改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2012 | 2012 | 深夜訪問看護加算 | (項目:深夜訪問看護加算) 今回の改定により、厚生労働大臣が定める指定訪問看護の告示において、「訪問看護ステーションの定める営業時間以外の時間における指定訪問看護(夜間・早朝訪問看護加算若しくは深夜訪問看護加算を算定する日は除く。)」となったが、当該加算を算定せずに営業時間以外の差額料金をその他の利用料として徴収することは可能… | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 夜間・早朝訪問看護加算 | (項目:夜間・早朝訪問看護加算) 今回の改定で新設された夜間・早朝訪問看護加算(2,100円)及び深夜訪問看護加算(4,200円)は、1日何回まで算定できるのか。また、当該加算は、訪問看護基本療養費を算定できない訪問(他の訪問看護ステーションがすでに訪問した後の同一日訪問等)の場合に、加算のみの算定は可能か。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 深夜訪問看護加算 | (項目:深夜訪問看護加算) 今回の改定で新設された夜間・早朝訪問看護加算(2,100円)及び深夜訪問看護加算(4,200円)は、1日何回まで算定できるのか。また、当該加算は、訪問看護基本療養費を算定できない訪問(他の訪問看護ステーションがすでに訪問した後の同一日訪問等)の場合に、加算のみの算定は可能か。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 訪問看護基本療養費(Ⅲ) | (項目:訪問看護基本療養費(Ⅲ)) 入院中の患者に対して外泊時に訪問看護ステーションから訪問看護を提供して訪問看護基本療養費(Ⅲ)を算定する場合、状況に応じて深夜訪問看護加算や複数名訪問看護加算等の加算の算定は可能か。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 退院時共同指導加算(特別管理指導加算) | (項目:退院時共同指導加算(特別管理指導加算)) 退院時共同指導加算の特別管理指導加算は、理学療法士等のリハビリ職種が行った場合にも算定できるのか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 精神科訪問看護基本療養費 | (項目:精神科訪問看護基本療養費) 精神科訪問看護基本療養費を算定する場合に、届出基準として求められている「(4)専門機関等が主催する精神保健に関する研修」とは、具体的にどのような研修があるのか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 精神科訪問看護基本療養費 | (項目:精神科訪問看護基本療養費) 届出基準にある「精神疾患を有する者に対する訪問看護の経験を有する者」とは、平成24年3月31日以前に行っている訪問看護基本療養費(Ⅱ)の算定対象になる訪問看護だけではなく、居宅の精神疾患の利用者への訪問看護(訪問看護基本療養費(Ⅰ))や1日だけの経験も該当すると考えてよいか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費) 今まで主治医の精神科医が出した訪問看護指示書に基づき、精神疾患を有する患者に訪問看護を提供していたが、今回の改定により新たにI012-2精神科訪問看護指示料が創設されたことにより、訪問看護指示書の出し直しが必要になるのか。それとも、現在の訪問看護指示書の指示期間が終了してから新しい指示書に切り替える… | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 精神科訪問看護基本療養費 | (項目:精神科訪問看護基本療養費) 今まで主治医の精神科医が出した訪問看護指示書に基づき、精神疾患を有する患者に訪問看護を提供していたが、今回の改定により新たにI012-2精神科訪問看護指示料が創設されたことにより、訪問看護指示書の出し直しが必要になるのか。それとも、現在の訪問看護指示書の指示期間が終了してから新しい指示書に切り替える… | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 再診料(複数科受診) | (項目:再診料(複数科受診)) 同一日に内科で「糖尿病」について診察を受け、同時に眼科で「糖尿病性網膜症」について診察を受けた場合は、眼科で2科目の再診料を算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来診療料(複数科受診) | (項目:外来診療料(複数科受診)) 同一日に内科で「糖尿病」について診察を受け、同時に眼科で「糖尿病性網膜症」について診察を受けた場合は、眼科で2科目の再診料を算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 時間外対応加算 | (項目:時間外対応加算) 時間外対応加算に関する施設基準にある「当該診療所において対応できる体制」とは、すぐに診察が可能である必要があるか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 糖尿病透析予防指導管理料 | (項目:糖尿病透析予防指導管理料) B001の27糖尿病透析予防指導管理料の看護師の要件である研修の内容が通知に示されているが、具体的にはどのような研修があるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 院内トリアージ実施料 | (項目:院内トリアージ実施料) B001-2-5院内トリアージ実施料は夜間休日診療所のみ届出可能なのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料又は外来放射線照射診療料を算定した日から規定されている日数の間で、疾患別リハビリテーション又は放射線治療を行う日において、2科目の診療を行った場合、2科目の初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料又は外来放射線照射診療料を算定した日から規定されている日数の間で、疾患別リハビリテーション又は放射線治療を行う日において、2科目の診療を行った場合、2科目の初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料又は外来放射線照射診療料を算定した日から規定されている日数の間で、疾患別リハビリテーション又は放射線治療を行わない日において、他科の診療を行った場合、初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料又は外来放射線照射診療料を算定した日から規定されている日数の間で、疾患別リハビリテーション又は放射線治療を行わない日において、他科の診療を行った場合、初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料を算定した日から規定されている日数の間で、疾患別リハビリテーションを行わない日において、再度医師が診察を行った場合に、再診料又は外来診療料は算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料を算定した日から規定されている日数の間で、リハビリテーションを実施した日に処置等を行った場合、当該診療に係る費用は算定できるか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料はリハビリテーション実施計画で7日間又は14日間に2日以上リハビリテーションを実施することになっているが、実際は1日しかリハビリテーションを実施できなかった場合、どのように請求すればよいか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) 同一患者について、B001-2-7外来リハビリテーション診療料を算定した日から規定されている日数が経過した後、当該診療料を算定せずに再診料等を算定してもよいのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) B001-2-7外来リハビリテーション診療料の届出を行った医療機関であっても、当該診療料を算定する患者と再診料等を算定する患者が混在してもよいのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) B001-2-8外来放射線照射診療料を算定した後の7日間以内に、再度医師が診察を行った場合に、再診料又は外来診療料は算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 時間外対応加算 | (項目:時間外対応加算) 対応が求められる時間帯においては、必ず医師が直接対応することが必要か。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) B001-2-8外来放射線照射診療料について、放射線治療の予定が3日間以内であったため、当該診療料の所定点数の50/100を算定したが、例えば、医学的理由により2日目、3日目の照射を行わず、当該診療料の50/100を算定した日から4日目以降に再度放射線治療を継続した場合に、再診料等を算定してよいか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) 放射線治療を5日間実施する予定でB001-2-8外来放射線照射診療料を算定したが、医学的な必要があって2日間で治療終了となった場合はどのように対応したらよいのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) 外来放射線照射診療料の要件である「専従の診療放射線技師」は、放射線治療専任加算、外来放射線治療加算、定位放射線治療、強度変調放射線治療(IMRT)及び画像誘導放射線治療加算に係る「放射線治療を専ら担当する常勤の放射線技師」と兼任が可能か。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 外来放射線照射診療料 | (項目:外来放射線照射診療料) 外来放射線照射診療料の要件である「放射線治療に係る医療機器の安全管理、保守点検及び安全使用のための精度管理を専ら担当する技術者」は、医療機器安全管理料2に係る「放射線治療に係る医療機器の安全管理、保守点検及び安全使用のための精度管理を専ら担当する技術者」との兼任は可能か。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 退院時共同指導料2 | (項目:退院時共同指導料2) B005退院時共同指導料2は複合型サービス事業所の看護師が訪問した場合にも算定できるのか。 | 2012-03-30 |
×