通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2016 2016 かかりつけ薬剤師指導料/かかりつけ薬剤師包括管理料 (項目:かかりつけ薬剤師指導料/かかりつけ薬剤師包括管理料) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料の施設基準における研修要件について、平成29年3月31日までは要件を満たしているものとして取り扱うこととされているが、施設基準の届出時に研修要件に係る内容の添付は不要と理解してよいか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師指導料/かかりつけ薬剤師包括管理料 (項目:かかりつけ薬剤師指導料/かかりつけ薬剤師包括管理料) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料に関する施設基準の研修要件について、「薬剤師認定制度認証機構が認証している研修認定制度等の研修認定を取得していること」とされているが、「等」には日本学術会議協力学術研究団体である一般社団法人日本医療薬学会の認定制度は含まれるか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師包括管理料 (項目:かかりつけ薬剤師包括管理料) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料の施設基準として、「医療に係る地域活動の取組に参画していること」とあるが、具体的にはどのような取組が該当するか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師指導料 (項目:かかりつけ薬剤師指導料) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料の施設基準として、「医療に係る地域活動の取組に参画していること」とあるが、具体的にはどのような取組が該当するか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師包括管理料 (項目:かかりつけ薬剤師包括管理料) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料については、「患者の同意を得た後の次回の処方せん受付時以降に算定できる」とされているが、午前中に処方せんを持参した患者の同意を取得し、午後に当該患者が別の処方せんを持参した場合、かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料を算定することは可… 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師指導料 (項目:かかりつけ薬剤師指導料) かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料については、「患者の同意を得た後の次回の処方せん受付時以降に算定できる」とされているが、午前中に処方せんを持参した患者の同意を取得し、午後に当該患者が別の処方せんを持参した場合、かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料を算定することは可… 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師包括管理料 (項目:かかりつけ薬剤師包括管理料) 平成28年3月31日以前にかかりつけ薬剤師として患者の同意を得て同意書が作成されていれば、同年4月1日以降の調剤時から当該患者に対して、かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料が算定可能と理解してよいか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師指導料 (項目:かかりつけ薬剤師指導料) 平成28年3月31日以前にかかりつけ薬剤師として患者の同意を得て同意書が作成されていれば、同年4月1日以降の調剤時から当該患者に対して、かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料が算定可能と理解してよいか。 2016-03-31
2016 2016 調剤基本料 (項目:調剤基本料) 不動産の賃貸借取引関係について、同一グループの範囲の法人が所有する不動産を保険医療機関に対して賃貸している場合は対象となるという理解でよいか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師包括管理料 (項目:かかりつけ薬剤師包括管理料) 患者の同意を得ていても、来局時に患者が手帳を持参し忘れた場合、かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料を算定できないのか。 2016-03-31
2016 2016 かかりつけ薬剤師指導料 (項目:かかりつけ薬剤師指導料) 患者の同意を得ていても、来局時に患者が手帳を持参し忘れた場合、かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料を算定できないのか。 2016-03-31
2016 2016 服薬情報等提供料 (項目:服薬情報等提供料) 服薬情報等提供料について、患者、その家族等へ必要な情報提供、指導等を行った場合は月1回の算定制限がないと考えてよいか。 2016-03-31
2016 2016 服薬情報等提供料 (項目:服薬情報等提供料) 服薬情報等提供料について、かかりつけ薬剤師指導料、かかりつけ薬剤師包括管理料又は在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している場合には算定できないこととされているが、同一月内でこれらの指導料等を算定していれば、服薬情報等提供料は算定できないのか。 2016-03-31
2016 2016 調剤基本料 (項目:調剤基本料) 同一グループの確認はどのようにするのか。 2016-03-31
2016 2016 調剤基本料 (項目:調剤基本料) 不動産の賃貸借の取引を確認する際、名義人として対象となる開設者の近親者とはどの範囲を指すのか。 2016-03-31
2016 2016 調剤基本料 (項目:調剤基本料) 不動産の賃貸借取引関係を確認する範囲は「保険医療機関及び保険薬局の事業の用に供されるもの」とされているが、薬局の建物のほか、来局者のための駐車場(医療機関の駐車場と共有している場合も含む。)も含まれるのか。 2016-03-31
2016 2016 調剤基本料 (項目:調剤基本料) 調剤基本料の注1ただし書きに規定する施設基準(特例対象からの除外要件)について、薬剤師1人当たり月100回以上の算定とあるが、100人という意味か、それとも患者が同一月に複数回来局して算定した場合には、複数回カウントしてよいか。 2016-03-31
2016 2016 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費について、ターミナル件数のみで実績要件を満たしていたステーションが、(イ)ターミナル件数は満たさなくなったが、(ロ)ターミナル件数かつ超・準超重症児の利用者数の実績要件は満たす場合は、届出の変更が必要か。 2016-03-31
2016 2016 訪問看護指示書の交付 (項目:訪問看護指示書の交付) 電子署名が行われていないメールやSNSを利用した、訪問看護指示書の交付や訪問看護計画書等の提出は認められないということか。 2016-03-31
2016 2016 訪問看護計画書等の提出 (項目:訪問看護計画書等の提出) 電子署名が行われていないメールやSNSを利用した、訪問看護指示書の交付や訪問看護計画書等の提出は認められないということか。 2016-03-31
2016 2016 健康サポート薬局である旨の 表示について (項目:健康サポート薬局である旨の 表示について) 改正省令第15条の11の規定により、基準告示に適合しない場合には、健康サポート薬局である旨を表示できないこととなっているが、具体的にどのような表示ができないのか。 2016-03-29
2016 2016 懇切丁寧な服薬指導及び副作用等のフォローアップについて (項目:懇切丁寧な服薬指導及び副作用等のフォローアップについて) 施行通知の第32(1)③ウ(ア)「定期的に患者の副作用の発現状況の確認等を行うため、処方内容を分割して調剤すること。」(p6)とあるが、当該内容と調剤報酬における分割調剤の算定要件との関係はどうなっているか。 2016-03-29
2016 2016 健康サポート薬局に係る研修について (項目:健康サポート薬局に係る研修について) 研修通知別添の健康サポート薬局に係る研修実施要綱の2(2)①「研修実施機関は、②~⑤に定める全ての研修を提供すること。」(p2)について、研修実施機関は別紙1及び別紙2に掲げるすべての研修を提供しなくてはならないと解してよいか。 2016-03-29
2016 2016 健康サポート薬局に係る研修について (項目:健康サポート薬局に係る研修について) 研修通知別添の健康サポート薬局に係る研修実施要綱の2(3)①ア「すべての技能習得型研修及び知識習得型研修を修了した者」(p3)については、1つの研修実施機関が提供するすべての技能習得型研修及び知識習得型研修を受講しなくてはならないのか。 2016-03-29
2014 2014 局所陰圧閉鎖処置 (項目:局所陰圧閉鎖処置) J003局所陰圧閉鎖処置(入院)(1日につき)は、「特定保険医療材料の局所陰圧閉鎖処置用材料を併せて使用した場合に限り算定できる」こととされているが、局所陰圧閉鎖処置用材料を算定した日しか当該処置料は算定できないのか。 2015-09-03
2014 2014 手術 (項目:手術) 「ザイヤフレックス注射用」について、拘縮索への注射に加え伸展処置を行うことがあるが、注射と伸展処置とを併せた技術料についてはどのように算定できるのか。 2015-09-03
2014 2014 小児補助人工心臓 (項目:小児補助人工心臓) 「「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」等の一部改正について」(平成27年7月31日付け保医発0731第2号)に「心房脱血用カニューレは右心補助について1個を限度として算定する。」と記載があるが、左心補助に際して、左房脱血を目的として心房脱血用カニューレを使用する場合も想定しうる… 2015-09-03
2014 2014 小児補助人工心臓 (項目:小児補助人工心臓) 「「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」等の一部改正について」(平成27年7月31日付け保医発0731第2号)に「当該材料を、前回算定日を起算日として3ヶ月以内に算定する場合には、その詳細な理由を診療報酬明細書の摘要欄に記載する。」と記載があるが、これは前回算定日から3ヶ月以内は… 2015-09-03
2015 2015 リハビリテーションマネジメント加算【訪問/通所リハビリテーション】 (項目:リハビリテーションマネジメント加算【訪問/通所リハビリテーション】) 同一利用者に対して、複数の事業所が別々に通所リハビリテーションを提供している場合、各々の事業者がリハビリテーションマネジメント加算の算定要件を満たしていれば、リハビリテーションマネジメント加算を各々算定できるか。 2015-07-31
2015 2015 生活行為向上リハビリテーション実施加算【訪問/通所リハビリテーション】 (項目:生活行為向上リハビリテーション実施加算【訪問/通所リハビリテーション】) 短期集中個別リハビリテーション実施加算又は認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ)若しくは(Ⅱ)を3月間取得した後に、生活行為向上リハビリテーション実施加算ロを3月間実施した場合であって、その後、同一の利用者に対して、通所リハビリテーションの提供を行う場合、減算期間は何月になるのか。 2015-07-31

×