改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2012 | 2012 | 集合住宅と同一の建物に所在する事業所の地域への展開【小規模多機能型居宅介護】 | (項目:集合住宅と同一の建物に所在する事業所の地域への展開【小規模多機能型居宅介護】) 小規模多機能型居宅介護事業所と同一の建物に居住する登録者が登録定員の8割以上となる場合、当該事業所は減算の対象となるが、市町村が定める基準において、事業所と同一の建物に居住する登録者の割合の上限を例えば登録定員の5割までとするなど、当該減算の水準を超える割合で定めることは可能か。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【小規模多機能型居宅介護】 | (項目:その他【小規模多機能型居宅介護】) 居宅サービス事業所(居宅介護支援事業所、通所介護事業所等)と併設する場合、小規模多機能型居宅介護事業所の管理者は、当該居宅サービス事業所の管理者と兼務することは可能か。また、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の管理者についてはどうか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【小規模多機能型居宅介護】 | (項目:その他【小規模多機能型居宅介護】) 事業開始時支援加算において事業開始年数の要件に該当しているが、月途中に登録定員数に対する利用者数の割合が7割を超え、月末時点に7割未満になった場合、当加算を算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 人員、設備等の取扱い【複合型サービス】 | (項目:人員、設備等の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービスの利用者は看護サービスが必要な利用者のみに限定されるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 人員、設備等の取扱い【複合型サービス】 | (項目:人員、設備等の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービスの看護職員は、日中の通いサービスと訪問サービスを行う各サービスで1名以上必要とあるが、常勤換算方法で各サービスに1以上必要ということか。また、日中のサービス提供時間帯を通じて必要な看護サービスが提供される職員配置とすることとあるが、具体的な人員は決められているのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 人員、設備等の取扱い【複合型サービス】 | (項目:人員、設備等の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービス事業者の代表者や管理者が保健師又は看護師の場合であっても「認知症対応型サービス事業開設者研修」又は「認知症対応型サービス事業管理者研修」を修了している必要があるか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 人員、設備等の取扱い【複合型サービス】 | (項目:人員、設備等の取扱い【複合型サービス】) 小規模多機能型居宅介護事業所の人員又は設備等として申請している人員又は設備等を複合型サービス事業所の人員又は設備等として申請することができるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 人員、設備等の取扱い【複合型サービス】 | (項目:人員、設備等の取扱い【複合型サービス】) 個室以外の宿泊室の面積はどのように考えればよいか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 人員、設備等の取扱い【複合型サービス】 | (項目:人員、設備等の取扱い【複合型サービス】) 既存の民家を活用して複合型サービス事業所を設けようとしているが、宿泊室や事務室を確保するスペースがないことから宿泊室や事務室のみを別棟で設けることは可能か。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を受ける場合、訪問看護事業所の申請は都道府県知事に行うことになるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが一体的に運営されている場合には、訪問看護事業所の人員配置基準である看護職員常勤換算法2.5以上を満たすことにより、複合型サービス事業所の看護職員の人員配置基準を満たすものとみなすことができるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 病院又は診療所である訪問看護事業所については、当該事業所の看護職員が常勤換算方法で2.5以上の場合であって、複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが一体的に運営されている場合には、複合型サービスの看護職員の人員配置基準を満たしているものとみなすことができるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービスの事業と訪問看護の事業を一体的に行っている訪問看護事業所が、複合型サービスの登録者以外の利用者に訪問看護を行うことは可能か。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービス事業所は必ず訪問看護事業所の指定を併せて受ける必要があるか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 病院や診療所が複合型サービスを行う場合には、複合型サービス事業所としての申請は必要か。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を併せて受け、かつ複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合、当該訪問看護事業所がサテライト事業所を有することができるか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】 | (項目:訪問看護事業所の指定を受ける場合の取扱い【複合型サービス】) 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を併せて受け、かつ、複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合について、複合型サービス事業所の保健師又は看護師の管理者が当該訪問看護事業所において兼務することはできるか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【複合型サービス】 | (項目:その他【複合型サービス】) 複合型サービス計画や複合型サービス報告書の様式は定められているのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【複合型サービス】 | (項目:その他【複合型サービス】) 複合型サービスの利用者が月の途中で医療保険の訪問看護の指示を受けた場合、訪問看護の指示の期間に応じて当該月の複合型サービス費より減算すると考えてよいか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【複合型サービス】 | (項目:その他【複合型サービス】) 要介護3の複合型サービスの利用者が、特別指示により医療保険による訪問看護の対象者となった場合、減算する単位数はどのように計算するのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【複合型サービス】 | (項目:その他【複合型サービス】) ターミナルケア加算について、「死亡診断を目的として医療機関へ搬送し、24時間以内に死亡が確認される場合」とあるが、24時間以内とはターミナルケアを行ってから24時間以内という理解でよいか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【複合型サービス】 | (項目:その他【複合型サービス】) 複合型サービス事業所がサテライト型小規模多機能型居宅介護事業所の本体事業所となることはできるか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | その他【複合型サービス】 | (項目:その他【複合型サービス】) 病院又は診療所について、保険医療機関の指定があったときには、複合型サービス(厚生労働省令で定めるものに限る。)の指定があったものとみなすこととされているが、今回の訪問看護と小規模多機能型居宅介護の組み合わせによる複合型サービスについては、この「厚生労働省令で定めるもの」に該当するのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 認知症行動・心理症状緊急対応加算【介護保険3施設共通】 | (項目:認知症行動・心理症状緊急対応加算【介護保険3施設共通】) 入所が予定されており、入所予定期間と実際の緊急入所の期間が重なっている場合であっても、本来の入所予定日前に緊急に入所した場合には、7日分算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 認知症行動・心理症状緊急対応加算【介護保険3施設共通】 | (項目:認知症行動・心理症状緊急対応加算【介護保険3施設共通】) 入所予定日当日に、予定していた事業所に認知症行動・心理症状で入所した場合は算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 退所(院)前訪問指導加算・退所前訪問相談援助加算【介護保険3施設共通】 | (項目:退所(院)前訪問指導加算・退所前訪問相談援助加算【介護保険3施設共通】) 退所(院)前訪問指導加算(退所前相談援助加算)において、入所者が退所後に他の社会福祉施設等に入所した場合の「他の社会福祉施設等」は、具体的には何を指すのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 口腔機能維持管理体制加算【介護保険3施設共通】 | (項目:口腔機能維持管理体制加算【介護保険3施設共通】) 従来の口腔機能維持管理加算が口腔機能維持管理体制加算に名称が変更されたが、当該加算の取扱については、名称変更前の口腔機能維持管理加算の取扱いと同様なのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 口腔機能維持管理体制加算【介護保険3施設共通】 | (項目:口腔機能維持管理体制加算【介護保険3施設共通】) 口腔機能維持管理体制加算について、月の途中で退所、入院又は外泊した場合や月の途中から入所した場合にはどのように取り扱えばよいのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 口腔機能維持管理加算【介護保険3施設共通】 | (項目:口腔機能維持管理加算【介護保険3施設共通】) 口腔機能維持管理加算は、一人の歯科衛生士が、同時に複数の入所者に対して口腔ケアを行った場合も算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 口腔機能維持管理加算【介護保険3施設共通】 | (項目:口腔機能維持管理加算【介護保険3施設共通】) 歯科衛生士による口腔ケアが月4回以上実施されている場合に算定できることとされているが、月途中から介護保険施設に入所した者について、入所月は月4回に満たない場合であっても算定できるのか。 | 2012-03-16 |
×