通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2014 2014 再診料(地域包括診療加算)/地域包括診療料 (項目:再診料(地域包括診療加算)/地域包括診療料) 地域包括診療料の対象患者は、高血圧症、糖尿病、脂質異常症及び認知症の4疾病のうち、2つ以上(疑いは除く。)を有する者である。なお、当該医療機関で診療を行う対象疾病(上記4疾病のうち2つ)とあるが、当該通知の「糖尿病」には境界型糖尿病も該当すると考えてよいか。また、耐糖能異常についてはいかがか。 2014-04-10
2014 2014 データ提出加算 (項目:データ提出加算) データ提出に遅延等が認められたため、1か月「データ提出加算」を算定できなくなった場合、当該1か月の診療分はどのように算定するのか。 2014-04-10
2014 2014 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 「A234-3患者サポート充実体制加算」については、平成26年改定で包括評価の対象外とされたが、改定後は医科点数表に基づき算定するのか。 2014-04-10
2014 2014 診断群分類点数表等により算定される診療報酬 (項目:診断群分類点数表等により算定される診療報酬) 「A234-3患者サポート充実体制加算」については、平成26年改定で包括評価の対象外とされたが、改定前に当該加算を機能評価係数Ⅰとして評価されていた患者については、改定後の4月以降の退院時に医科点数表に基づき算定することができるのか。 2014-04-10
2014 2014 同一傷病での再入院の取扱い (項目:同一傷病での再入院の取扱い) 同一傷病に該当するか否かは診断群分類番号の上2桁(主要診断群)が同一であるかによって判断することとされているが、次の事例も一連とみなすのか。(例)半月板損傷(160620)にて入退院後、7日以内に上腕骨骨折(160730)にて入院 2014-04-10
2014 2014 酸素 (項目:酸素) 平成26年4月1日以降の診療に係る費用の請求にあたって用いる酸素の単価については、消費税8%で計算した購入単価により請求するのか。 2014-04-10
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 看護職員の常勤数の要件はサテライトに配置している看護職員数も含んだ人数となっているが、例えば、主たる事業所とサテライトの所在地が異なる市町村でもかまわないのか。 2014-04-10
2014 2014 地域包括診療料 (項目:地域包括診療料) 地域包括診療料は初診時には算定できないが、初診を行った日と同一月内に再度受診があった場合、当該月より算定可能か。 2014-04-04
2014 2014 再診料(地域包括診療加算) (項目:再診料(地域包括診療加算)) 地域包括診療料は初診時には算定できないが、初診を行った日と同一月内に再度受診があった場合、当該月より算定可能か。 2014-04-04
2014 2014 入院基本料(重症度、医療・看護必要度の基準を満たせない場合) (項目:入院基本料(重症度、医療・看護必要度の基準を満たせない場合)) 既に7対1入院基本料を算定している医療機関であれば、平成26年9月30日(経過措置期間)までの間、7対1入院基本料の重症度、医療・看護必要度の基準を満たせなくても急性期看護補助体制加算を届出することはできるのか。 また、夜間急性期看護補助体制加算の要件の重症度、医療・看護必要度の基準が満たせない場合… 2014-04-04
2014 2014 入院基本料(重症度、医療・看護必要) (項目:入院基本料(重症度、医療・看護必要)) 新しい重症度、医療・看護必要度の項目での評価はいつから行うのか。 2014-04-04
2014 2014 看護必要度 (項目:看護必要度) 平成26年3月まで7対1入院基本料(経過措置ではないもの)を算定していた医療機関が、看護配置基準が満たせず、平成26年4月1日に10対1入院基本料の届出をした場合、3月末までの看護必要度基準を満たしていれば「看護必要度加算」を届け出ることは可能か。 2014-04-04
2014 2014 看護必要度 (項目:看護必要度) 平成26年4月1日以降に新たに7対1入院基本料の届出を行う場合、重症度、医療・看護必要度の基準は、新旧どちらの基準を満たせば良いのか。 2014-04-04
2014 2014 有床診療所栄養管理実施加算 (項目:有床診療所栄養管理実施加算) 前回改定で有床診療所入院基本料に包括された栄養管理実施加算が、今回、包括から除外されたが、常勤の管理栄養士が配置されている診療所で、栄養管理実施加算を算定するためには改めて届出が必要か。 2014-04-04
2014 2014 短期滞在手術等基本料3(算定ルール) (項目:短期滞在手術等基本料3(算定ルール)) 平成26年3月末に入院して同年4月初めに退院する場合(5日以内)の短期滞在手術等基本料3の算定について、新たに基本料3の対象となった手術を改定時期をまたいだ入院期間で実施した場合の算定方法如何。 2014-04-04
2014 2014 精神療養病棟入院料(精神保健福祉士配置加算) (項目:精神療養病棟入院料(精神保健福祉士配置加算)) 複数病棟分届出があった場合、在宅へ移行した割合については、病棟単位で要件を満たす必要があるか。 2014-04-04
2014 2014 精神病棟入院基本料(精神保健福祉士配置加算) (項目:精神病棟入院基本料(精神保健福祉士配置加算)) 複数病棟分届出があった場合、在宅へ移行した割合については、病棟単位で要件を満たす必要があるか。 2014-04-04
2014 2014 精神療養病棟入院料(精神保健福祉士配置加算) (項目:精神療養病棟入院料(精神保健福祉士配置加算)) 精神病棟入院基本料及び特定機能病院入院基本料(精神病棟)の重度認知症加算について、平成26年3月31日までに入院し、既に重度認知症加算を算定している場合はどのような扱いとなるのか。例)平成26年2月26日に入院した患者 2014-04-04
2014 2014 精神病棟入院基本料(精神保健福祉士配置加算) (項目:精神病棟入院基本料(精神保健福祉士配置加算)) 精神病棟入院基本料及び特定機能病院入院基本料(精神病棟)の重度認知症加算について、平成26年3月31日までに入院し、既に重度認知症加算を算定している場合はどのような扱いとなるのか。例)平成26年2月26日に入院した患者 2014-04-04
2014 2014 医師事務作業補助体制加算 (項目:医師事務作業補助体制加算) 施設基準に示される「医師事務作業補助体制加算1を算定する場合は、医師事務作業補助者の延べ勤務時間数の8割以上の時間において、医師事務作業補助の業務が病棟又は外来において行われていること。」について、 ①医師事務作業補助者一人一人が80%以上である必要があるか。 ②放射線科や病理科などにおいて、入院医… 2014-04-04
2014 2014 地域包括診療料 (項目:地域包括診療料) 初診日と同一月に地域包括診療料を算定する場合、初診時に算定した費用は、出来高で算定可能か。 2014-04-04
2014 2014 再診料(地域包括診療加算) (項目:再診料(地域包括診療加算)) 初診日と同一月に地域包括診療料を算定する場合、初診時に算定した費用は、出来高で算定可能か。 2014-04-04
2014 2014 医師事務作業補助体制加算 (項目:医師事務作業補助体制加算) 何割が病棟、外来勤務であったかタイムテーブル等に記録する必要があるか。 2014-04-04
2014 2014 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 「当該特定集中治療室の広さは、内法による測定で、1床あたり20㎡以上である。」とあるが、病床面積の定義はどのようになるのか。 2014-04-04
2014 2014 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 特定集中治療に習熟していることを証明する資料とはどのような資料か。 2014-04-04
2014 2014 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 新生児特定集中治療室管理料等を算定する患者のうち、出生時の体重が1,500g以上であって別に厚生労働大臣が定める疾患を主病として入院している患者が診療報酬改定をまたいで入院する場合、当該入院料を算定することができる日数はどのようになるのか。 2014-04-04
2014 2014 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 体制強化加算の施設基準にて、「当該病棟に専従の常勤医師1名以上及び専従の社会福祉士が1名以上配置されていること」とあるが、専従の常勤医師は、外来診療を行うことができるか。 2014-04-04
2014 2014 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 体制強化加算の施設基準にて、「適切なリハビリテーションに係る研修を修了していること」とあるが、リハビリテーション科専門医であっても研修を受けることが必要なのか。 2014-04-04
2014 2014 地域包括ケア病棟入院料 (項目:地域包括ケア病棟入院料) 地域包括ケア病棟入院料における「在宅療養後方支援病院の届出を行っており、直近1年間の在宅患者の受入実績が3件以上であること。」との要件は、平成26年4月1日時点で満たすことはできないのか。 2014-04-04
2014 2014 地域包括ケア病棟入院料 (項目:地域包括ケア病棟入院料) 地域包括ケア病棟入院料の施設基準において、「リハビリテーションを提供する患者については、1日平均2単位以上実施すること」とされているが、土・日・祝祭日も対象となるのか。 2014-04-04

×