通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2014 2014 衛生材料等の支給 (項目:衛生材料等の支給) 主治医が、在宅医療に必要な衛生材料の提供を指示できる薬局については、当該患者に健康保険に基づく「在宅患者訪問薬剤管理指導」を行っている薬局とされているが、介護保険法に基づく「居宅療養管理指導」又は「居宅予防療養管理指導」を行っている場合についても、同様と理解して良いか。 2014-03-31
2014 2014 調剤基本料 (項目:調剤基本料) 特例の除外規定(24時間開局)に該当しない場合にも、該当する調剤基本料の点数の区分について地方厚生局への報告が必要か。 2014-03-31
2014 2014 調剤基本料(基準調剤加算) (項目:調剤基本料(基準調剤加算)) 基準調剤加算については、平成26年3月31日において現に当該加算を算定していた保険薬局であっても改めて届出を行うこととされているが、その際、今回改正されなかった事項についても関係資料を添付することは必要か。 2014-03-31
2014 2014 基準調剤加算1 (項目:基準調剤加算1) 近隣の複数薬局で連携体制を構築して基準調剤加算1を算定している場合において、連携体制にある薬局のうちある特定の薬局が主として夜間休日等の対応を行うことは認められるか。 2014-03-31
2014 2014 基準調剤加算1 (項目:基準調剤加算1) 連携する保険薬局の要件である「近隣」の定義はあるか。 2014-03-31
2014 2014 基準調剤加算2 (項目:基準調剤加算2) 在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績として、在宅患者訪問薬剤管理指導料、居宅療養管理指導費及び介護予防居宅療養管理指導費の各算定要件を満たしているが算定はしていない場合を実施回数に合算できるが、その際も、在宅患者訪問薬剤管理指導料で規定される薬学的管理指導計画書の策定及び薬剤服用歴の記載は必要で… 2014-03-31
2014 2014 基準調剤加算2 (項目:基準調剤加算2) 在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績として、医師からの指示はなく、自主的に実施した場合については、認められないと理解して良いか。 2014-03-31
2014 2014 時間外対応加算等 (項目:時間外対応加算等) 24時間開局薬局においては、時間外加算は算定できるか。 2014-03-31
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 主たる事業所ではなく、サテライトに居宅介護支援事業所が設置されている場合も要件を満たしていることになるのか。 2014-03-31
2014 2014 別表7に掲げる疾病等の利用者 (項目:別表7に掲げる疾病等の利用者) 医科点数表のC107在宅人工呼吸指導管理料の留意事項通知には、SASに対するASVが除外されたが、別表第7の「人工呼吸」にはSASに対するASVやCPAPは含まれるのか。 2014-03-31
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 主たる事業所よりサテライトに多く看護職員が配置されていても、常勤の看護職員が合計で7人以上配置されていれば、要件をみたすことになるのか。 2014-03-31
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 同一敷地内に設置される居宅介護支援事業所は、同一法人でなくてもいいのか。 2014-03-31
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 指定訪問看護事業所と居宅介護支援事業所が同一敷地内に設置され、かつ、当該訪問看護事業所の介護サービス計画又は介護予防サービス計画の作成が必要な利用者のうち、例えば、特に医療的な管理が必要な利用者1割程度について、当該居宅介護支援事業所により介護サービス計画又は介護予防サービス計画を作成していることと… 2014-03-31
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 当該訪問看護事業所の介護サービス計画又は介護予防サービス計画の作成が必要な利用者のうち、例えば、特に医療的な管理が必要な利用者1割程度について、当該居宅介護支援事業所により介護サービス計画又は介護予防サービス計画を作成していることという要件は、具体的にどのような内容なのか。 2014-03-31
2014 2014 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 訪問看護管理療養費の留意事項通知に「祝日休日を含めた管理」とあるがどのような意味か。 2014-03-31
2014 2014 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 褥瘡のリスク評価はいつ行うのか。 2014-03-31
2014 2014 精神科重症者早期集中支援管理連携加算 (項目:精神科重症者早期集中支援管理連携加算) 注10の精神科重症者早期集中支援管理連携加算は、チームメンバーとなる職員が常勤職員でないといけないのか。 2014-03-31
2014 2014 精神科重症者早期集中支援管理連携加算 (項目:精神科重症者早期集中支援管理連携加算) 注10の精神科重症者早期集中支援管理連携加算は、医療機関が複数の訪問看護ステーションと連携した場合、それぞれの訪問看護ステーションで当該加算を算定してよいのか。 2014-03-31
2012 2012 短期滞在手術等基本料3(内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術) (項目:短期滞在手術等基本料3(内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術)) A400短期滞在手術基本料の留意事項通知(1)に「ア 手術室を使用している。」ことが要件となっているが、別に厚生労働大臣が定める手術のうち、K653内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術の「1」早期悪性腫瘍粘膜切除術と、K721内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術の「1」長径2センチメートル未満を内視… 2013-11-21
2012 2012 短期滞在手術等基本料3(内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術) (項目:短期滞在手術等基本料3(内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術)) A400短期滞在手術基本料の留意事項通知(1)に「ア 手術室を使用している。」ことが要件となっているが、別に厚生労働大臣が定める手術のうち、K653内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術の「1」早期悪性腫瘍粘膜切除術と、K721内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術の「1」長径2センチメートル未満を内視… 2013-11-21
2012 2012 無菌治療室管理加算1 (項目:無菌治療室管理加算1) A224無菌治療室管理加算1に関する施設基準に「室内の空気清浄度が、患者に対し無菌治療室管理を行っている際に 常時ISOクラス6以上である。」とあるが、設定目標値がISOクラス7であっても、HEPAフィルターを通した空気を1時間あたり12回以上換気することによって、実際の測定値が常時ISOクラス6以… 2013-09-11
2012 2012 無菌治療室管理加算1 (項目:無菌治療室管理加算1) A224無菌治療室管理加算1に関する施設基準に「当該治療室の空調設備が垂直層流方式、水平層流方式又はその双方を併用した方式である。」とあるが、空気の流れが壁から対壁への層流になっていない場合であっても、以下を全て満たす室については、当該施設基準を満たすのか。 ・当該個室内が陽圧である ・空調設備の送… 2013-09-11
2012 2012 無菌治療室管理加算1 (項目:無菌治療室管理加算1) A224無菌治療室管理加算1に関する施設基準に「個室であること。」とあるが、医療法の届出上、多床室として届出られている部屋であっても、常時個室として使用し、その他の基準を全て満たす場合には、当該施設基準を満たすものとして届出は可能か。 2013-09-11
2012 2012 血液化学検査 (項目:血液化学検査) 悪性中皮腫の診断を目的に胸水を検体としてD007血液化学検査の「39」ヒアルロン酸を実施した場合は、所定点数を算定することができるか。 2013-09-11
2012 2012 特定疾患療養管理料 (項目:特定疾患療養管理料) 「境界型糖尿病」、「耐糖能異常」を主病とする患者に対して、治療計画に基づき療養上必要な管理を行った場合に、B000特定疾患療養管理料を算定できるか。 2013-08-06
2012 2012 乳腺悪性腫瘍手術 (項目:乳腺悪性腫瘍手術) 乳癌に対してK476乳腺悪性腫瘍手術の「4」乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの)を施行(術中迅速病理組織標本で断端陰性)した後、永久標本で断端陽性と診断され、後日、乳房部分切除術を追加する場合、K475乳房切除術又はK476乳腺悪性腫瘍手術の「2」乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)のどちら… 2013-08-06
2012 2012 病理判断(病理判断料) (項目:病理判断(病理判断料)) N007病理判断料の算定に当たっては、診療録に病理学的検査の結果に基づく病理判断の要点を記載する必要があるか。 2013-08-06
2012 2012 特定保険医療材料(固定用内副子(プレート)) (項目:特定保険医療材料(固定用内副子(プレート))) 『「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」(平成24年3月5日保医発0305第5号)の一部改正について』(平成25年6月27日保医発0627第2号)の(38-3)固定用内副子(プレート)の「ウ 重症ハイリスク症例と考えられる患者(高度慢性閉塞性肺疾患、ステロイド使用患者、両側内胸動… 2013-08-06
2012 2012 処置(陰圧創傷治療用カートリッジ) (項目:処置(陰圧創傷治療用カートリッジ)) 『「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(平成24年3月5日保医発0305第1号)の一部改正について』(平成25年6月27日保医発0627第2号)のJ001に(4)「陰圧創傷治療用カートリッジを用いて処置を行った場合は、局所陰圧閉鎖処置材料で被覆すべき創傷面の広さに応じて各号… 2013-08-06
2012 2012 疾患別リハビリテーションの起算日 (項目:疾患別リハビリテーションの起算日) 疾患別リハビリテーションの実施に当たっては、「リハビリテーションの開始時及びその後3か月に1回以上患者に対して当該リハビリテーション実施計画の内容を説明し、診療録にその要点を記載する。」とされている。 一方、手術、急性増悪、再発又は新たな疾患の発症等により、患者の病態像・障害像が変化した際には、疾患… 2013-08-06

×