通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 地域連携診療計画退院時指導料 (項目:地域連携診療計画退院時指導料) B005-2地域連携診療計画管理料を算定する計画策定病院とB005-3地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)又はB005-3-2地域連携診療計画退院時指導料(Ⅱ)を算定する連携医療機関との間で年3回開催することとされている会合は、連携する全医療機関が参加して開催する必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 地域連携診療計画管理料 (項目:地域連携診療計画管理料) B005-2地域連携診療計画管理料を算定する計画策定病院とB005-3地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)又はB005-3-2地域連携診療計画退院時指導料(Ⅱ)を算定する連携医療機関との間で年3回開催することとされている会合は、連携する全医療機関が参加して開催する必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 がん治療連携指導料 (項目:がん治療連携指導料) B005-6-2がん治療連携指導料を算定する連携医療機関は自院が必ず届出を行う必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 がん治療連携指導料 (項目:がん治療連携指導料) B005-6がん治療連携計画策定料及びB005-6-2がん治療連携指導料について、連携計画書の内容を変更する度に届出る必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 がん治療連携計画策定料 (項目:がん治療連携計画策定料) B005-6がん治療連携計画策定料及びB005-6-2がん治療連携指導料について、連携計画書の内容を変更する度に届出る必要があるのか。 2012-03-30
2012 2012 がん治療連携計画策定料 (項目:がん治療連携計画策定料) B005-6がん治療連携計画策定料の「2」の「計画の変更」とは、どのような場合か。 2012-03-30
2012 2012 施設基準(在宅療養支援病院) (項目:施設基準(在宅療養支援病院)) 複数の診療所と連携して機能を強化した在宅療養支援診療所となる場合、当該診療所が複数のグループに属することは可能か。 2012-03-30
2012 2012 時間外対応加算 (項目:時間外対応加算) 時間外対応加算3について、連携する医療機関間の距離に係る要件はあるのか。 2012-03-30
2012 2012 施設基準(在宅療養支援病院) (項目:施設基準(在宅療養支援病院)) 機能を強化した在宅療養支援診療所について、複数のグループに属する診療所の場合、往診、看取りの実績要件の計上はどうなるのか。 2012-03-30
2012 2012 施設基準(在宅療養支援病院) (項目:施設基準(在宅療養支援病院)) 在宅療養支援診療所・病院の過去1年間の実績要件とは、年度単位での実績か。 2012-03-30
2012 2012 施設基準(在宅療養支援病院) (項目:施設基準(在宅療養支援病院)) 在宅療養支援診療所・病院の過去1年間の実績要件とは、年度単位での実績か。 2012-03-30
2012 2012 救急搬送診療料 (項目:救急搬送診療料) C004 救急搬送診療料の長時間加算30分以上の診療の時間について、迎えに行く際の時間や搬送先医療機関での診療時間は含まれるか。 2012-03-30
2012 2012 訪問看護指示料 (項目:訪問看護指示料) C007訪問看護指示料について、訪問看護指示書の様式は、訪問看護ステーションが準備するものか。 2012-03-30
2012 2012 訪問看護指示料 (項目:訪問看護指示料) 医療保険の訪問看護の対象となる患者について、主治医が訪問看護ステーションに訪問看護指示書を交付し、当該月にその患者が介護保険の複合型サービス事業所を利用する場合、主治医は再度当該月にC007訪問看護指示料を算定できるか。 2012-03-30
2012 2012 訪問看護指示料(特別訪問看護指示加算) (項目:訪問看護指示料(特別訪問看護指示加算)) 真皮を超える褥瘡の状態又は、気管カニューレを使用している状態にある要介護被保険者等に対する特別訪問看護指示書は、月2回特別訪問看護指示書が交付できるのか。 2012-03-30
2012 2012 訪問看護への同行 (項目:訪問看護への同行) 緩和ケア診療加算等の専従要件となっている緩和ケアの専門の研修をうけた医療機関の看護師は、訪問看護ステーション等の看護師等と同行して訪問看護を行ってもよいのか。 2012-03-30
2012 2012 在宅自己注射指導管理料 (項目:在宅自己注射指導管理料) 在宅において緊急補助的治療として使用するためにアドレナリン製剤を処方された患者について、毎月、自己注射に関する指導管理を行った場合に、その都度、C101在宅自己注射指導管理料を算定することができるのか。 2012-03-30
2012 2012 注入器用注射針加算 (項目:注入器用注射針加算) 注射器一体型の製剤(シリンジに薬剤が充填されている製剤を含む。)を自己注射する患者に対し、使用する針が特定保険医療材料として設定されていない場合には、保険医療機関においてC153注入器用注射針加算を算定し、針を支給することでよいか。 2012-03-30
2012 2012 液化酸素装置加算 (項目:液化酸素装置加算) C157酸素ボンベ加算等について、2月に2回に限り算定することとなったが、次の月と合わせて2月とするのか、又は前の月と合わせて2月とするのか。 2012-03-30
2012 2012 酸素濃縮装置加算 (項目:酸素濃縮装置加算) C157酸素ボンベ加算等について、2月に2回に限り算定することとなったが、次の月と合わせて2月とするのか、又は前の月と合わせて2月とするのか。 2012-03-30
2012 2012 酸素ボンベ加算 (項目:酸素ボンベ加算) C157酸素ボンベ加算等について、2月に2回に限り算定することとなったが、次の月と合わせて2月とするのか、又は前の月と合わせて2月とするのか。 2012-03-30
2012 2012 時間外対応加算 (項目:時間外対応加算) 時間外対応加算1及び2において、学会等のやむを得ない事情で例外的に時間外の対応ができない場合、時間外の対応を、他の病院又は診療所(休日・夜間診療所含む)で代替することは可能か。 2012-03-30
2012 2012 尿沈渣 (項目:尿沈渣) D002尿沈渣(鏡検法)の鏡検法とはどのような検査を指すのか。 2012-03-30
2012 2012 末梢血液像 (項目:末梢血液像) D005の6末梢血液像(鏡検法)の鏡検法とはどのような検査を指すのか。 2012-03-30
2012 2012 末梢血液像 (項目:末梢血液像) 末梢血液像について、どのような場合に、鏡検法を行うのか。 2012-03-30
2012 2012 末梢血液像 (項目:末梢血液像) 尿沈渣又は末梢血液像について、鏡検法とフローサイトメトリー法、又は鏡検法と自動機械法を併せて算定できるか。 2012-03-30
2012 2012 尿沈渣 (項目:尿沈渣) 尿沈渣又は末梢血液像について、鏡検法とフローサイトメトリー法、又は鏡検法と自動機械法を併せて算定できるか。 2012-03-30
2012 2012 遺伝学的検査 (項目:遺伝学的検査) D006-4遺伝学的検査の対象に、「先天性難聴」が追加されたが、突発性難聴等に対しても算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 血液化学検査(心筋トロポニンI) (項目:血液化学検査(心筋トロポニンI)) D007血液化学検査の心筋トロポニンIについて、心筋炎の診断目的で行った場合は算定できるか。 2012-03-30
2012 2012 レナリドミド製剤 (項目:レナリドミド製剤) サリドマイド製剤又はレナリドミド製剤を投与する場合であって、添付文書上の記載に基づき、妊娠の有無を確認する検査について、算定できるか。 2012-03-30

×