性膿皮症手術について、算定留意事項通知にある「関係学会から示されているガイドライン等」とは具体的に何か。 2024-03-28
2024 2024 手術(緊急穿頭血腫除去術) (項目:手術(緊急穿頭血腫除去術)) 「K147-3」緊急穿頭血腫除去術について、算定留意事項通知にある「関係学会が定める治療方針」とは具体的に何か。 2024-03-28
2024 2024 手術(脳硬膜血管結紮術) (項目:手術(脳硬膜血管結紮術)) 「K176-2」脳硬膜血管結紮術について、算定留意事項通知にある「関係学会が定めるガイドライン」とは具体的に何か。 2024-03-28
2024 2024 手術(ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)) (項目:手術(ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後))) 「K476-4」ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)について、算定留意事項通知にある「関係学会が定めるガイドライン」とは具体的に何か。 2024-03-28
2024 2024 手術(精巣温存手術) (項目:手術(精巣温存手術)) 「K830-3」精巣温存手術について、算定留意事項通知にある「関係学会が定めるガイドライン」とは具体的に何か。 2024-03-28
2024 2024 手術(腹腔鏡下停留精巣内精巣動静脈結紮術) (項目:手術(腹腔鏡下停留精巣内精巣動静脈結紮術)) 「K836-3」腹腔鏡下停留精巣内精巣動静脈結紮術について、算定留意事項通知にある「関係学会が定めるガイドライン」とは具体的に何か。 2024-03-28
2024 2024 手術(内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 注3 病変検出支援プログラム加算) (項目:手術(内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 注3 病変検出支援プログラム加算)) 「K721」内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術「注3」に規定する病変検出支援プログラム加算について、「大腸内視鏡動画から大腸ポリープの持つ特徴を解析し検出支援を行うプログラム医療機器のうち、大腸内視鏡検査に関し専門の知識及び経験を有する医師が用いた場合に、用いない場合と比較して診断精度が上昇することが… 2024-03-28
2024 2024 DPC対象病院の基準について (項目:DPC対象病院の基準について) 診療記録管理者とはどのような業務を行う者か。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) DPC対象患者は、自らの意志で診断群分類点数表と医科点数表のいずれにより算定するかを選択することができるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 同一日に入退院する、いわゆる「1日入院」の患者は包括評価の対象と考えてよいか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 午前0時をまたぐ1泊2日の入院についても、入院した時刻から24時間以内に死亡した場合には包括評価の対象外となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) DPC算定の対象外である病棟からDPC算定の対象病棟に転棟したが、転棟後24時間以内に死亡した場合には包括評価の対象外となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 包括評価の対象外となる臓器移植患者は、DPC算定告示に定められた移植術を受けた入院に限り包括評価の対象外となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) DPC対象病院において、回復期リハビリテーション病棟入院料又は緩和ケア病棟入院料を算定する一般病棟に入院している者のうち、当該入院料の算定対象外となる患者については包括評価の対象となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 分娩のために入院中の患者が、合併症等に罹患して保険給付が開始された場合には包括評価の対象となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 治験、臓器移植、先進医療を行った患者等、包括評価の対象外となる患者がいったん退院し、同じ病院に再入院した場合は、包括評価の対象患者として算定してよいか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 外来で治験を行っている患者が骨折等で入院した場合、当該患者は包括評価の対象となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 先進医療として認められている技術が、医療機器の保険収載等の理由により、途中で保険適用となった場合、該当する先進医療の技術による治療を受けた患者は包括評価の対象となるのか。それとも次回改定までの間は引き続き包括評価の対象外となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 厚生労働大臣が告示する高額薬剤が投与された患者であるが、告示されていない診断群分類区分が適用される場合、その患者は「厚生労働大臣が別に定める者」に該当する患者として包括評価の対象外となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 主たる保険が労災又は公災の適用患者は包括評価の対象外となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 労災又は公災が適用される入院患者が、他科受診において医療保険が適用される場合は、医科点数表により算定するのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) 交通事故による患者も、医療保険が適用される場合には包括評価の対象となるのか。 2024-03-28
2024 2024 DPC対象患者について (項目:DPC対象患者について) DPC対象病院において区分番号「A400」短期滞在手術等基本料3の対象手術等を実施した患者については、どのように算定するのか。 2024-03-28
2024 2024 診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病) (項目:診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病)) 「医療資源を最も投入した傷病」はどのように選択するのか。 2024-03-28
2024 2024 診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病) (項目:診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病)) 「一連」の入院において独立した複数の疾病に対して治療が行われた場合にも、「医療資源を最も投入した傷病」は一つに限るのか。 2024-03-28
2024 2024 診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病) (項目:診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病)) 「医療資源を最も投入した傷病」については、DPC算定病床以外の医療資源投入量も含めて考えるのか。 2024-03-28
2024 2024 診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病) (項目:診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病)) 合併症に対する治療に医療資源を最も投入した場合に、合併症を「医療資源を最も投入した傷病」として診断群分類区分を決定するのか。 2024-03-28
2024 2024 診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病) (項目:診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病)) 「医療資源を最も投入した傷病」と手術内容が関連しないこともあり得るか。 2024-03-28
2024 2024 診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病) (項目:診断群分類区分の適用の考え方(医療資源を最も投入した傷病)) 抜釘目的のみで入院したが、「医療資源を最も投入した傷病」は「○○骨折」でよいか。 2024-03-28

×