通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2018 2018 服用薬剤調整支援料 (項目:服用薬剤調整支援料) 服用薬剤調整支援料に規定する内服薬に、浸煎薬及び湯薬は含まれないと理解してよいか。 2018-03-30
2018 2018 服用薬剤調整支援料 (項目:服用薬剤調整支援料) 服用薬剤調整支援料について、内服薬の種類数は2種類以上同時に減少する必要があるか。同時でなくてもよい場合、内服薬の種類数の減少はいつを起点とすればよいか。 2018-03-30
2018 2018 服用薬剤調整支援料 (項目:服用薬剤調整支援料) 服用薬剤調整支援料について、「保険医療機関から提供された処方内容の調整結果に係る情報は、薬剤服用歴の記録に添付する等の方法により記録・保持する。」となっているが、医療機関から情報が得られるのか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護基本療養費(特別地域訪問看護加算) (項目:訪問看護基本療養費(特別地域訪問看護加算)) 特別地域訪問看護加算において、訪問看護ステーションの主たる事業所は特別地域外に所在するが、従たる事業所は特別地域に所在し、従たる事業所から特別地域外に居住する利用者に指定訪問看護を行った場合においては算定可能か。 2018-03-30
2018 2018 精神科訪問看護基本療養費(特別地域訪問看護加算) (項目:精神科訪問看護基本療養費(特別地域訪問看護加算)) 特別地域訪問看護加算において、訪問看護ステーションの主たる事業所は特別地域外に所在するが、従たる事業所は特別地域に所在し、従たる事業所から特別地域外に居住する利用者に指定訪問看護を行った場合においては算定可能か。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(24時間対応対体制加算) (項目:訪問看護管理療養費(24時間対応対体制加算)) 特別地域に所在する2つの訪問看護ステーションが、連携して 24時間対応対体制加算に係る体制にあるものとして届出を行う場合において、 12つの訪問看護ステーションが、両方とも特別地域に所在している必要があるか。 2特別地域に所在する3つの訪問看護ステーションが連携して 24時間対応体制加算に係る体… 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(看護・介護職員連携強化加算) (項目:訪問看護管理療養費(看護・介護職員連携強化加算)) 看護・介護職員連携強化加算における介護職員との連携に関する医師からの指示は、訪問看護指示書に明記されている必要があるか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(看護・介護職員連携強化加算) (項目:訪問看護管理療養費(看護・介護職員連携強化加算)) 介護保険の訪問看護から医療保険の訪問看護に月の途中で変更になった利用者において、介護保険における看護・介護職員連携強化加算を算定している場合、同月内に医療保険の看護・介護職員連携強化加算を算定することは可能か。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(在宅患者緊急時等カンファレンス加算/精神科重症患者支援管理連携加算/退院時共同指導加算) (項目:訪問看護管理療養費(在宅患者緊急時等カンファレンス加算/精神科重症患者支援管理連携加算/退院時共同指導加算)) 退院時共同指導加算、在宅患者緊急時等カンファレンス加算、精神科重症患者支援管理連携加算における、カンファレンスや共同指導について、やむを得ない事情により対面が難しい場合、「リアルタイムでの画像を介したコミュニケーション(ビデオ通話)が可能な機器を用いた場合、とあるが、 ①やむを得ない事情とはどのよ… 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(訪問看護計画書・訪問看護報告書) (項目:訪問看護管理療養費(訪問看護計画書・訪問看護報告書)) 理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士(以下、理学療法士等という。)が指定訪問看護を提供している利用者について、訪問看護計画書及び訪問看護報告書は、看護職員(准看護師を除く)と理学療法士等が連携し作成することが示されたが、具体的にはどのように作成すればよいのか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(訪問看護計画書・訪問看護報告書) (項目:訪問看護管理療養費(訪問看護計画書・訪問看護報告書)) 理学療法士等が指定訪問看護を提供している利用者について、「訪問看護計画書、訪問看護報告書の作成にあたっては、指定訪問看護の利用開始時及び利用者の状態の変化等に合わせ看護職員による定期的な訪問により、利用者の病状及びその変化に応じた適切な評価を行うこと。」とされたが、看護職員による定期的な訪問とは具体… 2018-03-30
2018 2018 訪問看護管理療養費(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士) (項目:訪問看護管理療養費(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)) 理学療法士等が指定訪問看護を提供している利用者について、例えば、A訪問看護ステーションからは理学療法士が、B訪問看護ステーションからは看護師がそれぞれ指定訪問看護を実施している利用者についても、A訪問看護ステーションの看護職員による定期的な訪問が必要となるか。 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費1及び2の届出要件となるターミナルケアの件数において、 1「あらかじめ聴取した利用者及びその家族等の意向に基づき、7日以内の入院を経て連携する保険医療機関で死亡した利用者」における「連携する保険局医療機関」とは具体的にはどういうものか。 2「当該訪問看護ステーションが… 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件に「訪問看護ステーションと同一開設者である保険医療機関が同一敷地内に設置されている場合は、営業時間外の利用者又はその家族等からの電話等による看護に関する相談への対応は、当該保険医療機関の看護師が行うことができる」とあるが、訪問看護ステーションと同一開設者である… 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3において、同一敷地内の保険医療機関の看護師による営業時間外の利用者又はその家族等からの電話等による看護に関する相談への対応は、当該保険医療機関の外来で勤務している看護師が行うことができるか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護基本療養費(人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに関する専門の研修) (項目:訪問看護基本療養費(人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに関する専門の研修)) 専門性の高い看護師による訪問看護の要件として人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに関する専門の研修を受けた看護師とあるが、専門の研修とはどのような研修があるのか。 2018-03-30
2018 2018 精神科訪問看護基本療養費(人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに関する専門の研修) (項目:精神科訪問看護基本療養費(人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに関する専門の研修)) 専門性の高い看護師による訪問看護の要件として人工肛門ケア及び人工膀胱ケアに関する専門の研修を受けた看護師とあるが、専門の研修とはどのような研修があるのか。 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件の「複数の訪問看護ステーションと共同して訪問看護を提供する利用者」とは、具体的にはどのような利用者か。 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件の「特掲診療料の施設基準等別表第7に規定する疾病等の利用者、特掲診療料の施設基準等別表第8に掲げる者又は診療報酬の算定方法別表第一に規定する精神科在宅患者支援管理料1(ハを除く。)若しくは2を算定する利用者が月に10人以上いること又は複数の訪問看護ステーション… 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件の「精神科在宅患者支援管理料1(ハを除く。)若しくは2を算定する利用者」については、精神科重症患者支援管理連携加算を算定していない利用者でもよいか。 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件における「地域の保険医療機関の看護職員が、指定訪問看護の提供を行う従業者として一定期間の勤務について実績がある。」について、「地域の保険医療機関の看護職員」が訪問看護ステーションと同一の開設者の医療機関の看護職員でもよいか。 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件の「オ」で示している「キにおける地域の保険医療機関以外の保険医療機関と共同して実施した退院時の共同指導による退院時共同指導加算の算定の実績」とは、 1人事交流を行った保険医療機関以外の保険医療機関と退院時共同指導を行い、訪問看護ステーションが退院時共同指導加… 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件における、「同一敷地内に訪問看護ステーションと同一開設者の保険医療機関が設置されている場合は、当該保険医療機関以外の医師を主治医とする利用者の割合が訪問看護ステーションの利用者の1割以上であること」においては、同一敷地内に訪問看護ステーションと同一開設者の保険… 2018-03-30
2018 2018 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 機能強化型訪問看護管理療養費3の届出要件における、「地域の保険医療機関や訪問看護ステーションを対象とした研修」として認められる研修には、期間や内容など規定はあるか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護情報提供療養費 (項目:訪問看護情報提供療養費) 訪問看護情報提供療養費において、別紙様式以外の様式で情報提供した場合には算定可能か。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護情報提供療養費 (項目:訪問看護情報提供療養費) 訪問看護情報提供療養費において、関係機関に情報提供を行い、訪問看護情報提供療養費を算定した場合は、主治医に提出する訪問看護報告書にその情報提供先と情報提供日を記入するということでよいか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護情報提供療養費 (項目:訪問看護情報提供療養費) 1人の利用者について、同月に訪問看護情報提供療養費1、2及び3を全て算定することは可能か。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護基本療養費(人工肛門若しくは人工膀胱周囲の皮膚にびらん等) (項目:訪問看護基本療養費(人工肛門若しくは人工膀胱周囲の皮膚にびらん等)) 訪問看護基本料療養費(Ⅰ)ハ及び訪問看護基本料療養費(Ⅱ)ハの算定対象となる患者における、人工肛門若しくは人工膀胱周囲の皮膚にびらん等の皮膚障害が継続又は反復して生じている状態とはどのようなものか。 2018-03-30
2018 2018 精神科訪問看護基本療養費(人工肛門若しくは人工膀胱周囲の皮膚にびらん等) (項目:精神科訪問看護基本療養費(人工肛門若しくは人工膀胱周囲の皮膚にびらん等)) 訪問看護基本料療養費(Ⅰ)ハ及び訪問看護基本料療養費(Ⅱ)ハの算定対象となる患者における、人工肛門若しくは人工膀胱周囲の皮膚にびらん等の皮膚障害が継続又は反復して生じている状態とはどのようなものか。 2018-03-30
2018 2018 訪問看護情報提供療養費 (項目:訪問看護情報提供療養費) 訪問看護情報提供療養費1においては「市町村等からの求めに応じて」、訪問看護情報提供療養費2においては「義務教育諸学校からの求めに応じて」とあるが、文書での依頼ではなく電話や口頭での依頼でも算定可能か。 2018-03-30

×