通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 病棟の専任薬剤師が自ら医薬品安全性情報等の収集を行う必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 病棟薬剤業務の内容によっては、必ずしも病棟において実施されるものではないものであることとあるが、医薬品情報の収集、抗がん剤の無菌調製のほか、診療録の記録に係る時間なども病棟薬剤業務の実施時間に含めることは可能か。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 入院中の患者に対する処方せんに基づく調剤についても、病棟薬剤業務の実施時間に含めることは可能か。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 週1回の算定であるが、1泊2日入院など、短期の入院についても算定可能か。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 「エ 入院時に、持参薬の有無、薬剤名、規格、剤形等を確認し、服薬計画を書面で医師等に提案するとともに、その書面の写しを診療録に添付すること。」及び「オ 当該病棟に入院している患者に対し2種以上(注射薬及び内用薬を各1種以上含む。)の薬剤が同時に投与される場合には、治療上必要な応急の措置として薬剤を投… 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 救命救急入院料などの特定入院料を算定する患者のみが1看護単位で入院している病棟には、薬剤師を配置する必要がないという理解で良いか。 また、原則として保険診療対象外となる患者のみが1看護単位で入院している病棟(産婦人科病棟等)には、配置の必要がないという理解で良いか。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 特定入院料を算定する病棟、病室又は治療室については、病棟薬剤業務の実施に係る取扱いはどのようになるのか。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 病棟薬剤業務については、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(平成24年3月5日保医発0305第1号)のA244の(2)に示されているが、ここに示された業務以外の業務の実施に要した時間を病棟薬剤業務の実施時間に含めることはできるのか。 2012-03-30
2012 2012 紹介率の低い医療機関の初診料・外来診療料 (項目:紹介率の低い医療機関の初診料・外来診療料) 当該点数に係る対象となった場合、地方厚生(支)局への報告はどのように行うのか。 2012-03-30
2012 2012 病棟薬剤業務実施加算 (項目:病棟薬剤業務実施加算) 薬剤管理指導記録の作成に要する時間についても、病棟薬剤業務の実施時間に含めることはできるのか。 2012-03-30
2012 2012 データ提出加算 (項目:データ提出加算) データ提出加算における「200床」とはどのように考えるのか。 2012-03-30
2012 2012 データ提出加算 (項目:データ提出加算) 同一月内に再入院した場合、再入院についてもデータ提出加算を算定することができるのか。 2012-03-30
2012 2012 脳卒中ケアユニット入院医療管理料 (項目:脳卒中ケアユニット入院医療管理料) A301-3脳卒中ケアユニット入院医療管理料の届出にあたっては、当該保険医療機関内に、神経内科又は脳神経外科の経験を5年以上有する専任の常勤または非常勤の医師が常時1名以上いることが要件となるのか。 2012-03-30
2012 2012 小児特定集中治療室管理料 (項目:小児特定集中治療室管理料) A301-4小児特定集中治療室管理料を算定する治療室は、8床以上を有していることが施設基準となっているが、同一の治療室について、当該管理料を算定する病床と、他の管理料(特定集中治療室管理料など)を算定する病床と合わせて8床以上となる場合にも算定可能か。 2012-03-30
2012 2012 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) A308回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準にある日常生活自立度を測定するための院内研修を行う看護師は、看護必要度の研修を受けた者でもよいのか。 2012-03-30
2012 2012 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 入院した患者がA308回復期リハビリテーション病棟入院料にかかる算定要件に該当しない場合は、当該病棟が療養病棟であるときにはA101療養病棟入院基本料1又はA101療養病棟入院基本料2の入院基本料Iにより算定することとあるが、いずれを算定するのか。 2012-03-30
2012 2012 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 同一保険医療機関内において、A308回復期リハビリテーション病棟入院料1、2及び3の届出を行うことは可能か。 2012-03-30
2012 2012 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) A308回復期リハビリテーション病棟入院料について、看護必要度評価票A項目は、入院初日に評価するのか。 2012-03-30
2012 2012 亜急性期入院医療管理料 (項目:亜急性期入院医療管理料) A308-2亜急性期入院医療管理料の1と2について、脳血管疾患等又は運動器リハビリテーション料の算定の有無に応じて区分されるが、当該入院(通則5に規定されているもの)において、リハビリテーションを算定した日(リハビリテーションを算定した日を含む。)以降に、A308-2亜急性期入院医療管理料2を算定す… 2012-03-30
2012 2012 紹介率の低い医療機関の初診料・外来診療料 (項目:紹介率の低い医療機関の初診料・外来診療料) 当該点数に係る対象となった場合、当該初診料・再診料を算定する期間はいつまでか。 2012-03-30
2012 2012 緩和ケア病棟入院料 (項目:緩和ケア病棟入院料) A310緩和ケア病棟入院料について、入院期間はどのように考えるか。 2012-03-30
2012 2012 精神科救急入院料 (項目:精神科救急入院料) A311精神科救急入院料、A311-2精神科急性期治療病棟入院料及びA311-3精神科救急・合併症入院料について、手術等の目的で一時的に転棟、あるいは転院した後、当該病棟に再入院した場合、再転棟や再入院時に再算定が可能となったが、これら入院料の入院日は再転棟や再入院の日ではなく、最初の入院日となるの… 2012-03-30
2012 2012 精神科救急・合併症入院料 (項目:精神科救急・合併症入院料) A311精神科救急入院料、A311-2精神科急性期治療病棟入院料及びA311-3精神科救急・合併症入院料について、手術等の目的で一時的に転棟、あるいは転院した後、当該病棟に再入院した場合、再転棟や再入院時に再算定が可能となったが、これら入院料の入院日は再転棟や再入院の日ではなく、最初の入院日となるの… 2012-03-30
2012 2012 精神科急性期治療病棟入院料 (項目:精神科急性期治療病棟入院料) A311精神科救急入院料、A311-2精神科急性期治療病棟入院料及びA311-3精神科救急・合併症入院料について、手術等の目的で一時的に転棟、あるいは転院した後、当該病棟に再入院した場合、再転棟や再入院時に再算定が可能となったが、これら入院料の入院日は再転棟や再入院の日ではなく、最初の入院日となるの… 2012-03-30
2012 2012 児童・思春期精神科入院医療管理料 (項目:児童・思春期精神科入院医療管理料) A311-4児童・思春期精神科入院医療管理料を病室単位で算定する場合、病棟全体で児童・思春期精神科入院医療管理料の看護配置を満たす必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 児童・思春期精神科入院医療管理料 (項目:児童・思春期精神科入院医療管理料) A311-2精神科急性期治療病棟入院料を届け出している病棟の一部病室でA311-4児童・思春期精神科入院医療管理料の届出は可能か。 2012-03-30
2012 2012 精神療養病棟入院料(重症者加算1) (項目:精神療養病棟入院料(重症者加算1)) A312精神療養病棟入院料の重症者加算1を算定する場合に、精神科救急医療体制の確保への協力状況などの届出はいつから必要となるのか。 2012-03-30
2012 2012 精神療養病棟入院料(退院調整加算) (項目:精神療養病棟入院料(退院調整加算)) A312精神療養病棟入院料の退院調整加算の届出に必要とされる専従の精神保健福祉士等はA314認知症治療病棟入院料の退院調整加算の届出に必要とされる専従の精神保健福祉士等を兼務することが可能か。 2012-03-30
2012 2012 認知症治療病棟入院料(退院調整加算) (項目:認知症治療病棟入院料(退院調整加算)) A312精神療養病棟入院料及びA314認知症治療病棟入院料の退院調整加算の届出に必要とされる専従の精神保健福祉士等は、I011精神科退院指導料及びI011-2精神科退院前訪問指導料の算定に必要な精神保健福祉士等を兼ねることは可能か。 2012-03-30
2012 2012 精神療養病棟入院料(退院調整加算) (項目:精神療養病棟入院料(退院調整加算)) A312精神療養病棟入院料及びA314認知症治療病棟入院料の退院調整加算の届出に必要とされる専従の精神保健福祉士等は、I011精神科退院指導料及びI011-2精神科退院前訪問指導料の算定に必要な精神保健福祉士等を兼ねることは可能か。 2012-03-30

×