改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2012 | 2012 | 理学療法士等による訪問看護【訪問看護】 | (項目:理学療法士等による訪問看護【訪問看護】) 理学療法士等による訪問看護は、連続して3回以上訪問看護を行った場合だけでなく、午前中に2回、午後に1回行った場合にも90/100に相当する単位数を算定するのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合【訪問看護】 | (項目:定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合【訪問看護】) 月のうち1回でも准看護師が訪問看護を行った場合は98/100に相当する単位数を算定するのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合【訪問看護】 | (項目:定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合【訪問看護】) 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合の報酬を算定する場合、同一建物に居住する利用者に対する減算は適用されるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合【訪問看護】 | (項目:定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合【訪問看護】) 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携した場合の報酬を算定する場合、訪問看護で設定されている全ての加算が算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 特別管理加算【訪問看護】 | (項目:特別管理加算【訪問看護】) ドレーンチューブを使用している場合は、特別管理加算を算定できないのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 特別管理加算【訪問看護】 | (項目:特別管理加算【訪問看護】) 留置カテーテルが挿入されていれば、特別管理加算は算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 特別管理加算【訪問看護】 | (項目:特別管理加算【訪問看護】) 特別管理加算は1人の利用者につき1ヵ所の訪問看護事業所しか算定できないが、定期巡回・随時対応型訪問介護看護又は複合型サービスを利用する場合など訪問看護事業所以外の事業所であれば同一月に複数の事業所で特別管理加算を算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 特別管理加算【訪問看護】 | (項目:特別管理加算【訪問看護】) 「真皮を超える褥瘡の状態にある者」の特別管理加算の算定要件として「定期的に褥瘡の状態の観察・アセスメント・評価を行い~(略)~実施したケアについて訪問看護記録書に記録すること」とあるが、記録について具体的な様式は定められているのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 特別管理加算【訪問看護】 | (項目:特別管理加算【訪問看護】) 「点滴注射を週3回以上行う必要があると認められる状態」として、特別管理加算を算定する場合の医師の指示は在宅患者訪問点滴注射指示書であることが必要か。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 削除【訪問看護】 | (項目:削除【訪問看護】) 削除 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 特別管理加算【訪問看護】 | (項目:特別管理加算【訪問看護】) 予定では週3日以上の点滴注射指示が出ていたが、利用者の状態変化等により3日以上実施出来なかった場合は算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | ターミナルケア加算【訪問看護】 | (項目:ターミナルケア加算【訪問看護】) 死亡日及び死亡日前14日前に介護保険、医療保険でそれぞれ1回、合計2回ターミナルケアを実施した場合にターミナルケア加算は算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 初回加算【訪問看護】 | (項目:初回加算【訪問看護】) 一つの訪問看護事業所の利用者が、新たに別の訪問看護事業所の利用を開始した場合に、別の訪問看護事業所において初回加算を算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 初回加算【訪問看護】 | (項目:初回加算【訪問看護】) 同一月に、2ヵ所の訪問看護事業所を新たに利用する場合、それぞれの訪問看護事業所で初回加算を算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 初回加算【訪問看護】 | (項目:初回加算【訪問看護】) 介護予防訪問看護を利用していた者が、要介護認定の更新等にともない一体的に運営している訪問看護事業所からサービス提供を受ける場合は、過去2月以内に介護予防訪問看護の利用がある場合でも初回加算は算定可能か | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 退院時共同指導加算【訪問看護】 | (項目:退院時共同指導加算【訪問看護】) 退院時共同指導を実施した2ヶ月後に退院後初回の訪問看護を行った場合は退院時共同指導加算を算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 退院時共同指導加算【訪問看護】 | (項目:退院時共同指導加算【訪問看護】) 退院時共同指導加算を2ヵ所の訪問看護ステーションで算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 退院時共同指導加算【訪問看護】 | (項目:退院時共同指導加算【訪問看護】) 退院時共同指導加算は、退院又は退所1回につき1回に限り算定できることとされているが、利用者が1ヶ月に入退院を繰り返した場合、1月に複数回の算定ができるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】 | (項目:看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】) 看護・介護職員連携強化加算は、訪問看護を実施していない月でも算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 削除【訪問看護】 | (項目:削除【訪問看護】) 削除 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】 | (項目:看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】) 看護・介護職員連携強化加算は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が同行訪問や会議に出席した場合でも算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】 | (項目:看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】) 利用者の居宅を訪問し、介護職員のたんの吸引等の実施状況を確認した場合、当該時間に応じた訪問看護費は算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】 | (項目:看護・介護職員連携強化加算【訪問看護】) 看護・介護職員連携強化加算を算定する場合は緊急時訪問看護加算を算定している必要があるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 訪問介護計画を作成する上での指導及び助言を行った場合【訪問リハビリテーション】 | (項目:訪問介護計画を作成する上での指導及び助言を行った場合【訪問リハビリテーション】) 訪問介護計画を作成する上での必要な指導及び助言を行った場合の加算を算定する際に、指導及び助言を40分以上行った場合、訪問リハビリテーション費は何回算定できるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 別の医療機関からの情報提供に基づく実施【訪問リハビリテーション】 | (項目:別の医療機関からの情報提供に基づく実施【訪問リハビリテーション】) 別の医療機関の医師から情報提供を受けて訪問リハビリテーションを実施する場合にどのように取扱うのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | リハビリテーション実施計画書【訪問リハビリテーション】 | (項目:リハビリテーション実施計画書【訪問リハビリテーション】) 「リハビリテーション実施計画書」の作成に係る具体的な取扱いはどのようになるのか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 同一建物居住者【居宅療養管理指導】 | (項目:同一建物居住者【居宅療養管理指導】) 以下のような場合は、「同一建物居住者」の居宅療養管理指導費を算定するのか。 ①利用者の都合等により、同一建物居住者であっても、午前と午後の2回に分けて居宅療養管理指導を行わなければならない場合 ②同一世帯の利用者に同一日に居宅療養管理指導を行った場合 ③同じマンションに、同一日に同じ居宅療養管理指導… | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 同一建物居住者【居宅療養管理指導】 | (項目:同一建物居住者【居宅療養管理指導】) 以下の場合は、どのように取扱うのか。 ①同一敷地内又は隣接地に棟が異なる建物が集まったマンション群や公団住宅等の場合 ②外観上明らかに別建物であるが渡り廊下のみで繋がっている場合 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 同一建物居住者【居宅療養管理指導】 | (項目:同一建物居住者【居宅療養管理指導】) 住民票の住所と実際の居住場所が異なる場合は、実際の居住場所で「同一建物居住者」として判断してよいか。 | 2012-03-16 |
2012 | 2012 | 同一建物居住者【居宅療養管理指導】 | (項目:同一建物居住者【居宅療養管理指導】) 歯科衛生士等が行う居宅療養管理指導において、月の途中から給付が医療保険から介護保険に変更した場合に、どのように取扱うのか。 | 2012-03-16 |
×