改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2018 | 2018 | 所要時間の取扱いについて【通所リハビリテーション】 | (項目:所要時間の取扱いについて【通所リハビリテーション】) 維持期・生活期の疾患別リハビリテーション料を2019年3月までの間において算定していた保険医療機関が、平成31年4月1日以降に新たに通所リハビリテーション事業所の指定を受け、リハビリテーションを提供しようとする場合に、実際の提供時間が1時間以上2時間未満を満たさない場合であっても当該単位数を算定する… | 2019-03-15 |
2018 | 2018 | 【廃止】Nudixhydrolase15(NUDT15)遺伝子多型検査 | (項目:【廃止】Nudixhydrolase15(NUDT15)遺伝子多型検査) 【廃止】平成31年2月1日付けで保険適用された「Nudix hydrolase 15(NUDT15)遺伝子多型検査」の対象について、難治性の炎症性腸疾患及び急性リンパ性白血病等」とあるが、どのような疾患が該当するのか。 | 2019-02-20 |
2018 | 2018 | 投薬 | (項目:投薬) 平成30年3月26日付け保医発0326第8号「「薬価基準等の一部改正について」等の一部改正等について」の 16「ミカトリオ配合錠の保険適用に係る留意事項について」において、テルミサルタン 80mg、アムロジピン5mg及びヒドロクロロチアジド 12.5mg の併用療法における血圧コントロールの状況及び… | 2019-02-20 |
2018 | 2018 | Nudixhydrolase15(NUDT15)遺伝子多型検査 | (項目:Nudixhydrolase15(NUDT15)遺伝子多型検査) 平成31年2月1日付けで保険適用された「Nudix hydrolase 15(NUDT15)遺伝子多型検査」について、保険適用以前にチオプリン製剤の投与を開始している患者は対象とならないのか。 | 2019-02-20 |
2018 | 2018 | 事業所の医師が診察せずにリハビリテーションを提供した場合の減算【訪問リハビリテーション/介護予防訪問リハビリテーション】 | (項目:事業所の医師が診察せずにリハビリテーションを提供した場合の減算【訪問リハビリテーション/介護予防訪問リハビリテーション】) 別の医療機関の医師から計画的な医学的管理を受けている利用者に対し、指定訪問リハビリテーション事業所等の医師が、自らは診療を行わず、当該別の医療機関の医師から情報提供を受けてリハビリテーションを計画、指示してリハビリテーションを実施した場合、当該別の医療機関の医師が適切な研修の修了等をしていれば、基本… | 2019-02-05 |
2018 | 2018 | 在宅気管切開患者指導管理料/気管切開患者用人工鼻加算 | (項目:在宅気管切開患者指導管理料/気管切開患者用人工鼻加算) 区分番号「C112」在宅気管切開患者指導管理料及び区分番号「C169」気管切開患者用人工鼻加算について、喉頭摘出患者であっても算定できるか。 | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 発達及び知能検査 | (項目:発達及び知能検査) 区分番号「D283」発達及び知能検査について、WAIS-Ⅳ知能検査は、3「操作と処理が極めて複雑なもの」に含まれるのか。 | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 尿管ステントセット・一般型・異物付着防止型 | (項目:尿管ステントセット・一般型・異物付着防止型) 尿管ステントセット・一般型・異物付着防止型については、平成30年度診療報酬改定において機能区分定義が改正され、「異物付着を防止するための加工が施されていることについて、薬事承認又は認証上明記されていること。」が機能区分定義の一つとされたが、当該改正により平成30年3月以前は「異物付着防止型」に該当し… | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 先進医療 | (項目:先進医療) 先進医療「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」において、フェムトセカンドレーザーを使用することは可能か。可能であった場合、フェムトセカンドレーザーに係る費用を先進医療に係る費用に計上してよいか。 | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 処方料/処方箋料 | (項目:処方料/処方箋料) 不安若しくは不眠の症状を有する患者に対して1年以上継続してベンゾジアゼピン受容体作動薬の投薬を行った場合に算定する処方料、処方箋料について、「疑義解釈資料の送付について(その1)」(平成30年3月30日付け事務連絡)別添1の問171で「不安又は不眠に係る適切な研修」として示したもの以外に、以下の研修… | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 永久歯金属冠 | (項目:永久歯金属冠) 平成30年12月に保険適用となった既製の永久歯金属冠については、区分番号「M000-2」に掲げるクラウン・ブリッジ維持管理料の留意事項通知(4)により当該管理料の対象となっていないが、当該管理料の対象となる歯冠補綴物の管理中に暫間的な歯冠補綴物として既製の永久歯金属冠による歯冠修復を行う費用は算定で… | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 特定薬剤 | (項目:特定薬剤) 特掲診療料の施設基準等の別表第十一において歯科点数表第二章第八部処置及び第九部手術に規定する特定薬剤として「口腔用ケナログ」が掲げられているが、ケナログ口腔用軟膏0.1%の後発品であるオルテクサー口腔用軟膏0.1%について特定薬剤として算定できるか。 | 2019-01-30 |
2018 | 2018 | 調剤基本料(地域支援体制加算) | (項目:調剤基本料(地域支援体制加算)) 「地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類」(様式 87の3)の「19プレアボイド事例の把握・収集に関する取組の有無」を「あり」とするために、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業への事例報告(公益財団法人日本医療機能評価機構(以下「機構」という。)が実施)を行おうとする場合、事前に機構に参加薬… | 2018-12-18 |
2018 | 2018 | 看護補助加算 | (項目:看護補助加算) 区分番号「A214」看護補助加算の夜間看護体制加算における看護補助者の夜勤時間帯の配置について、配置されている看護補助者全員(みなし看護補助者を除く。)が夜勤時間帯のうち4時間以上配置される日が週3日以上必要か。 | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 手術 | (項目:手術) 区分番号「K695-2」腹腔鏡下肝切除術(亜区域切除、1区域切除(外側区域切除を除く。)、2区域切除及び3区域切除以上のもの)に関する施設基準において、関連学会と連携の上、手術適応等の治療方針の決定及び術後の管理等を行っていることは具体的には何を指すのか。 | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | リンパ浮腫複合的治療料 | (項目:リンパ浮腫複合的治療料) リンパ浮腫複合的治療料に関する施設基準の(1)ウについて、「疑義解釈資料の送付について(その4)」(平成28年6月14日付け事務連絡)別添1の問 23で「専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱」にかかる要件を満たす研修として示したもの以外に、以下の研修(平成 29年度に実施されたものに限る)を修了し… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 重症度、医療・看護必要度 | (項目:重症度、医療・看護必要度) DPC対象病院における、一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の評価の対象について、「DPC対象病院において短期滞在手術等基本料2又は3の対象となる手術、検査又は放射線治療を行った患者(入院した日から起算して5日までに退院した患者に限る。)は評価の対象としない。」とあるが、評価の対象としない者について… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | DIC | (項目:DIC) 診断群分類 120290 産科播種性血管内凝固症候群及び 130100 播種性血管内凝固症候群によって請求する場合、DICに係る事項については、症状詳記を添付及び「出来高部分」欄への記載の両方が必要か。 | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 同一傷病での再入院の取扱い | (項目:同一傷病での再入院の取扱い) 7日以内の再入院であって、前回の入院と今回の入院の「医療資源を最も投入した傷病名」がそれぞれ、030011唾液腺の悪性腫瘍、030012上咽頭の悪性腫瘍のように、診断群分類の上6桁が 03001x として同一となる場合は、同一として一連の入院として取り扱うか。 | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 手術・処置等1の選択 | (項目:手術・処置等1の選択) 区分番号「K740」直腸切除・切断術及び区分番号「K740-2」腹腔鏡下直腸切除・切断術を実施し人工肛門造設術を併せて実施した場合に算定する「人工肛門造設加算」について、当該加算を算定する術式及び人工肛門造設術を実施した場合、診断群分類における手術・処置等1の区分番号「K726」人工肛門造設術又は「… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 手術・処置等1の選択 | (項目:手術・処置等1の選択) 区分番号「K740」直腸切除・切断術及び区分番号「K740-2」腹腔鏡下直腸切除・切断術を実施し人工肛門造設術を併せて実施した場合に算定する「人工肛門造設加算」について、当該加算を算定する術式及び人工肛門造設術を実施した場合、診断群分類における手術・処置等1の区分番号「K726」人工肛門造設術又は「… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 手術・処置等1の選択 | (項目:手術・処置等1の選択) 区分番号「K740」直腸切除・切断術及び区分番号「K740-2」腹腔鏡下直腸切除・切断術を実施し人工肛門造設術を併せて実施した場合に算定する「人工肛門造設加算」について、当該加算を算定する術式及び人工肛門造設術を実施した場合、診断群分類における手術・処置等1の区分番号「K726」人工肛門造設術又は「… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 手術・処置等1の選択 | (項目:手術・処置等1の選択) 区分番号「K740」直腸切除・切断術及び区分番号「K740-2」腹腔鏡下直腸切除・切断術を実施し人工肛門造設術を併せて実施した場合に算定する「人工肛門造設加算」について、当該加算を算定する術式及び人工肛門造設術を実施した場合、診断群分類における手術・処置等1の区分番号「K726」人工肛門造設術又は「… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 調剤基本料(地域支援体制加算) | (項目:調剤基本料(地域支援体制加算)) 平成31年4月以降、「地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類」(様式 87の3)には、医薬品医療機器等法の薬局機能情報提供制度における「プレアボイド事例の報告・収集に関する取組の有無」に係る掲載内容の写しを添付することとされている。一方、当該情報提供制度においては、都道府県の体制整備等に要す… | 2018-11-19 |
2018 | 2018 | 居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】 | (項目:居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】) 居宅介護支援事業所の介護支援専門員は、平成30年10月1日以降に作成又は変更したケアプランのうち、厚生労働省が告示で定める回数以上の生活援助中心型サービスを位置づけたものについて、そのケアプランを市町村に届け出る必要があるが、平成30年10月サービス分のケアプランから届出の対象となるのか。 | 2018-11-07 |
2018 | 2018 | 居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】 | (項目:居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】) 居宅介護支援事業所の介護支援専門員が、「月の途中」や「日数の少ない2月」から居宅サービスの利用を開始するケアプランを作成した事例において、第3表(週間サービス計画表)に沿った生活援助中心型サービスを提供する場合、作成月においては、厚生労働省が告示で定める回数を下回る計画であるものの、翌月には当該回数… | 2018-11-07 |
2018 | 2018 | 居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】 | (項目:居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】) 厚生労働省が告示で定める回数以上の生活援助中心型サービスを位置づけた場合に、居宅介護支援事業所の介護支援専門員が市町村に対して届け出なければならないケアプランとは、具体的に何を提出すればよいのか。 | 2018-11-07 |
2018 | 2018 | 居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】 | (項目:居宅サービス計画(ケアプラン)の届出について【居宅介護支援】) 居宅介護支援事業所の事業の実施地域が市町村をまたがる場合等では、居宅介護支援事業所が所在する市町村と、利用者の保険者である市町村が異なることもあり得るが、その場合、居宅介護支援事業所の介護支援専門員は、どちらの市町村にケアプランを届け出ればよいのか。 | 2018-11-07 |
2018 | 2018 | 重症度、医療・看護必要度 | (項目:重症度、医療・看護必要度) 「疑義解釈資料の送付について(その5)」(平成30年7月10日付け事務連絡)の問 13において、例えば類似薬効比較方式で薬価算定された医薬品の場合の取扱いが示されたが、後発医薬品についてはどのようになるのか。 | 2018-10-09 |
2018 | 2018 | 在宅患者支援病床初期加算(地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア病棟入院医療管理料) | (項目:在宅患者支援病床初期加算(地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア病棟入院医療管理料)) 地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料の注5の在宅患者支援病床初期加算について、「介護老人保健施設等又は自宅で療養を継続している患者が、軽微な発熱や下痢等の症状をきたしたために入院医療を要する状態になった際に」とあるが、若年者の入院や、既往歴等のない患者の入院であっても算定可能か。また、療養病棟入院… | 2018-10-09 |
×