通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 算定ルール (項目:算定ルール) すでに要介護認定を受けている患者が医療機関に入院していた場合、退院前の外泊時に医療保険による訪問看護を受けられるのか。 2012-03-30
2012 2012 訪問看護基本療養費(Ⅳ) (項目:訪問看護基本療養費(Ⅳ)) 退院後に訪問看護を受けようとする者が在宅療養に備えて、外泊中に訪問看護を受けたが、その後、状態の変化等で退院が出来なくなった場合については、訪問看護基本療養費(Ⅳ)は算定できないのか。 2012-03-30
2012 2012 算定ルール (項目:算定ルール) 1泊2日の外泊時に訪問看護を1回提供する場合、外泊1日目、2日目のどちらに実施すれば、費用の徴収が可能なのか。 2012-03-30
2012 2012 算定ルール (項目:算定ルール) 特別の関係にある医療機関と訪問看護ステーションにおいて、外泊時や退院当日又は緩和ケア及び褥瘡ケアに係る専門の研修を受けた看護師による訪問看護が実施された場合においても、それぞれに要する各費用は算定できないのか。 2012-03-30
2012 2012 訪問看護基本療養費 (項目:訪問看護基本療養費) 介護職員がたんの吸引等を行えることになったが、看護職員が介護職員のたんの吸引等について手技の確認等を行った場合についても訪問看護基本療養費を算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 複数名訪問看護加算 (項目:複数名訪問看護加算) 厚生労働大臣が定める疾患等の患者については、看護補助者との同行による訪問看護が回数制限なく行えるが、1日に複数回訪問看護ができる患者については、複数名看護加算についても複数回算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 夜間・早朝訪問看護加算 (項目:夜間・早朝訪問看護加算) 夜間・早朝訪問看護加算は、急遽、予定していた定期的な指定訪問看護を訪問看護ステーションの看護職員の病欠により、予定訪問時間の16時を夜間の18時に変更した場合には算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 同一の建物に対する減算について【訪問系サービス関係共通事項】 (項目:同一の建物に対する減算について【訪問系サービス関係共通事項】) 月の途中に、同一の建物に対する減算の適用を受ける建物に入居した又は当該建物から退去した場合、月の全てのサービス提供分が減算の対象となるのか。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 20分未満の身体介護中心型を算定する場合のサービス内容はどのようなものなのか。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 「概ね2時間未満の間隔で指定訪問介護が行われた場合には、それぞれの所要時間を合算する」とあるが、20分未満の身体介護中心型を算定する場合にも適用されるのか。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 身体介護について、「特別な事情により複数の利用者に対して行う場合は、1回の身体介護の所要時間を1回の利用者の人数で除した結果の利用者1人当たりの所要時間が(4)にいう要件を満たすこと。」とされているが、具体的な取扱いはどのようになるのか。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 20分未満の身体介護中心型については、「引き続き生活援助を行うことは認められない」とされているが、利用者の当日の状況が変化した場合に、介護支援専門員と連携した結果、当初の計画に位置付けられていない生活援助の必要性が認められ、全体の所要時間が20分を超えた場合であっても同様か。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 日中における20分未満の身体介護中心型については、要介護3以上の利用者にのみ算定可能とされているが、サービス提供後に要介護認定の更新又は区分変更の認定が行われ、サービス提供前に遡って要介護度1又は2となった場合、認定の効力発生日以降の所要時間20分未満の身体介護中心型の算定はできないのか。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 日中における20分未満の身体介護中心型については、サービス担当者において「概ね1週間に5日以上、所要時間が20分未満の指定訪問介護が必要であると認められた利用者」についてのみ算定可能とされているが、短期入所生活介護等の利用により、1週間訪問介護の提供が行われない場合は算定できないのか。 2012-03-16
2012 2012 所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】 (項目:所要時間20分未満の身体介護中心型の算定【訪問介護】) 日中における20分未満の身体介護中心型を算定する場合、「指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の指定を併せて受ける計画を策定しなければならない。」とあるが、所在地の市区町村が定期巡回・随時対応型訪問介護看護の指定について公募制度を採用している場合、要件を満たすことができるか。 2012-03-16
2012 2012 生活援助の時間区分の見直し【訪問介護】 (項目:生活援助の時間区分の見直し【訪問介護】) 今般の生活援助の時間区分の見直しにより、従前の60分程度や90分程度の生活援助は提供できなくなるのか。 2012-03-16
2012 2012 生活援助の時間区分の見直し【訪問介護】 (項目:生活援助の時間区分の見直し【訪問介護】) 生活援助における「買い物」サービスについて、利用者宅に訪問するための移動中に商品を購入することは可能か。 2012-03-16
2012 2012 サービス提供責任者の配置基準の見直し【訪問介護】 (項目:サービス提供責任者の配置基準の見直し【訪問介護】) サービス提供責任者については、利用者40人ごとに1人以上とされたが、サービス提供時間や訪問介護員等の員数に応じた配置はできないのか。 2012-03-16
2012 2012 生活機能向上連携加算【訪問介護】 (項目:生活機能向上連携加算【訪問介護】) 生活機能向上連携加算について、訪問看護事業所の理学療法士等に、サービス提供責任者が同行する場合も算定要件を満たすか。 2012-03-16
2012 2012 特定事業所加算【訪問介護】 (項目:特定事業所加算【訪問介護】) 特定事業所加算の体制要件として、サービス提供責任者が訪問介護員等に対して文書等による指示を行い、サービス提供終了後、担当する訪問介護員等から適宜報告を受けることとされているが、毎回のサービスごとに行わなければならないのか。 2012-03-16
2012 2012 特定事業所加算【訪問介護】 (項目:特定事業所加算【訪問介護】) 特定事業所加算の重度要介護者等対応要件に、「たんの吸引等の行為を必要とする利用者」が含まれたが、たんの吸引等の業務を行うための登録を受けた事業所以外はこの要件を満たすことができないのか。 2012-03-16
2012 2012 特定事業所加算【訪問介護】 (項目:特定事業所加算【訪問介護】) 特定事業所加算の重度要介護者等対応要件における具体的な割合はどのように算出するのか。 2012-03-16
2012 2012 その他【訪問介護】 (項目:その他【訪問介護】) 緊急時訪問介護加算の算定時における訪問介護の所要時間はどのように決定するのか。 2012-03-16
2012 2012 管理者【訪問看護】 (項目:管理者【訪問看護】) 訪問看護事業所の管理者と定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所又は複合型サービス事業所の管理者を兼ねることは可能か。 2012-03-16
2012 2012 20分未満の訪問看護【訪問看護】 (項目:20分未満の訪問看護【訪問看護】) 20分未満の報酬を算定する場合は緊急時訪問看護加算も合わせて算定する必要があるのか。 2012-03-16
2012 2012 20分未満の訪問看護【訪問看護】 (項目:20分未満の訪問看護【訪問看護】) 「所要時間20分未満」の訪問看護で想定している看護行為は具体的にどのようなものか。 2012-03-16
2012 2012 20分未満の訪問看護【訪問看護】 (項目:20分未満の訪問看護【訪問看護】) 1日に複数回の訪問看護を実施する場合、訪問看護終了後2時間以上経過していなければ必ず所要時間を合算するのか。 2012-03-16
2012 2012 短時間に複数の訪問を行う場合の取扱い【訪問看護】 (項目:短時間に複数の訪問を行う場合の取扱い【訪問看護】) 70分の訪問を行った後、2時間以内に40分の訪問を実施した場合はどのように報酬を算定するのか。 2012-03-16
2012 2012 理学療法士等による訪問看護【訪問看護】 (項目:理学療法士等による訪問看護【訪問看護】) 理学療法士等による訪問看護は、1回の訪問看護につき1回分の報酬しか算定できないのか。 2012-03-16
2012 2012 理学療法士等による訪問看護【訪問看護】 (項目:理学療法士等による訪問看護【訪問看護】) 理学療法士等による訪問看護は、1日に2回を超えて行う場合に1回につき90/100に相当する単位数を算定するとなっているが、何回行った場合に90/100に相当する単位数を算定するのか。 2012-03-16

×