通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2010 2010 担当医師の兼任 (項目:担当医師の兼任) 病理診断を専ら担当する医師が、検体検査管理加算Ⅱの施設基準である「臨床検査を担当する常勤の医師」を兼ねることは可能か。 2010-03-29
2010 2010 担当医師の兼任 (項目:担当医師の兼任) 病理診断を専ら担当する医師が、検体検査管理加算Ⅲ・Ⅳの施設基準である「臨床検査を専ら担当する常勤の医師」を兼ねることは可能か。 2010-03-29
2010 2010 対診・他医療機関の受診 (項目:対診・他医療機関の受診) 麻酔科で開業した医師が別の医療機関に赴き、手術前日、当日、翌日の3回往診料を算定するのは妥当であるか。 2010-03-29
2010 2010 対診・他医療機関の受診 (項目:対診・他医療機関の受診) 従来からの、対診の場合の診療報酬請求の取扱いに関する以下の規定について、変更はないと考えてよいか。 (1)診療上必要があると認める場合は、他の保険医療機関の保険医の立会診療を求めることができる。 (2)対診を求められて診療を行った保険医の属する保険医療機関からは、当該基本診療料、往診料等は請求できる… 2010-03-29
2010 2010 特定保険医療材料 (項目:特定保険医療材料) 調剤報酬点数表の特定保険医療材料として携帯型ディスポーザブル注入ポンプを算定する場合も7組目以降の算定となるのか。 2010-03-29
2010 2010 明細書の発行 (項目:明細書の発行) 平成22年4月現在、医科診療所はレセプトの電子請求が義務化されていないが、明細書発行の義務はあるのか。 2010-03-29
2010 2010 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 一般病棟看護必要度評価加算を算定するに当たり、毎年7月に測定結果を報告することとなっているが、平成22年4月から算定する場合であっても、3カ月間の測定結果を報告するのか。 2010-03-29
2010 2010 明細書の発行 (項目:明細書の発行) 平成22年7月1日以降であっても、常勤の医師がすべて高齢者であることやレセコンリース期間中であること等により、電子請求が免除又は猶予されている医科診療所の場合、明細書発行の義務はあるのか。 2010-03-29
2010 2010 明細書の発行 (項目:明細書の発行) 一部負担金の支払いが会計窓口でも自動入金機でも出来る場合で、窓口でのレセコンには明細書発行機能が付与されているが、自動入金機には明細書発行機能が付与されていない場合、窓口会計の患者に対しても「正当な理由」に該当するものとして患者からの求めに応じての明細書交付や有料での明細書交付としてよいか。 2010-03-29
2010 2010 明細書の発行 (項目:明細書の発行) 明細書を希望しない患者の場合、その意向確認は書類で行う必要があるのか。 2010-03-29
2010 2010 明細書の発行 (項目:明細書の発行) 公費負担医療の患者について、食事療養のみを医療保険から給付した場合や保険外併用療養費の自己負担のみの場合には、明細書の発行は必要か。 2010-03-29
2010 2010 明細書の発行 (項目:明細書の発行) 一部負担金等の支払いがない患者には明細書を交付しなくても良いと解してよいか。 2010-03-29
2010 2010 選定療養 (項目:選定療養) 海外旅行に行くため常用薬の長期処方を希望する患者、 虫刺されがかゆいと言って来院する患者、 指に刺さった小さなトゲを抜いてほしいと言って来院する患者が救急車で来院した場合、緊急その他やむを得ない事情により当該病院を受診したものではないものとして、200床以上の初診料にかかる選定療養の徴収は可能か。 2010-03-29
2010 2010 診療情報の電子的作成・保存 (項目:診療情報の電子的作成・保存) 診療記録は紙カルテに記入しているが、診療情報提供書や画像診断の読影結果等は、電子保存の三原則(真正性、見読性、保存性)及び「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を遵守した上で、電子的に作成・保存している場合、「診療録に貼付する(添付する)こと」とされている書類等は別途、印刷して紙カルテに… 2010-03-29
2010 2010 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 一般病棟入院基本料の届出病棟に入院している患者200名のうち、15歳未満の小児患者が30名入院しているが、これらの小児患者にも一般病棟看護必要度評価加算を算定できるか。 2010-03-29
2010 2010 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 通常、入院患者数の計算方法において退院した日は含まないため、別添7の様式10及び10の3の「入院患者延べ数」についても同様に退院した日については含まないことになっているが、退院日に一般病棟看護必要度評価加算を算定できるか。 2010-03-29
2010 2010 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 一般病棟看護必要度評価加算について、一般病棟から一般病棟以外(ICU、CCU等)へ評価時間を過ぎて転棟した患者について、転出させる一般病棟では転棟日も算定できるか。 2010-03-29
2010 2010 時間外対応加算(地域医療貢献加算) (項目:時間外対応加算(地域医療貢献加算)) 複数医療機関による連携による対応を行う場合、どのような連携であれば認められるのか。 2010-03-29
2010 2010 療養病棟入院基本料 (項目:療養病棟入院基本料) 療養病棟入院基本料1を4月1日より算定をする場合、「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の「直近1か月」とは3月1日から3月31日と考えてよいか。 2010-03-29
2010 2010 救急・在宅支援療養病床初期加算 (項目:救急・在宅支援療養病床初期加算) 診療所に入院していた患者を療養病棟で受け入れた場合、救急・在宅支援療養病床初期加算は算定可能か。 2010-03-29
2010 2010 救急・在宅支援療養病床初期加算 (項目:救急・在宅支援療養病床初期加算) 併設されていなければ、特別な関係にある介護保険施設等から療養病棟に受け入れた場合、救急・在宅支援療養病床初期加算は算定可能か。 2010-03-29
2010 2010 救急・在宅支援療養病床初期加算 (項目:救急・在宅支援療養病床初期加算) 以下の介護保険施設に入院していた患者を医療保険適用の療養病棟に受け入れた場合、救急・在宅支援療養病床初期加算は算定可能か。 ①介護療養型医療施設 ②介護療養型介護老人保健施設 2010-03-29
2010 2010 救急・在宅支援療養病床初期加算 (項目:救急・在宅支援療養病床初期加算) 同一医療機関の一般病棟から療養病棟へ転棟した場合、救急・在宅支援療養病床初期加算は算定可能か。 2010-03-29
2010 2010 救急・在宅支援療養病床初期加算 (項目:救急・在宅支援療養病床初期加算) 救急・在宅支援療養病床初期加算の「過去1年間に在宅患者訪問診療料の実績があること」という要件について、ここでいう実績とは月ごとの患者数でよいのか。患者の氏名なども必要なのか。 2010-03-29
2010 2010 入院基本料(褥瘡評価実施加算) (項目:入院基本料(褥瘡評価実施加算)) 褥瘡評価実施加算について、褥瘡又は尿路感染症の発生状況や身体抑制の実施状況を「医療区分・ADL区分に係る評価票」の所定の欄に記載することとなっているが、治療・ケアの内容の評価票にまとめ、病棟ごとに備え付ける必要はないのか。 2010-03-29
2010 2010 入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票) (項目:入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票)) 療養病棟入院基本料を算定する場合、「医療区分・ADL区分に係る評価票」の所定欄を記載し、レセプトとともに提出すれば、診療録等には記載する必要はないということでよいか。 2010-03-29
2010 2010 入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票) (項目:入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票)) 「医療区分・ADL区分に係る評価票」について、該当する項目全てに○ ということだが、以下の場合は記入漏れということになるのか。 ①「4脱水かつ発熱」の項目に該当する患者が胃瘻栄養であって、「8胃瘻かつ発熱」に○ がない場合。 ②ベッドを柵で囲んでいる医療区分3の患者について、92身体抑制」の記載をし… 2010-03-29
2010 2010 入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票) (項目:入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票)) 「医療区分・ADL区分に係る評価票」にある、同月内に複数回入退院をした場合についての「入院元」「退院先」の欄は、当該月の入院でない患者についても毎月記載しなければならないのか。 2010-03-29
2010 2010 時間外対応加算(地域医療貢献加算) (項目:時間外対応加算(地域医療貢献加算)) 深夜、休日等の不在時に患者からの問い合わせに対して留守番電話・留守録等で応答した場合、実際の返答は翌朝や翌日でも良いのか。 2010-03-29
2010 2010 入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票) (項目:入院基本料(医療区分・ADL区分に係る評価票)) 「医療区分・ADL区分に係る評価票」の添付又は電子レセプトへの記載を行わなかった場合、療養病棟入院基本料は算定できないのか。 2010-03-29

×