改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | 調剤基本料(地域支援体制加算) | (項目:調剤基本料(地域支援体制加算)) 調剤基本料1を算定する保険薬局であって、注4又は注7の減算規定に該当する場合、地域支援体制加算の実績要件等は調剤基本料1の基準が適用されるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 患者が日常的に利用する保険薬局の名称等の手帳への記載について、患者又はその家族等が記載する必要があるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 手帳における患者が日常的に利用する保険薬局の名称等を記載する欄について、当該記載欄をシールの貼付により取り繕うことは認められるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 薬剤服用歴管理指導料(遠隔服薬指導、オンライン服薬指導) | (項目:薬剤服用歴管理指導料(遠隔服薬指導、オンライン服薬指導)) 国家戦略特区における遠隔服薬指導(オンライン服薬指導)については、一定の要件を満たせば暫定的な措置として薬剤服用歴管理指導料が算定できることとされていた。令和2年度改定により、この取扱いはどうなるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 専門性の高い看護師による訪問看護について、「人工肛門若しくは人工膀胱のその他の合併症」にはどのようなものが含まれるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護管理療養費 | (項目:訪問看護管理療養費) 在宅患者訪問看護・指導料の注 15に掲げる訪問看護・指導体制充実加算(同一建物居住者訪問看護・指導料の注6の規定により準用する場合を含む。)の施設基準で求める「24時間訪問看護の提供が可能な体制」の確保について、当該保険医療機関が訪問看護ステーションと連携することにより体制を確保する場合、連携する訪… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護管理療養費 | (項目:訪問看護管理療養費) 退院支援指導加算について、「利用者の退院時に訪問看護指示書の交付を受けている場合に算定する」とあるが、入院していた保険医療機関の医師ではなく、在宅における診療を担う主治医が、退院後に指示書を交付した場合でも算定可能か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護情報提供療養費 | (項目:訪問看護情報提供療養費) 当該月に利用者の居宅において指定訪問看護を行っている訪問看護ステーションが、学校等から委託を受けて、当該学校等において利用者の医療的ケアを行っている場合は、当該訪問看護ステーションからの当該学校等に対する情報提供は、訪問看護情報提供療養費2の算定対象となるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 専門性の高い看護師による訪問看護について、「それぞれ月1回を限度として算定」とは、1人の利用者に対して、緩和ケア、褥瘡ケア、人工肛門・人工膀胱ケアをそれぞれ月1回ずつ、最大計3回算定できるということか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 難病等複数回訪問加算又は精神科複数回訪問加算の算定対象である利用者に対して、90 分を超えて連続して訪問看護を行った場合は、当該加算を算定することができるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 難病等複数回訪問加算及び精神科複数回訪問加算について、同一建物に居住するA、B、C3人の利用者に、同一の訪問看護ステーションが、以下の①から③の例のような訪問を行った場合には、同一建物居住者に係るいずれの区分を算定することとなるか。 ①A:1日に2回の訪問看護 B:1日に2回の訪問看護 C:1日… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 複数名訪問看護加算及び複数名精神科訪問看護加算について、同一建物に居住するA、B、C3人の利用者に、同一の訪問看護ステーションが、以下のような訪問を行った場合には、同一建物居住者に係るいずれの区分を算定することとなるか。 ①A:他の看護師との訪問看護 B:他の看護師との訪問看護 C:他の理学療法… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 精神科基本療養費(Ⅰ)及び(Ⅲ)におけるGAF尺度による判定について、月の初日の訪問看護が家族に対するものであり、当該月に利用者本人への訪問看護を行わなかった場合には、判定の必要はあるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 精神科基本療養費(Ⅰ)及び(Ⅲ)におけるGAF尺度による判定について、月の初日の訪問看護が家族に対するものであり、利用者本人には月の2回目以降に訪問看護を行った場合には、いつの時点でGAF尺度による判定を行えばよいか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費/精神科訪問看護基本療養費) 複数名精神科訪問看護加算について、「複数名訪問看護の必要性」について精神科訪問看護指示書に理由を記載するように変更されたところであるが、すでに交付されている当該指示書について、令和2年4月1日から改めてこの様式の指示書に変更する必要はあるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 訪問看護管理療養費 | (項目:訪問看護管理療養費) 特別地域又は医療を提供しているが医療資源の少ない地域に所在する2つの訪問看護ステーションが、連携して 24時間対応体制加算に係る体制にあるものとして届出を行う場合において、一方のステーションが特別地域に所在し、もう一方のステーションが医療資源の少ない地域に所在する場合も届出可能か。 | 2020-03-31 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 令和2年4月分の介護職員処遇改善加算又は特定処遇改善加算を算定する場合、介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書の提出期限はいつまでか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 地域密着型サービスの事業所であって、所在する市町村以外の市町村から地域密着型サービスの指定(みなし指定を含む。)を受けている事業所等において、介護職員処遇改善加算又は特定処遇改善加算を算定する場合、介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書については、どのように記載すればいいのか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 保険給付の訪問介護と総合事業における従前相当の訪問介護を実施している場合で、同一事業所とみなしたときの介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書(実績報告書)については、どのように記載するのか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書において、介護職員(職員)の賃金の総額を計算するに当たり、「なお、これにより難い合理的な理由がある場合には、他の適切な方法により前年度の(介護職員)の賃金の総額を推定するものとする」とされているが、「これにより難い合理的な理由がある場合」とは、例え… | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 令和2年度の介護職員処遇改善加算又は特定処遇改善加算を算定するに当たり、介護職員処遇改善加算又は特定処遇改善加算の「前年度の賃金の総額」を算出する場合の「賃金の総額」や「加算の総額」、「各介護サービス事業者等の独自の賃金改善額」は、どのように記載すればいいか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書における「前年度における介護サービス事業者等の独自の賃金改善額」には、どのようなものを記載するのか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書において、様式2-1の「(3)賃金改善を行う賃金項目及び方法」のうち、「イ 介護職員処遇改善加算」と「ロ 介護職員等特定処遇改善加算」の「具体的な取組内容」で、記載が求められる「(上記取組の開始時期)」は、どの時点の年月を記載するのか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書に「加算対象となる職員の勤務体制及び資格要件を確認しました。」の欄があり、証明する資料の例として、介護福祉士登録証があるが、この資格要件については特定処遇改善加算を算定する場合のみチェックするという認識で良いか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係 | (項目:介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の様式関係) 別紙様式2-1介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書における「⑦平均賃金改善額」の「ⅲ前年度の一月当たりの常勤換算職員数」は、「原則として、本計画書を提出する前月の常勤換算方法により算出する」とされているが、職員数の変動があった場合など、前月の実績を用いることが適当でないと考えられる事… | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 特定処遇改善加算 | (項目:特定処遇改善加算) 令和2年度からの介護職員処遇改善加算、特定処遇改善加算について、「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(老発0305第6号令和2年3月5日付厚生労働省老健局長)が発出されたが、令和元年度の実績報告は、本通知に基づき行うのか… | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 特定処遇改善加算 | (項目:特定処遇改善加算) 特定処遇改善加算の見える化要件については、2020年度から算定要件とするとされていたが、令和2年度の特定処遇改善加算を算定する場合、介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書にはこの「見える化要件」についてどのように記載するのか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 特定処遇改善加算 | (項目:特定処遇改善加算) 共生型サービスを提供する事業所において、特定処遇改善加算を算定する場合、月額8万円の改善又は年収440万円となる者の設定は、介護サービスのみで設定する必要があるのか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 特定処遇改善加算 | (項目:特定処遇改善加算) 2019年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)問1において「入居継続支援加算等を算定できない状況が常態化し、3か月以上継続した場合に変更の届け出を行う」とあるが、特定処遇改善加算の算定区分が変更となるのはいつからか。 | 2020-03-30 |
2018 | 2018 | 特定処遇改善加算 | (項目:特定処遇改善加算) 2019年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)問12において、介護老人保健施設と短期入所療養介護等について、事業を一体的に行っており、同一の就業規則等が適用される等労務管理が同一と考えられる場合は、月額8万円の改善又は年収440万円となる者の設定にあたり、同一事業所とみなすことが可能とされてい… | 2020-03-30 |
×