改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | 調剤基本料 | (項目:調剤基本料) 特別調剤基本料への該当性の判断には、保険薬局の開局年月日が含まれている。保険薬局の開設者の変更等の理由により、新たに保険薬局に指定された場合であっても遡及指定を受けることが可能な程度に薬局や患者の同等性が保持されているときには、当該薬局が最初に指定された年月日により特別調剤基本料への該当性を判断する… | 2020-04-16 |
2020 | 2020 | 調剤基本料(後発医薬品調剤体制加算) | (項目:調剤基本料(後発医薬品調剤体制加算)) 後発医薬品調剤体制加算について、いわゆるバイオAG(先行バイオ医薬品と有効成分等が同一の後発医薬品)はバイオ後続品と同様に後発医薬品の使用割合に含まれるのか。 | 2020-04-16 |
2020 | 2020 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 「患者に残薬が一定程度認められると判断される場合には、患者の残薬の状況及びその理由を患者の手帳に簡潔に記載し、処方医に対して情報提供するよう努めること。」とされているが、残薬がどの程度あれば手帳に記載すべきか。 | 2020-04-16 |
2020 | 2020 | 【廃止】薬剤服用歴管理指導料 | (項目:【廃止】薬剤服用歴管理指導料) 【廃止】薬剤服用歴管理指導料の4(オンライン服薬指導)の算定要件・施設基準にある「関連通知」とは具体的に何を指すのか。 | 2020-04-16 |
2020 | 2020 | 服用薬剤調整支援料2 | (項目:服用薬剤調整支援料2) 医療機関に提供する患者の重複投薬等に係る報告書における「現在服用中の薬剤の一覧」については、一覧表に記載することに代えて手帳の写しを添付することで差し支えないか。 | 2020-04-16 |
2020 | 2020 | オンライン診療料に係る施設基準の取扱い | (項目:オンライン診療料に係る施設基準の取扱い) 新型コロナウイルスの感染が拡大している間、これまでオンライン診療料の届出を行っていない医療機関において新規にオンライン診療料を算定する場合、オンライン診療料の施設基準に係る届出は必要か。 | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査の「2」結果説明時については、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」において、エキスパートパネルの開催については「やむを得ない場合は、リアルタイムでの画像を介したコミュニケーションが可能な情報通信機器を用いて参加すること… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | オンライン診療料に係る施設基準の取扱い | (項目:オンライン診療料に係る施設基準の取扱い) 新型コロナウイルス感染が拡大している間、既にオンライン診療料の届出を行っている医療機関において、基本診療料の施設基準等第三の八の二(1)ロに規定する 1月当たりの再診料等の算定回数の合計に占めるオンライン診療料の算定回数の割合が1割以下であることとする要件を満たさなくなった場合、オンライン診療料の変… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | 外来における対応(院内トリアージ実施料) | (項目:外来における対応(院内トリアージ実施料)) 令和2年4月8日付け事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その9)」において、必要な感染予防策を講じた上で、新型コロナウイルス感染症であることが疑われる患者に対しては、院内トリアージ実施料を算定できることとされているが、その際に講じることとされている「必要な感染… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | 外来における対応(院内トリアージ実施料) | (項目:外来における対応(院内トリアージ実施料)) 令和2年4月8日付け事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その9)」において、必要な感染予防策を講じた上で、新型コロナウイルス感染症であることが疑われる患者に対しては、院内トリアージ実施料を算定できることとされているが、その際、院内トリアージ実施料の施設基準に係… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | 外来における対応(院内トリアージ実施料) | (項目:外来における対応(院内トリアージ実施料)) 治療のため現に通院している患者であって、新型コロナウイルス感染症を疑う症状で受診したものについて、必要な感染予防策を講じた上で、当該患者の診療を行ったときには、再診料等を算定した場合であっても、院内トリアージ実施料を算定できるか。 | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | 入院における対応(二類感染症患者入院診療加算) | (項目:入院における対応(二類感染症患者入院診療加算)) 令和2年4月8日付け事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その9)」において、新型コロナウイルス感染症患者の入院診療に当たっては、二類感染症患者入院診療加算を算定できることとされているが、その際に講じることとされている「必要な感染予防策」とはどのようなものか。 | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | 施設基準の取扱い(入院基本料) | (項目:施設基準の取扱い(入院基本料)) 保険医療機関において新型コロナウイルス感染症患者を受け入れたこと等により、平均在院日数、重症度、医療・看護必要度、在宅復帰率、医療区分2・3の患者割合等の要件を満たさなくなった場合について、入院料に規定する施設基準の要件についてどのように考えればよいか。 | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査の「2」結果説明時については、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(令和2年3月5日保医発 0305第1号)において、「「2」結果説明時については、「1」検体提出時で得た包括的なゲノムプロファイルの結果について、当該検… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | 精神科訪問看護基本療養費 | (項目:精神科訪問看護基本療養費) 精神科訪問看護基本療養費を算定する訪問看護ステーションの届出基準の1つに、「国、都道府県又は医療関係団体等が主催する精神科訪問看護に関する研修」があるが、当該研修は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、集合研修ではなく e ラーニング等の WEB 配信による受講でも該当する研修として認められ… | 2020-04-14 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-09 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-09 |
2020 | 2020 | 入院における対応(二類感染症患者療養環境特別加算) | (項目:入院における対応(二類感染症患者療養環境特別加算)) 新型コロナウイルス感染症患者であって、一般病棟入院基本料を算定している病棟に入院している患者に対して、個室又は陰圧室で管理を行った場合に、A220-2二類感染症患者療養環境特別加算は算定可能か。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | 入院における対応(地域包括ケア病棟入院料(在宅患者支援病床初期加算)) | (項目:入院における対応(地域包括ケア病棟入院料(在宅患者支援病床初期加算))) 新型コロナウイルス感染症患者であって、地域包括ケア病棟入院料を算定している病棟に入院している患者に対して、在宅患者支援病床初期加算は算定可能か。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | 入院における対応(療養病棟入院基本料(在宅患者支援療養病床初期加算)) | (項目:入院における対応(療養病棟入院基本料(在宅患者支援療養病床初期加算))) 新型コロナウイルス感染症患者であって、療養病棟入院基本料を算定している病棟に入院している患者に対して、在宅患者支援療養病床初期加算は算定可能か。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | 入院における対応(療養病棟入院基本料) | (項目:入院における対応(療養病棟入院基本料)) 新型コロナウイルス感染症患者が療養病棟入院基本料を算定する病棟に入院した場合、基本診療料の施設基準等別表第五の二に規定する「感染症の治療の必要性から隔離室での管理を実施している状態」とみなしてよいか。 | 2020-04-08 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和2年4… | 2020-04-07 |
2020 | 2020 | 施設基準の取扱い | (項目:施設基準の取扱い) 保険医療機関に勤務する職員が新型コロナウイルス感染症に感染し、又は濃厚接触者となり出勤ができない場合における施設基準の取扱いについては、どのように考えればよいか。 | 2020-04-03 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-01 |
2020 | 2020 | 電話等による再診(電話等再診料) | (項目:電話等による再診(電話等再診料)) 区分番号「A001」再診料のうち、注9に規定する電話等による再診について、休日又は夜間における救急医療の確保のために診療を行っていると認められる保険医療機関の受診を指示した上で、指示を行った同日に必要な診療情報を文書等で提供した場合は、区分番号「B009」診療情報提供料(Ⅰ)を算定できるとあるが、例… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 療養病棟入院基本料/地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア入院医療管理料 | (項目:療養病棟入院基本料/地域包括ケア病棟入院料/地域包括ケア入院医療管理料) 区分番号「A101」療養病棟入院基本料、区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料及び区分番号「A317」特定一般病棟入院料の注7について、保険医療機関が定める必要がある「適切な意思決定支援に関する指針」とは、令和2年3月 31日以前の旧医科点数表における当該入院料等の施設基準の規定により保険医… | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 持続血糖測定器加算 | (項目:持続血糖測定器加算) 区分番号「C150」持続血糖測定器加算の「2」間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合における「関連学会が定める適正使用指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 持続血糖測定器加算 | (項目:持続血糖測定器加算) 区分番号「C150」持続血糖測定器加算の「2」間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合における「持続血糖測定器に係る適切な研修」とは何を指すのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 特殊カテーテル加算 | (項目:特殊カテーテル加算) 区分番号「C163」特殊カテーテル加算の「2」の「イ」親水性コーティングを有するものについて、親水性コーティングを有するもの以外のカテーテルを合わせて用いた場合にも算定できるのか。 | 2020-03-31 |
2020 | 2020 | 在宅経肛門的自己洗腸用材料加算 | (項目:在宅経肛門的自己洗腸用材料加算) 区分番号「C172」在宅経肛門的自己洗腸用材料加算について経肛門的自己洗腸が必要な患者とはどういった患者を指すのか。 | 2020-03-31 |
×