通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2014 2014 精神科重症者早期集中支援管理連携加算 (項目:精神科重症者早期集中支援管理連携加算) 注10の精神科重症者早期集中支援管理連携加算は、チームメンバーとなる職員が常勤職員でないといけないのか。 2014-03-31
2014 2014 精神科重症者早期集中支援管理連携加算 (項目:精神科重症者早期集中支援管理連携加算) 注10の精神科重症者早期集中支援管理連携加算は、医療機関が複数の訪問看護ステーションと連携した場合、それぞれの訪問看護ステーションで当該加算を算定してよいのか。 2014-03-31
2012 2012 短期滞在手術等基本料3(内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術) (項目:短期滞在手術等基本料3(内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術)) A400短期滞在手術基本料の留意事項通知(1)に「ア 手術室を使用している。」ことが要件となっているが、別に厚生労働大臣が定める手術のうち、K653内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術の「1」早期悪性腫瘍粘膜切除術と、K721内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術の「1」長径2センチメートル未満を内視… 2013-11-21
2012 2012 短期滞在手術等基本料3(内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術) (項目:短期滞在手術等基本料3(内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術)) A400短期滞在手術基本料の留意事項通知(1)に「ア 手術室を使用している。」ことが要件となっているが、別に厚生労働大臣が定める手術のうち、K653内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術の「1」早期悪性腫瘍粘膜切除術と、K721内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術の「1」長径2センチメートル未満を内視… 2013-11-21
2012 2012 無菌治療室管理加算1 (項目:無菌治療室管理加算1) A224無菌治療室管理加算1に関する施設基準に「室内の空気清浄度が、患者に対し無菌治療室管理を行っている際に 常時ISOクラス6以上である。」とあるが、設定目標値がISOクラス7であっても、HEPAフィルターを通した空気を1時間あたり12回以上換気することによって、実際の測定値が常時ISOクラス6以… 2013-09-11
2012 2012 無菌治療室管理加算1 (項目:無菌治療室管理加算1) A224無菌治療室管理加算1に関する施設基準に「当該治療室の空調設備が垂直層流方式、水平層流方式又はその双方を併用した方式である。」とあるが、空気の流れが壁から対壁への層流になっていない場合であっても、以下を全て満たす室については、当該施設基準を満たすのか。 ・当該個室内が陽圧である ・空調設備の送… 2013-09-11
2012 2012 無菌治療室管理加算1 (項目:無菌治療室管理加算1) A224無菌治療室管理加算1に関する施設基準に「個室であること。」とあるが、医療法の届出上、多床室として届出られている部屋であっても、常時個室として使用し、その他の基準を全て満たす場合には、当該施設基準を満たすものとして届出は可能か。 2013-09-11
2012 2012 血液化学検査 (項目:血液化学検査) 悪性中皮腫の診断を目的に胸水を検体としてD007血液化学検査の「39」ヒアルロン酸を実施した場合は、所定点数を算定することができるか。 2013-09-11
2012 2012 特定疾患療養管理料 (項目:特定疾患療養管理料) 「境界型糖尿病」、「耐糖能異常」を主病とする患者に対して、治療計画に基づき療養上必要な管理を行った場合に、B000特定疾患療養管理料を算定できるか。 2013-08-06
2012 2012 乳腺悪性腫瘍手術 (項目:乳腺悪性腫瘍手術) 乳癌に対してK476乳腺悪性腫瘍手術の「4」乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの)を施行(術中迅速病理組織標本で断端陰性)した後、永久標本で断端陽性と診断され、後日、乳房部分切除術を追加する場合、K475乳房切除術又はK476乳腺悪性腫瘍手術の「2」乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)のどちら… 2013-08-06
2012 2012 病理判断(病理判断料) (項目:病理判断(病理判断料)) N007病理判断料の算定に当たっては、診療録に病理学的検査の結果に基づく病理判断の要点を記載する必要があるか。 2013-08-06
2012 2012 特定保険医療材料(固定用内副子(プレート)) (項目:特定保険医療材料(固定用内副子(プレート))) 『「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」(平成24年3月5日保医発0305第5号)の一部改正について』(平成25年6月27日保医発0627第2号)の(38-3)固定用内副子(プレート)の「ウ 重症ハイリスク症例と考えられる患者(高度慢性閉塞性肺疾患、ステロイド使用患者、両側内胸動… 2013-08-06
2012 2012 処置(陰圧創傷治療用カートリッジ) (項目:処置(陰圧創傷治療用カートリッジ)) 『「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(平成24年3月5日保医発0305第1号)の一部改正について』(平成25年6月27日保医発0627第2号)のJ001に(4)「陰圧創傷治療用カートリッジを用いて処置を行った場合は、局所陰圧閉鎖処置材料で被覆すべき創傷面の広さに応じて各号… 2013-08-06
2012 2012 疾患別リハビリテーションの起算日 (項目:疾患別リハビリテーションの起算日) 疾患別リハビリテーションの実施に当たっては、「リハビリテーションの開始時及びその後3か月に1回以上患者に対して当該リハビリテーション実施計画の内容を説明し、診療録にその要点を記載する。」とされている。 一方、手術、急性増悪、再発又は新たな疾患の発症等により、患者の病態像・障害像が変化した際には、疾患… 2013-08-06
2012 2012 乳房再建術等 (項目:乳房再建術等) 人工乳房を用いて乳房再建術を行った場合は、K476-3乳房再建術(乳房切除後)の点数に準じて算定できることになっているが、一次一期的再建の場合は、「1」一期的に行うもの、一次二期的再建及び二次再建の場合は、「2」二期的に行うものを算定するという理解でよいか。 2013-08-06
2012 2012 乳房再建術等 (項目:乳房再建術等) 人工乳房が保険適用される前(平成25年7月1日より前)に、乳房全摘術を施行した場合であっても、人工乳房の使用に際してK476-3乳房再建術(乳房切除後)を保険請求することができるのか。 2013-08-06
2012 2012 乳房再建術等 (項目:乳房再建術等) 乳房全摘術を施行した患者であって、組織拡張器の挿入を実施する場合は、どの手技料を準用するのか。 2013-08-06
2012 2012 乳房再建術等 (項目:乳房再建術等) 人工乳房の破裂等により再手術を施行した場合は、K476-3乳房再建術(乳房切除後)の点数に準じて算定してよいか。 2013-08-06
2012 2012 乳房再建術等 (項目:乳房再建術等) 乳癌の予防目的のために全摘術を施行した場合、乳房再建術を算定することは可能か。 2013-08-06
2012 2012 特定薬剤治療管理料 (項目:特定薬剤治療管理料) B001の2特定薬剤治療管理料の通則5に「てんかん患者であって、2種類以上の抗てんかん剤を投与されているものについて…当該管理を行った月において、2回に限り所定点数を算定する。」とあるが、「配合剤」を投与した場合は、配合された成分が複数であることをもって2回算定するのではなく、1銘柄として取り扱い、… 2013-08-06
2012 2012 皮膚科特定疾患指導管理料 (項目:皮膚科特定疾患指導管理料) B001の8皮膚科特定疾患指導管理料の留意事項に「皮膚科を標榜する保険医療機関とは、皮膚科、皮膚泌尿器科又は皮膚科及び泌尿器科、形成外科若しくはアレルギー科を標榜するものをいい、…」とあるが、これは、「皮膚科」「皮膚泌尿器科」「皮膚科と泌尿器科」「皮膚科と形成外科」「皮膚科とアレルギー科」のいずれか… 2013-08-06
2012 2012 糖尿病透析予防指導管理料 (項目:糖尿病透析予防指導管理料) B001の27糖尿病透析予防指導管理料については、「ヘモグロビンA1cがJDS値で6.1%以上(NGSP値で6.5%以上)又は内服薬やインスリン製剤を使用している者であって、糖尿病性腎症第2期以上の患者に対し・・・月1回に限り算定する。」とあるが、これは、「ヘモグロビンA1cがJDS値で6.1%以上… 2013-08-06
2012 2012 ニコチン依存症管理料 (項目:ニコチン依存症管理料) B001-3-2ニコチン依存症管理料の留意事項に「初回の当該管理料を算定した日から起算して12週にわたり計5回の禁煙治療を行った場合に算定する。」「当該管理料は、初回算定日より起算して1年を超えた日からでなければ、再度算定することはできない。」とあるが、禁煙治療中に薬剤を別のものに変更した場合であっ… 2013-08-06
2012 2012 退院時リハビリテーション指導料 (項目:退院時リハビリテーション指導料) B006-3退院時リハビリテーション指導料の留意事項に「退院日に1回に限り算定する。」とあるが、退院した後、同一医療機関へ再入院した場合や、他医療機関へ転医した場合であっても、算定要件を満たせば当該指導料を算定することができるのか。 2013-08-06
2012 2012 精神科デイ・ケア (項目:精神科デイ・ケア) I008-2精神科ショート・ケア、I009精神科デイ・ケアの留意事項通知に「…同一日に行う他の精神科専門療法は、別に算定できない。」とあるが、同一日に他の保険医療機関で行う精神科専門療法も算定できないという理解でよいか。 2013-08-06
2012 2012 精神科ショート・ケア (項目:精神科ショート・ケア) I008-2精神科ショート・ケア、I009精神科デイ・ケアの留意事項通知に「…同一日に行う他の精神科専門療法は、別に算定できない。」とあるが、同一日に他の保険医療機関で行う精神科専門療法も算定できないという理解でよいか。 2013-08-06
2012 2012 看護要員の配置状況 (項目:看護要員の配置状況) 「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱い(平成24年3月5日保医発0305第2号)」別添6の別紙5「看護要員(看護職員及び看護補助者をいう)の配置状況(例)」の1一般病棟及び2療養病棟に「※夜勤時間帯の中で申し送りに要した時間(24時から24時30分又は23時から23時30分)は申… 2013-06-14
2012 2012 ヘリコバクター・ピロリ除菌治療 (項目:ヘリコバクター・ピロリ除菌治療) 平成25年2月21日付医療課長通知の「7診療報酬明細書への記載について」の(1)において、「内視鏡検査等で確定診断した際の所見・結果を診療報酬明細書の摘要欄に記載すること」とされているが、「傷病名」欄から胃潰瘍、十二指腸潰瘍又は胃炎と判断できる場合には、胃潰瘍、十二指腸潰瘍又は胃炎と確定診断した内視… 2013-06-14
2012 2012 薬剤及び特定保険医療材料の費用 (項目:薬剤及び特定保険医療材料の費用) 第2部入院料等の第1節入院基本料に掲げるA101療養病棟入院基本料及びA109有床診療所療養病床入院基本料を算定している患者に対する気管切開術後のカテーテル交換並びにこれらに伴い使用する薬剤及び特定保険医療材料の費用については、基本診療料に含まれる簡単な処置に該当するため、当該入院基本料に含まれると… 2013-06-14
2012 2012 患者サポート体制充実加算 (項目:患者サポート体制充実加算) 患者サポート体制充実加算の施設基準には、 ・当該保険医療機関内に患者等からの疾病に関する医学的な質問並びに生活上及び入院上の不安等、様々な相談に対応する窓口を設置していること。 ・当該窓口は専任の医師、看護師、薬剤師、社会福祉士又はその他医療有資格者等が当該保険医療機関の標榜時間内において常時1名以… 2013-06-14

×