通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 特定入院料の取扱い (項目:特定入院料の取扱い) 診断群分類の上6桁が同一である傷病名で3日以内に再入院した場合は、退院期間中の日数も加えて計算するが、「小児入院医療管理料」を継続して算定している場合、入院経過日数と同様退院期間中の日数も加える必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 入院期間中に患者の加入している医療保険等が変更された場合はどのように請求するのか。 2012-03-30
2012 2012 特定入院料の取扱い (項目:特定入院料の取扱い) 包括評価の対象患者について特定入院料に係る加算を算定している期間においては、その期間中に実施した心臓カテーテル法による諸検査、内視鏡検査、診断穿刺・検体採取料又は包括評価の範囲に含まれていない入院基本料等加算を算定することができるか。 2012-03-30
2012 2012 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 主たる保険が労災又は公災の適用患者は包括評価の対象外となるのか。 2012-03-30
2012 2012 DPC対象患者 (項目:DPC対象患者) 労災又は公災が適用される入院患者が、他科受診において医療保険が適用される場合は、医科点数表により算定するのか。 2012-03-30
2012 2012 入院日Ⅲを越えた場合の取扱い (項目:入院日Ⅲを越えた場合の取扱い) 入院日Ⅲを超えた日以降に、医科点数表に基づき算定する場合、入院基本料はどの入院料を算定すればよいのか。 2012-03-30
2012 2012 診療報酬明細書関連 (項目:診療報酬明細書関連) 審査支払機関による特別審査の対象となる診療報酬明細書はどのようなものが対象となるのか。特に、医療機関別係数の取扱いはどうなるのか。 2012-03-30
2012 2012 入院日Ⅲを越えた場合の取扱い (項目:入院日Ⅲを越えた場合の取扱い) 入院日Ⅲを超えて包括評価の算定対象病棟に入院している患者が再び診断群分類区分に該当すると判断された場合は、再度包括評価の対象となるのか。 2012-03-30
2012 2012 入院日Ⅲを越えた場合の取扱い (項目:入院日Ⅲを越えた場合の取扱い) 悪性腫瘍患者に対して入院日Ⅲを超えて化学療法が実施された場合、化学療法と同日に使用された抗悪性腫瘍剤以外の薬剤に係る薬剤料は算定することができるのか。 2012-03-30
2012 2012 入院日Ⅲを越えた場合の取扱い (項目:入院日Ⅲを越えた場合の取扱い) 入院日Ⅲを超えるまでの間に化学療法が実施された悪性腫瘍患者について、入院日Ⅲを超えて投与された抗悪性腫瘍剤に係る薬剤料は算定することができないのか。 2012-03-30
2012 2012 人員配置基準【訪問介護】 (項目:人員配置基準【訪問介護】) 訪問介護事業所の常勤のサービス提供責任者が、同一敷地内の定期巡回・随時対応サービス事業所や夜間対応型訪問介護事業所の職務に従事する場合には、それぞれの事業所において常勤要件を満たすとされているが、当該者に係る常勤換算方法により算定する勤務延時間数はどのように算出するのか。 2012-03-30
2012 2012 人員配置基準【訪問介護】 (項目:人員配置基準【訪問介護】) 訪問介護又は介護予防訪問介護の指定を受けていることをもって、同一の事業所が障害者自立支援法における居宅介護等(居宅介護、同行援護、行動援護又は重度訪問介護)の指定を受ける場合のサービス提供責任者の配置はどのように取り扱うのか。 2012-03-30
2012 2012 特別管理加算【訪問看護】 (項目:特別管理加算【訪問看護】) 「点滴注射を週3日以上行う必要があると認められる状態」として、特別管理加算を算定する場合、週や月をまたがって週3日の要件を満たす場合はどのように取り扱うのか。 2012-03-30
2012 2012 特別管理加算【訪問看護】 (項目:特別管理加算【訪問看護】) 利用者が月の途中で医療保険の訪問看護の対象となった場合は看護・介護職員連携強化加算を算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 同一建物居住者【居宅療養管理指導】 (項目:同一建物居住者【居宅療養管理指導】) 医師の居宅療養管理指導において、同一の集合住宅等に居住する複数の利用者に対して、同一日に2人に訪問診療を行う場合であって、1人は訪問診療のみを行い、もう1人は訪問診療と居宅療養管理指導を行う場合に、居宅療養管理指導については、同一建物居住者以外の単位数を算定することとなるのか。 2012-03-30
2012 2012 他の薬局との連携【居宅療養管理指導】 (項目:他の薬局との連携【居宅療養管理指導】) 既に在宅基幹薬局として居宅療養管理指導を実施している薬局が、サポート薬局となることはできるのか。 2012-03-30
2012 2012 他の薬局との連携【居宅療養管理指導】 (項目:他の薬局との連携【居宅療養管理指導】) サポート薬局として1つの薬局が、複数の在宅基幹薬局と連携することは可能か。 2012-03-30
2012 2012 他の薬局との連携【居宅療養管理指導】 (項目:他の薬局との連携【居宅療養管理指導】) サポート薬局が在宅基幹薬局に代わり医療用麻薬を使用している利用者の居宅療養管理指導を実施する場合は、在宅基幹薬局及びサポート薬局のいずれの薬局も麻薬小売業の免許を取得していなければならないのか。 2012-03-30
2012 2012 サービスの提供時間【通所系サービス関係共通事項】 (項目:サービスの提供時間【通所系サービス関係共通事項】) 所要時間区分(5時間以上7時間未満、7時間以上9時間未満等)は、あらかじめ事業所が確定させておかなければならないのか。 2012-03-30
2012 2012 事業所規模区分【通所介護/通所リハビリテーション共通事項】 (項目:事業所規模区分【通所介護/通所リハビリテーション共通事項】) 事業所規模による区分について、前年度の1月あたりの平均利用延人員数により算定すべき通所サービス費を区分しているが、具体的な計算方法如何。 2012-03-30
2012 2012 人員配置【通所介護/認知症対応型通所介護共通事項】 (項目:人員配置【通所介護/認知症対応型通所介護共通事項】) 人員配置の計算の基となる「提供時間数」については、通所サービス計画上の所要時間に基づく配置となるのか、それとも実績に基づく配置となるのか。 2012-03-30
2012 2012 人員配置【通所介護/認知症対応型通所介護共通事項】 (項目:人員配置【通所介護/認知症対応型通所介護共通事項】) 通所介護事業所の生活相談員がサービス担当者会議に出席するための時間については確保すべき勤務延時間数に含めることができるか。 2012-03-30
2012 2012 個別機能訓練【通所介護】 (項目:個別機能訓練【通所介護】) 平成24年度介護報酬改定において新設された個別機能訓練加算Ⅱは例えばどのような場合に算定するのか。 2012-03-30
2012 2012 リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】 (項目:リハビリテーションマネジメント加算【通所リハビリテーション】) 介護予防通所リハビリテーションを利用していた利用者が、新たに要介護認定を受け、介護予防通所リハビリテーションを実施していた事業所と同一の事業所において通所リハビリテーションを利用開始し、リハビリテーションマネジメント加算を算定する場合に、利用者の居宅への訪問を行う必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 短期集中リハビリ実施加算・個別リハビリ実施加算【通所リハビリテーション】 (項目:短期集中リハビリ実施加算・個別リハビリ実施加算【通所リハビリテーション】) 起算日から1月以内に短期集中リハビリテーション実施加算と個別リハビリテーション実施加算を同時に算定する場合、短期集中リハビリテーション実施加算の算定要件である1週につき概ね2回以上、1回当たり40分以上の個別リハビリテーションを実施した上で、さらに個別リハビリテーション実施加算の算定要件である20分… 2012-03-30
2012 2012 短期集中リハビリ実施加算・個別リハビリ実施加算【通所リハビリテーション】 (項目:短期集中リハビリ実施加算・個別リハビリ実施加算【通所リハビリテーション】) 短期集中リハビリテーション実施加算を算定している場合であって、短期集中リハビリテーション実施加算の起算日から3月を超える日が属する月における個別リハビリテーション実施加算の取扱いはどのようになるのか。 2012-03-30
2012 2012 居宅サービス計画の変更について【居宅介護支援】 (項目:居宅サービス計画の変更について【居宅介護支援】) 今回、訪問介護や通所介護で時間区分の変更が行われたことにより、あらためて居宅サービス計画の点検(見直し)作業を行うこととなるが、当該作業の結果、時間区分を変更することとしたケースについては、必ずサービス担当者会議を開催しなければならないのか。 2012-03-30
2012 2012 居宅療養管理指導に基づく情報提供について【居宅介護支援】 (項目:居宅療養管理指導に基づく情報提供について【居宅介護支援】) 医師、歯科医師、薬剤師又は看護職員が居宅療養管理指導を行った場合、介護支援専門員に対する居宅サービス計画の策定等に必要な情報提供を行うことが必須となったが、介護支援専門員における当該情報はどのように取り扱うのか。 2012-03-30
2012 2012 退院・退所加算【居宅介護支援】 (項目:退院・退所加算【居宅介護支援】) 「医師等からの要請により~」とあるが、医師等から要請がない場合(介護支援専門員が自発的に情報を取りに行った場合)は、退院・退所加算は算定できないのか。 2012-03-30
2012 2012 退院・退所加算【居宅介護支援】 (項目:退院・退所加算【居宅介護支援】) 退院・退所加算について、「また、上記にかかる会議(カンファレンス)に参加した場合は、(1)において別途定める様式ではなく、当該会議(カンファレンス)等の日時、開催場所、出席者、内容の要点等について居宅サービス計画等に記録し、利用者又は家族に提供した文書の写しを添付すること。」とあるが、ここでいう居宅… 2012-03-30

×