改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | 婦人科特定疾患治療管理料 | (項目:婦人科特定疾患治療管理料) 区分番号「B001」の「30」婦人科特定疾患治療管理料の施設基準について、 1器質性月経困難症の治療に係る適切な研修とは何を指すのか。 2施設基準通知において、「(1)に掲げる医師は、器質性月経困難症の治療に係る適切な研修を修了していること。ただし、研修を受講していない場合にあっては、令和2年9月 … | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 腎代替療法指導管理料 | (項目:腎代替療法指導管理料) 区分番号「B001」の「31」腎代替療法指導管理料について、移植に向けた手続きを行った患者の数に他の医療機関に紹介して紹介先医療機関で腎臓移植ネットワークに登録された患者は対象に含めてよいか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 腎代替療法指導管理料 | (項目:腎代替療法指導管理料) 区分番号「B001」の「31」腎代替療法指導管理料の施設基準における「関連学会の作成した腎代替療法選択に係る資料」とは具体的に何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 腎代替療法指導管理料 | (項目:腎代替療法指導管理料) 区分番号「B001」の「31」腎代替療法指導管理料について、施設基準通知において、「腎臓病教室を定期的に実施すること。」とあるが、定期的とはどの程度の頻度か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算) | (項目:夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)) 区分番号「B001-2-6」夜間休日救急搬送医学管理料の注3の救急搬送看護体制加算1について、対応が必要な救急患者が1名しかおらず、専任の看護師複数名による対応が必要でない場合にも、複数名の看護師により対応する必要があるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算) | (項目:夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)) 区分番号「B001-2-6」夜間休日救急搬送医学管理料の注3の救急搬送看護体制加算1及び2について、病棟において夜間の看護配置の必要数を超えて配置されている看護師や、外来業務を行っている看護師が、当番制により夜間・休日の救急患者の受入に対応している場合は、当該看護師全員を専任として届け出ていれば当該… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算) | (項目:夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算)) 区分番号「B001-2-6」夜間休日救急搬送医学管理料の注3の救急搬送看護体制加算1及び2の施設基準で求める「救急搬送件数」について、 ①「年間」とは届出前1年間のことを指すか。 ②届出受理後は、当該件数について毎月確認をした上で、件数が施設基準を下回った場合には、届出の辞退が必要か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 外来リハビリテーション診療料 | (項目:外来リハビリテーション診療料) 区分番号「B001-2-7」リハビリステーションスタッフからの報告については、口頭での報告でもよいか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | ニコチン依存症管理料 | (項目:ニコチン依存症管理料) 区分番号「B001-3-2」ニコチン依存症管理料について、患者ごとに「1」を算定する患者と「2」を算定する患者とに分けることは可能か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | ニコチン依存症管理料 | (項目:ニコチン依存症管理料) 区分番号「B001-3-2」ニコチン依存症管理料2について、2回目以降の指導予定日に患者の都合により受診しなかった場合にどのような対応が必要か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 重症度、医療・看護必要度 | (項目:重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度のA項目(専門的な治療・処置のうち薬剤を使用するものに限る。)及びC項目について、必要度Ⅰにおいても、レセプト電算処理システム用コードを用いた評価となったが、必要度Ⅱと同様に評価してよいか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | ニコチン依存症管理料 | (項目:ニコチン依存症管理料) 区分番号「B001-3-2」ニコチン依存症管理料2について、患者が2回目以降の指導予定日に受診しなかった場合に、患者と連絡が取れなかったときは、診療録等に何を記載すべきか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 療養・就労両立支援指導料 | (項目:療養・就労両立支援指導料) 区分番号「B001-9」療養・就労両立支援指導料の相談支援加算の施設基準で求める「厚生労働省の定める両立支援コーディネーター養成のための研修カリキュラムに即した研修」とあるが、当該研修にはどのようなものがあるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 外来排尿自立指導料 | (項目:外来排尿自立指導料) 区分番号「B005-9」外来排尿自立指導料について、尿道カテーテルを抜去後に、尿道カテーテルを再留置した場合であっても、排尿自立支援加算の初回の算定から 12週間以内であれば算定可能か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 外来排尿自立指導料 | (項目:外来排尿自立指導料) 区分番号「B005-9」外来排尿自立指導料について、「排尿ケアチーム」の医師が、「当該患者の診療を担う医師」と同一である場合でも算定可能か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 外来排尿自立指導料 | (項目:外来排尿自立指導料) 区分番号「B005-9」外来排尿自立指導料の施設基準で求める医師の「排尿ケアに係る適切な研修」及び看護師の「所定の研修」には、どのようなものがあるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 診療情報提供料(Ⅰ) | (項目:診療情報提供料(Ⅰ)) 区分番号「B009」診療情報提供料(Ⅰ)の注7の情報提供先である「学校医等」について、「当該義務教育諸学校の学校医又は義務教育諸学校が医療的ケアについて助言や指導を得るため委嘱する医師をいう。」とされているが、定期的に学校に赴き健康診断等を行う保険医療機関の医師は該当するか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 診療情報提供料(Ⅲ) | (項目:診療情報提供料(Ⅲ)) 区分番号「B011」診療情報提供料(Ⅲ)について、紹介元の医療機関に対して単に受診した旨を記載した文書を提供した場合には算定できないか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 診療情報提供料(Ⅲ) | (項目:診療情報提供料(Ⅲ)) 区分番号「B011」診療情報提供料(Ⅲ)について、紹介された患者が、紹介元の医療機関への受診する予定が明らかにない場合についても、算定可能か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 診療情報提供料(Ⅲ) | (項目:診療情報提供料(Ⅲ)) 区分番号「B011」診療情報提供料(Ⅲ)について、予約した次回受診日に患者が受診しなかった場合又は予約した次回受診日を変更した場合についても、算定可能か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 精神科退院時共同指導料 | (項目:精神科退院時共同指導料) 区分番号「B015」精神科退院時共同指導料を算定するにあたり、共同指導に参加する必要があるのはどの職種か。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 療養病棟入院基本料 | (項目:療養病棟入院基本料) 区分番号「A101」療養病棟入院基本料の施設基準において策定が求められている「中心静脈注射用カテーテルに係る院内感染対策のための指針」について、参考にすべきものはあるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料 | (項目:在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料) 区分番号「C005」在宅患者訪問看護・指導料3及び区分番号「C005-1-2」同一建物居住者訪問看護・指導料3(専門性の高い看護師による訪問看護・指導)について、「人工肛門若しくは人工膀胱のその他の合併症」にはどのようなものが含まれるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料 | (項目:在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料) 区分番号「C005」在宅患者訪問看護・指導料3及び区分番号「C005-1-2」同一建物居住者訪問看護・指導料3(専門性の高い看護師による訪問看護・指導)について、「それぞれ月1回に限り算定」とは、1人の患者に対して、緩和ケア、褥瘡ケア、人工肛門・人工膀胱ケアをそれぞれ月1回ずつ、最大計3回算定できる… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料 | (項目:在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料) 区分番号「C005」在宅患者訪問看護・指導料の注 15の訪問看護・指導体制充実加算(区分番号「C005-1-2」同一建物居住者訪問看護・指導料の注6の規定により準用する場合を含む。)の施設基準で求める「24時間訪問看護の提供が可能な体制」の確保について、当該保険医療機関が訪問看護ステーションと連携す… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料/精神科訪問看護・指導料 | (項目:在宅患者訪問看護・指導料/同一建物居住者訪問看護・指導料/精神科訪問看護・指導料) 区分番号「C005」在宅患者訪問看護・指導料及び区分番号「C005-1-2」同一建物居住者訪問看護・指導料の難病等複数回訪問加算又は区分番号「I012」精神科訪問看護・指導料の精神科複数回訪問加算の算定対象である患者に対して、90 分を超えて連続して訪問看護・指導を行った場合は、当該加算を算定するこ… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 同一建物居住者訪問看護・指導料/精神科訪問看護・指導料 | (項目:同一建物居住者訪問看護・指導料/精神科訪問看護・指導料) 区分番号「C005-1-2」同一建物居住者訪問看護・指導料の難病等複数回訪問加算及び区分番号「I012」精神科訪問看護・指導料の精神科複数回訪問加算について、同一建物に居住するA、B、C3人の患者に、同一の保険医療機関が、以下の①から③の例のような訪問を行った場合には、同一建物居住者に係るいずれの区… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 同一建物居住者訪問看護・指導料/精神科訪問看護・指導料 | (項目:同一建物居住者訪問看護・指導料/精神科訪問看護・指導料) 区分番号「C005-1-2」同一建物居住者訪問看護・指導料の複数名訪問看護・指導加算及び区分番号「I012」精神科訪問看護・指導料の複数名精神科訪問看護・指導加算について、同一建物に居住するA、B、C3人の患者に、同一の保険医療機関が、以下のような訪問を行った場合には、同一建物居住者に係るいずれの区… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅自己注射指導管理料 | (項目:在宅自己注射指導管理料) 区分番号「C101」在宅自己注射指導管理料を算定している患者が、緊急時に受診し、在宅自己注射指導管理に係る注射薬を投与した場合、区分番号「G000」皮内、皮下及び筋肉内注射、区分番号「G001」静脈内注射を行った場合の費用及び当該注射に使用した当該患者が在宅自己注射を行うに当たり医師が投与を行ってい… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅自己注射指導管理料 | (項目:在宅自己注射指導管理料) 区分番号「C101」在宅自己注射指導管理料のバイオ後続品導入初期加算について、バイオ後続品から先行バイオ医薬品が同一である別のバイオ後続品に変更した場合、再度算定可能か。 | 2020-03-31 |
×