改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | 精神科訪問看護基本療養費 | (項目:精神科訪問看護基本療養費) 精神科訪問看護基本療養費を算定する訪問看護ステーションの届出基準の1つに、「国、都道府県又は医療関係団体等が主催する精神科訪問看護に関する研修」があるが、当該研修は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、集合研修ではなく e ラーニング等の WEB 配信による受講でも該当する研修として認められ… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-09 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-09 |
2020 | 2020 | 入院における対応(二類感染症患者療養環境特別加算) | (項目:入院における対応(二類感染症患者療養環境特別加算)) 新型コロナウイルス感染症患者であって、一般病棟入院基本料を算定している病棟に入院している患者に対して、個室又は陰圧室で管理を行った場合に、A220-2二類感染症患者療養環境特別加算は算定可能か。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | 入院における対応(地域包括ケア病棟入院料(在宅患者支援病床初期加算)) | (項目:入院における対応(地域包括ケア病棟入院料(在宅患者支援病床初期加算))) 新型コロナウイルス感染症患者であって、地域包括ケア病棟入院料を算定している病棟に入院している患者に対して、在宅患者支援病床初期加算は算定可能か。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | 入院における対応(療養病棟入院基本料(在宅患者支援療養病床初期加算)) | (項目:入院における対応(療養病棟入院基本料(在宅患者支援療養病床初期加算))) 新型コロナウイルス感染症患者であって、療養病棟入院基本料を算定している病棟に入院している患者に対して、在宅患者支援療養病床初期加算は算定可能か。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | 入院における対応(療養病棟入院基本料) | (項目:入院における対応(療養病棟入院基本料)) 新型コロナウイルス感染症患者が療養病棟入院基本料を算定する病棟に入院した場合、基本診療料の施設基準等別表第五の二に規定する「感染症の治療の必要性から隔離室での管理を実施している状態」とみなしてよいか。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和2年4… | 2020-04-07 |
2020 | 2020 | 施設基準の取扱い | (項目:施設基準の取扱い) 保険医療機関に勤務する職員が新型コロナウイルス感染症に感染し、又は濃厚接触者となり出勤ができない場合における施設基準の取扱いについては、どのように考えればよいか。 | 2020-04-03 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-01 |
2020 | 2020 | 電話等による再診(電話等再診料) | (項目:電話等による再診(電話等再診料)) 区分番号「A001」再診料のうち、注9に規定する電話等による再診について、休日又は夜間における救急医療の確保のために診療を行っていると認められる保険医療機関の受診を指示した上で、指示を行った同日に必要な診療情報を文書等で提供した場合は、区分番号「B009」診療情報提供料(Ⅰ)を算定できるとあるが、例… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 療養病棟入院基本料/地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア入院医療管理料 | (項目:療養病棟入院基本料/地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア入院医療管理料) 区分番号「A101」療養病棟入院基本料、区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料及び区分番号「A317」特定一般病棟入院料の注7について、保険医療機関が定める必要がある「適切な意思決定支援に関する指針」とは、令和2年3月 31日以前の旧医科点数表における当該入院料等の施設基準の規定により保険医… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 持続血糖測定器加算 | (項目:持続血糖測定器加算) 区分番号「C150」持続血糖測定器加算の「2」間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合における「関連学会が定める適正使用指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 持続血糖測定器加算 | (項目:持続血糖測定器加算) 区分番号「C150」持続血糖測定器加算の「2」間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合における「持続血糖測定器に係る適切な研修」とは何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 特殊カテーテル加算 | (項目:特殊カテーテル加算) 区分番号「C163」特殊カテーテル加算の「2」の「イ」親水性コーティングを有するものについて、親水性コーティングを有するもの以外のカテーテルを合わせて用いた場合にも算定できるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅経肛門的自己洗腸用材料加算 | (項目:在宅経肛門的自己洗腸用材料加算) 区分番号「C172」在宅経肛門的自己洗腸用材料加算について経肛門的自己洗腸が必要な患者とはどういった患者を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | BRCA1/2遺伝子検査 | (項目:BRCA1/2遺伝子検査) 区分番号「D006-18」BRCA1/2遺伝子検査に関する施設基準に「ただし、遺伝カウンセリング加算の施設基準に係る届出を行っている保険医療機関と連携体制をとっており」とあるが、連携体制とは何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | BRCA1/2遺伝子検査 | (項目:BRCA1/2遺伝子検査) 区分番号「D006-18」BRCA1/2遺伝子検査に関する施設基準に「産婦人科及び婦人科腫瘍の専門的な研修の経験を合わせて6年以上有する常勤医師が1名以上配置されていること。」とあるが、当該専門的な研修とは何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | BRCA1/2遺伝子検査 | (項目:BRCA1/2遺伝子検査) 区分番号「D006-18」BRCA1/2遺伝子検査に関する施設基準に「乳腺外科の専門的な研修の経験を5年以上有する常勤医師が1名以上配置されていること。」とあるが、当該専門的な研修とは何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査に関する施設基準に「(2) 次世代シーケンシングを用いた検査に係る適切な第三者認定を受けていること。」とあるが、第三者認定とは具体的に何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 血液化学検査 | (項目:血液化学検査) 区分番号「D007」血液化学検査の「26」フェリチン半定量、フェリチン定量について、成人 Still 病の診断又は経過観察を目的として実施した場合にも算定できるか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 内分泌学的検査 | (項目:内分泌学的検査) 区分番号「D008」内分泌学的検査の「50」遊離メタネフリン・遊離ノルメタネフリン分画における「関連学会が定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 超音波検査 | (項目:超音波検査) 区分番号「D215」超音波検査について、往診時に患家等で超音波検査の断層撮影法を行った場合は「イ訪問診療時に行った場合」と「ロその他の場合」はどちらを算定するのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 終夜睡眠ポリグラフィー | (項目:終夜睡眠ポリグラフィー) 区分番号「D237」終夜睡眠ポリグラフィーに係る安全精度管理下で行うものに関する施設基準における「日本睡眠学会等が主催する研修会」とは具体的にどういうものか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 終夜睡眠ポリグラフィー | (項目:終夜睡眠ポリグラフィー) 区分番号「D237」終夜睡眠ポリグラフィーについて、「心疾患、神経筋疾患(脳血管障害を含む。)又は呼吸器疾患(継続的に治療を行っている場合に限る。)」とは具体的にどのような患者を指すか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | コンピューター断層撮影診断料通則 | (項目:コンピューター断層撮影診断料通則) 医科点数表第2章第4部画像診断第3節コンピューター断層撮影診断料の通則4の新生児頭部外傷撮影加算、乳幼児頭部外傷撮影加算、幼児頭部外傷撮影加算について関連学会が定めるガイドラインとは、どのようなガイドラインを指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影) | (項目:磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)) 医科点数表第2章第4部通則4の画像診断管理加算3、区分番号「E202」磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の注8の頭部MRI撮影加算又は区分番号「E202」磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の注9の全身MRI撮影加算の施設基準において、「検査前の画像診断管理を行っていること」とある… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影) | (項目:磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)) 医科点数表第2章第4部通則4の画像診断管理加算3、区分番号「E202」磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の注8の頭部MRI撮影加算又は区分番号「E202」磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の注9の全身MRI撮影加算の施設基準において、「関係学会の定める指針に基づいて、適切な被ばく… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影) | (項目:磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)) 区分番号「E202」磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の注9の全身MRI撮影加算における「関連学会の定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | リハビリテーション通則 | (項目:リハビリテーション通則) 留意事項通知の通則において、「署名又は記名・押印を要する文書については、自筆の署名(電子的な署名を含む。)がある場合には印は不要である。」とされているが、リハビリテーション実施計画書も当該取扱いの対象となるのか。 | 2020-03-31 |
×