改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2024 | 2024 | ハイリスク妊娠管理加算 | (項目:ハイリスク妊娠管理加算) 「A236-2」ハイリスク妊娠管理加算について、「分娩時の妊娠週数が22週から32週未満の早産である患者(早産するまでの患者に限る。)」とあるが、ハイリスク妊娠管理を行った時点での妊娠週数は問わないのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 薬剤業務向上加算 | (項目:薬剤業務向上加算) 「A244」病棟薬剤業務実施加算の注2に規定する薬剤業務向上加算の施設基準における「都道府県との協力の下で、当該保険医療機関の薬剤師が、一定期間、別の保険医療機関に勤務して地域医療に係る業務を実践的に修得する体制」について、協力する都道府県は、当該保険医療機関が所在する都道府県に限るのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 精神科入退院支援加算 | (項目:精神科入退院支援加算) 「A246-2」精神科入退院支援加算について、「入院後7日以内に退院支援計画の作成に着手すること。」とあるが、退院支援計画の交付日についてどのように考えればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 精神科入退院支援加算 | (項目:精神科入退院支援加算) 精神科入退院支援加算について、「退院困難な要因」として「身体合併症を有する患者であって、退院後に医療処置が必要なこと」とあるが、身体合併症とは具体的にどのような症状のことをいうのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 精神科入退院支援加算 | (項目:精神科入退院支援加算) 精神科入退院支援加算の施設基準において求められる入退院支援及び地域連携業務に専従している看護師又は精神保健福祉士が、「A312」精神療養病棟入院料又は「A318」地域移行機能強化病棟入院料の施設基準における退院支援相談員の業務を兼ねてもよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 精神科入退院支援加算 | (項目:精神科入退院支援加算) 精神科入退院支援加算について、「退院困難な要因を有する患者について、原則として7日以内に患者及びその家族等と病状や退院後の生活も含めた話合いを行うとともに、関係職種と連携し、入院後7日以内に退院支援計画の作成に着手する。」とされているが、新たに当該加算を届け出た場合に、届出時点での入院患者についての… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 医療的ケア児(者)入院前支援加算 | (項目:医療的ケア児(者)入院前支援加算) 「A246-3」医療的ケア児(者)入院前支援加算について、患者が通所している障害福祉サービス事業所へ訪問し、当該加算を算定すべき入院前支援を行った場合、当該加算を算定する事はできるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 認知症ケア加算 | (項目:認知症ケア加算) 「A247」認知症ケア加算1の施設基準において、「認知症ケアチームは、第1の7の(4)に規定する身体的拘束最小化チームを兼ねることは差し支えない」とされているが、認知症ケアチームの専任の常勤看護師が身体的拘束最小化チームチームに係る業務を兼務した時間は、認知症ケアチームの業務として施設基準で求める「… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域医療体制確保加算 | (項目:地域医療体制確保加算) 「A252」地域医療体制確保加算の施設基準において、「医師の労働時間について、原則として、タイムカード、ICカード、パソコンの使用時間の記録等の客観的な記録を基礎として確認し、適正に記録すること。」とあるが、当該保険医療機関の全ての医師の労働時間について、客観的な記録を基礎として確認し、適正に記録す… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域医療体制確保加算 | (項目:地域医療体制確保加算) 地域医療体制確保加算の施設基準において、「当該保険医療機関に勤務する医療法施行規則第63条に定める特定地域医療提供医師及び連携型特定地域医療提供医師(以下この項において、「対象医師」という。)の1年間の時間外・休日労働時間が、原則として、次のとおりであること。」とあるが、対象医師の時間外・休日労働時… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域医療体制確保加算 | (項目:地域医療体制確保加算) 地域医療体制確保加算の施設基準において、当該保険医療機関に勤務する医療法施行規則第63条に定める特定地域医療提供医師及び連携型特定地域医療提供医師の令和6年度、令和7年度における1年間の時間外・休日労働時間の上限について、「ただし、1年間の時間外・休日労働時間が次のとおりでない対象医師がいる場合にお… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 「A253」協力対象施設入所者入院加算及び「C000」往診料の「注10」に規定する介護保険施設等連携往診加算における「介護保険施設等」について、「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準」(平成十八年厚生労働省令第三十四号)第百三十条第一項に規定する指定地域密着型介護老人福祉施設… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 協力対象施設入所者入院加算及び往診料の「注10」に規定する介護保険施設等連携往診加算の施設基準において、当該入所者の診療情報及び急変時の対応方針等の共有を図るためにカンファレンスを実施することとされているが、当該カンファレンスにはどのような職種が参加すればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 問76のカンファレンスについて、協力医療機関として定められている全ての介護保険施設等とカンファレンスを実施していない場合においても算定可能か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 問76のカンファレンスについて、協力対象施設入所者入院加算及び往診料の「注9」に規定する介護保険施設等連携往診加算の両方の届出を行う場合、同一の介護保険施設等において、施設基準ごとにそれぞれカンファレンス1回以上を行う必要があるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 協力対象施設入所者入院加算及び往診料の「注9」に規定する介護保険施設等連携往診加算の施設基準において、「ICTを活用して当該診療情報及び急変時の対応方針等を常に確認可能な体制を有していること。」とされているが、具体的にどのような場合が該当するか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 協力対象施設入所者入院加算及び往診料の「注9」に規定する介護保険施設等連携往診加算の施設基準における「年3回以上の頻度でカンファレンスを実施していること。」について、ICTで診療情報等の共有がなされている場合、当該カンファレンスの内容は、具体的にはどのようなものであればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 問76のカンファレンスについて、協力医療機関に勤務している医師であって、特別養護老人ホームの配置医師が当該カンファレンスに参加する場合の取扱いについて、どのように考えれば良いか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算 | (項目:協力対象施設入所者入院加算/介護保険施設等連携往診加算) 往診料の「注9」に規定する介護保険施設等連携往診加算の施設基準において、「24時間連絡を受ける担当者をあらかじめ指定するとともに、当該担当者及び当該担当者と直接連絡がとれる連絡先電話番号等、緊急時の注意事項等について、事前に介護保険施設等の管理者等に対して説明の上、提供していること。」及び「当該介護… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 治療室一般 | (項目:治療室一般) 「A300」救命救急入院料、「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」、「A301-4」小児特定集中治療室管理料、「A302」新生児特定集中治療室管理料1、「A302-2」新生児特定集中治療室重症児対応体制強化管理料及び「A303」の「1」母体・胎児集中治療室管理料の施設基準において、「当該… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 治療室一般 | (項目:治療室一般) 「A300」救命救急入院料、「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」、「A301-4」小児特定集中治療室管理料、「A302」新生児特定集中治療室管理料1、「A302-2」新生児特定集中治療室重症児対応体制強化管理料及び「A303」の「1」母体・胎児集中治療室管理料の施設基準において、「当該… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 救命救急入院料 | (項目:救命救急入院料) 「A300」救命救急入院料の注5急性薬毒物中毒加算1について、「診療報酬明細書の摘要欄に、急性薬毒物中毒の原因物質として同定した薬物を記載する。」とあるが、どのように記載するのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」の施設基準において、入室日のSOFAスコアの基準が定められているが、入室日というのは当該治療室に入った初日を指すのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」の施設基準において、入室日のSOFAスコアの基準が定められているが、1回の入院において複数回入室した場合についてどのように考えればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」の施設基準において、入室日のSOFAスコアの基準が定められているが、入室日におけるSOFAスコアの評価方法如何。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」の施設基準において、入室日のSOFAスコアの基準が定められているが、深夜に入院した場合等、入室日のSOFAスコアを評価することが困難な場合について、どのように考えればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 「A301」特定集中治療室管理料の「1」から「4」の施設基準において、入室日のSOFAスコアについて、「15歳未満の小児は対象から除外する。」とあるが、入室中に15歳になった場合について、どのように考えればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室管理料 | (項目:特定集中治療室管理料) 「A301」特定集中治療室管理料「1」から「4」の施設基準において、入室日のSOFAスコアの基準が定められているが、令和6年5月31日以前に測定した、入室日のSOFAスコアについてどのように考えればよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室遠隔支援加算 | (項目:特定集中治療室遠隔支援加算) 「A301」特定集中治療室管理料の注7に規定する特定集中治療室遠隔支援加算の支援側医療機関の施設基準において、「特定集中治療の経験を5年以上有する医師が、特定集中治療室内に勤務する専任の医師と別に配置されていること。」とあるが、当該別に配置されている医師は、支援側医療機関の特定集中治療室に入院する患… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定集中治療室遠隔支援加算 | (項目:特定集中治療室遠隔支援加算) 「A301」特定集中治療室管理料の注7に規定する特定集中治療室遠隔支援加算の支援側医療機関の施設基準において、「特定集中治療の経験を5年以上有する医師が、特定集中治療室内に勤務する専任の医師と別に配置されていること。」とあるが、当該別に配置されている医師は、支援側医療機関の特定集中治療室内に勤務して… | 2024-03-28 |
×