通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2018 2018 【削除】配置医師緊急時対応加算【介護老人福祉施設】 (項目:【削除】配置医師緊急時対応加算【介護老人福祉施設】) 【削除】協力医療機関の医師が対応したときでも算定可能か。 2018-03-23
2018 2018 外泊時在宅サービス利用の費用【介護老人福祉施設】 (項目:外泊時在宅サービス利用の費用【介護老人福祉施設】) 介護老人福祉施設が提供する在宅サービスとはどのようなものか。 2018-03-23
2018 2018 外泊時在宅サービス利用の費用【介護老人福祉施設】 (項目:外泊時在宅サービス利用の費用【介護老人福祉施設】) 連続する外泊で、サービスを提供していない日と提供した日がある場合はどのような算定となるか。 2018-03-23
2018 2018 外泊時在宅サービス利用の費用【介護老人福祉施設】 (項目:外泊時在宅サービス利用の費用【介護老人福祉施設】) 外泊時費用と外泊サービス利用時の費用を月に6日ずつ12日間算定することは可能か。 2018-03-23
2018 2018 障害者生活支援体制【介護老人福祉施設】 (項目:障害者生活支援体制【介護老人福祉施設】) 50名以上の場合の具体的な計算はどうなるか。 2018-03-23
2018 2018 基本報酬(旧措置入所者)【介護老人福祉施設】 (項目:基本報酬(旧措置入所者)【介護老人福祉施設】) 旧措置入所者はどの基本報酬を算定することになるのか。 2018-03-23
2018 2018 基本報酬(旧措置入所者)【介護老人福祉施設】 (項目:基本報酬(旧措置入所者)【介護老人福祉施設】) 旧措置入所者の基準費用額はどのような取扱いになるのか。 2018-03-23
2018 2018 ユニット型個室的多床室【介護老人福祉施設】 (項目:ユニット型個室的多床室【介護老人福祉施設】) 居住費の基準費用額はどのような取扱になるのか。 2018-03-23
2018 2018 介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】 (項目:介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】) 平成30年度介護報酬改定において見直された介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算を算定する介護老人保健施設における在宅復帰在宅療養支援等評価指標等の要件については、都道府県への届出を毎月行う必要があるのか。また、算定要件を満たさなくなった場合は、基本施設サービス費及び加算の算… 2018-03-23
2018 2018 介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】 (項目:介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】) 基本型の基本施設サービス費を算定していたが、要件を満たしたため在宅強化型の基本施設サービス費を算定することとなった場合、入所日は、新たに在宅強化型の介護老人保健施設の基本施設サービス費の算定を開始した日となるのか。 2018-03-23
2018 2018 介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】 (項目:介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】) 介護老人保健施設の基本施設サービス費及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算の要件における「算定日が属する月の前6月間」及び「算定日が属する月の前3月間」とはどの範囲なのか。 2018-03-23
2018 2018 介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】 (項目:介護保健施設サービス費(Ⅰ)及び在宅復帰・在宅療養支援機能加算について【介護老人保健施設】) 平成29年5月1日以降に開設された介護老人保健施設であって、現に在宅復帰・在宅療養支援機能を発揮するため努力をしている施設及び平成30年4月1日以降に開設される介護老人保健施設について、介護保健施設サービス費(Ⅰ)又は在宅復帰・在宅療養支援機能加算の算定要件における実績は、どのように取り扱うのか。 2018-03-23
2018 2018 介護老人保健施設からの在宅復帰の取扱いについて【介護老人保健施設】 (項目:介護老人保健施設からの在宅復帰の取扱いについて【介護老人保健施設】) 「居宅において介護を受けることになったもの」の取扱いとして、介護老人保健施設の退所後に居宅サービスを利用することは問題ないと考えるが、退所した当日からショートステイや(看護)小規模多機能型居宅介護の宿泊サービスを連日利用する場合などは、「居宅において介護を受けることになったもの」に含まれないという理… 2018-03-23
2018 2018 個別リハビリテーションについて【介護老人保健施設】 (項目:個別リハビリテーションについて【介護老人保健施設】) 「入所者に対し、少なくとも週三回程度のリハビリテーション」とは、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が個別リハビリテーション20分程度を週3回以上行うことでよいか。また、当該個別リハビリテーションを実施するにあたり、短期集中リハビリテーション実施加算、認知症短期集中リハビリテーション実施加算の算定要… 2018-03-23
2018 2018 所定疾患施設療養費について【介護老人保健施設】 (項目:所定疾患施設療養費について【介護老人保健施設】) 所定疾患施設療養費(Ⅱ)については、介護老人保健施設の医師が、感染症対策に関する内容(肺炎、尿路感染症及び帯状疱疹に関する標準的な検査・診断・治療等及び抗菌薬等の適正使用、薬剤耐性菌)を含む研修を受講していることとされているが、公益社団法人全国老人保健施設協会などの団体が開催する研修において、感染症… 2018-03-23
2018 2018 介護保健施設サービス費(Ⅱ)及び(Ⅲ)について【介護療養型老人保健施設】 (項目:介護保健施設サービス費(Ⅱ)及び(Ⅲ)について【介護療養型老人保健施設】) 算定日が属する前3月間における「喀痰吸引」又は「経管栄養」を受けた入所者の割合(以下、「処置実施割合」という。)が、15%以上であることに係る基準を満たすことで介護療養型老人保健施設の療養型の基本施設サービス費を算定する施設について、当該基準を満たさなくなったが、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準… 2018-03-23
2018 2018 生活機能向上連携加算について【認知症対応型通所介護】 (項目:生活機能向上連携加算について【認知症対応型通所介護】) 指定認知症対応型通所介護事業所は、生活機能向上連携加算に係る業務について指定訪問リハビリテーション事業所又は指定通所リハビリテーション事業所若しくは医療提供施設と委託契約を締結し、業務に必要な費用を指定訪問リハビリテーション事業所等に支払うことになると考えてよいか。 2018-03-23
2018 2018 生活機能向上連携加算について【認知症対応型通所介護】 (項目:生活機能向上連携加算について【認知症対応型通所介護】) 生活機能向上連携加算は、同一法人の指定訪問リハビリテーション事業所若しくは指定通所リハビリテーション事業所又はリハビリテーションを実施している医療提供施設(原則として許可病床数200床未満のものに限る。)と連携する場合も算定できるものと考えてよいか。 2018-03-23
2018 2018 生活機能向上連携加算について【認知症対応型通所介護】 (項目:生活機能向上連携加算について【認知症対応型通所介護】) 今回、認知症対応型通所介護の基本報酬のサービス提供時間区分について、2時間ごとから1時間ごとに見直されたことにより、時間区分を変更することとしたケースについては、居宅サービス計画の変更(サービス担当者会議を含む)は必要なのか。 2018-03-23
2018 2018 【削除】入院時の費用の算定【認知症対応型共同生活介護】 (項目:【削除】入院時の費用の算定【認知症対応型共同生活介護】) 【削除】入院時の費用の算定について、3ヶ月入院した場合に、次のように、毎月6日を限度として加算を認めることは差し支えないか。 (例)4月1日から6月30日まで3ヶ月入院した場合    4月1日     (入院)    4月2日~ 7日(一日につき246単位を算定)    4月8日~30日    5月… 2018-03-23
2018 2018 生活機能向上連携加算について【認知症対応型共同生活介護】 (項目:生活機能向上連携加算について【認知症対応型共同生活介護】) 指定認知症対応型通所介護事業所は、生活機能向上連携加算に係る業務について指定訪問リハビリテーション事業所又は指定通所リハビリテーション事業所若しくは医療提供施設と委託契約を締結し、業務に必要な費用を指定訪問リハビリテーション事業所等に支払うことになると考えてよいか。 2018-03-23
2018 2018 生活機能向上連携加算について【認知症対応型共同生活介護】 (項目:生活機能向上連携加算について【認知症対応型共同生活介護】) 生活機能向上連携加算は、同一法人の指定訪問リハビリテーション事業所若しくは指定通所リハビリテーション事業所又はリハビリテーションを実施している医療提供施設(原則として許可病床数200床未満のものに限る。)と連携する場合も算定できるものと考えてよいか。 2018-03-23
2018 2018 口腔衛生管理体制加算入院時の費用の算定【認知症対応型共同生活介護】 (項目:口腔衛生管理体制加算入院時の費用の算定【認知症対応型共同生活介護】) 口腔衛生管理体制加算について、月の途中で退所、入院又は外泊した場合や月の途中から入所した場合にはどのように取り扱えばよいのか。 2018-03-23
2018 2018 口腔衛生管理体制加算入院時の費用の算定【認知症対応型共同生活介護】 (項目:口腔衛生管理体制加算入院時の費用の算定【認知症対応型共同生活介護】) 口腔衛生管理体制加算について、「歯科訪問診療又は訪問歯科衛生指導の実施時間以外の時間帯に行うこと」とあるが、歯科訪問診療料又は訪問歯科衛生指導料を算定した日と同一日であっても、歯科訪問診療又は訪問歯科衛生指導を行っていない異なる時刻であれば、「実施時間以外の時間帯」に該当すると考えてよいか。 2018-03-23
2018 2018 身体拘束廃止未実施減算【認知症対応型共同生活介護】 (項目:身体拘束廃止未実施減算【認知症対応型共同生活介護】) 新たに基準に追加された体制をとるためには準備が必要であると考えられるが、何時の時点から減算を適用するか。 2018-03-23
2018 2018 【削除】医療連携体制加算【認知症対応型共同生活介護】 (項目:【削除】医療連携体制加算【認知症対応型共同生活介護】) 【削除】新設された医療連携体制加算(Ⅱ)・(Ⅲ)の算定要件である前十二月間における利用実績と算定期間の関係性如何。 2018-03-23
2018 2018 地域へのサービス提供について【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】 (項目:地域へのサービス提供について【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】) 「いわゆる「囲い込み」による閉鎖的なサービス提供が行われないよう、第3条の8の正当な理由がある場合を除き、地域包括ケア推進の観点から地域の要介護者にもサービス提供を行わなければならない」ことされているが、地域の要介護者からの利用申込みがないような場合はどうか。 2018-03-23
2018 2018 訪問体制強化加算について【看護小規模多機能型居宅介護】 (項目:訪問体制強化加算について【看護小規模多機能型居宅介護】) 訪問体制強化加算は、看護師等(保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士をいう。)が訪問サービス(医療保険による訪問看護を含む)を提供した場合には、当該加算の要件となる訪問回数として計上できないという理解でよいか。 2018-03-23
2018 2018 サテライト体制未整備減算について【看護小規模多機能型居宅介護】 (項目:サテライト体制未整備減算について【看護小規模多機能型居宅介護】) 訪問看護体制減算については、サテライト型看護小規模多機能型居宅介護事業所及びその本体事業所である看護小規模多機能型居宅介護事業所それぞれにおいて届出し、該当する場合にそれぞれが算定するものであるが、サテライト体制未整備減算については、サテライト型看護小規模多機能型居宅介護事業所及び本体事業所のいずれ… 2018-03-23
2018 2018 指定に関する基準の緩和について【看護小規模多機能型居宅介護】 (項目:指定に関する基準の緩和について【看護小規模多機能型居宅介護】) 法人によらず指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の開設を申請できることとなったのは、有床診療所のみという理解でよいか。 2018-03-23

×