改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | 小児口唇閉鎖力検査 | (項目:小児口唇閉鎖力検査) 区分番号「D011-4」に掲げる小児口唇閉鎖力検査の留意事項通知(2)について、「口腔機能の発達不全が疑われる患者」とあるが、15歳未満の患者が対象となるのか。 | 2020-05-07 |
2020 | 2020 | 歯科用3次元エックス線断層撮影 | (項目:歯科用3次元エックス線断層撮影) 他の保険医療機関からの紹介又は歯科用3次元エックス線断層撮影の必要性が十分に認められる場合等において、歯科用エックス線撮影又は歯科パノラマ断層撮影を行わずに、第一選択として歯科用3次元エックス線断層撮影を算定できるか。 | 2020-05-07 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-05-01 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「国立感染症研究所が作成した「病原体検出マニュアル 2019-nCoV」に記載されたもの若しくはそれに準じたもの」とあるが、「新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法につ… | 2020-04-30 |
2020 | 2020 | 電話や情報通信機器を用いた服薬指導等の実施(薬剤服用歴管理指導料) | (項目:電話や情報通信機器を用いた服薬指導等の実施(薬剤服用歴管理指導料)) 在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している患者に対し、患者側の希望により、患家を訪問して服薬指導することができないため、電話等により必要な薬学的管理指導を行い、薬剤服用歴管理指導料を算定する際、処方箋受付が「0回」の扱いになる場合、どのように請求を行えば良いか。 | 2020-04-30 |
2020 | 2020 | 電話や情報通信機器を用いた服薬指導等の実施(在宅患者訪問薬剤管理指導料) | (項目:電話や情報通信機器を用いた服薬指導等の実施(在宅患者訪問薬剤管理指導料)) 在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している患者に対し、患者側の希望により、患家を訪問して服薬指導することができないため、電話等により必要な薬学的管理指導を行い、薬剤服用歴管理指導料を算定する際、処方箋受付が「0回」の扱いになる場合、どのように請求を行えば良いか。 | 2020-04-30 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(初診料) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(初診料)) 電話や情報通信機器を用いて初診を行うことが可能であると歯科医師が判断した場合、初診料はどのように算定を行えばよいか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(再診料) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(再診料)) 電話や情報通信機器を用いた診療を行う以前より、対面診療において歯科疾患の療養上の管理を行っている患者に対して電話等再診を行った場合、再診料はどのように算定を行えばよいか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(歯科診療) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(歯科診療)) 歯科診療における電話や情報通信機器を用いた診療の算定対象は、原則として処方を行ったものか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(歯科診療) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(歯科診療)) B000-4歯科疾患管理料、B002歯科特定疾患療養管理料を算定している定期受診患者に対して、電話等再診で歯科診療を行った場合に、どのような管理料が算定できるか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(歯周病患者画像活用指導料) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(歯周病患者画像活用指導料)) B000-4歯科疾患管理料を算定していた患者で歯周病以外の口腔疾患を管理していた場合においても、B001-3歯周病患者画像活用指導料を算定してよいか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(歯周病患者画像活用指導料) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(歯周病患者画像活用指導料)) 口腔内カラー写真を撮影していない場合であっても B001-3歯周病患者画像活用指導料を算定してよいか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 施設基準の取扱い(初診料) | (項目:施設基準の取扱い(初診料)) A000 初診料 1歯科初診料の注1の施設基準に規定する研修について、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため実施出来ない場合に、当該施設基準の届出を辞退する必要があるか。 | 2020-04-27 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(小児科外来診療料/小児かかりつけ診療料) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(小児科外来診療料/小児かかりつけ診療料)) 小児科外来診療料及び小児かかりつけ診療料の施設基準の届出を行っている保険医療機関において、6歳未満の乳幼児又は未就学児に対して、初診から電話や情報通信機器を用いた診療により診断や処方をする場合について、どのように考えればよいか。 | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 診療情報提供料(Ⅰ) | (項目:診療情報提供料(Ⅰ)) 保険医療機関が、新型コロナウイルス感染症に関する PCR 検査が必要と判断した患者について、当該患者の同意を得て、保健所(保健所等に設置される帰国者・接触者相談センターを含む。以下同じ。)に、PCR 検査を実施する上で必要な情報を文書により提供するにあたって、保健所を、診療情報提供料(Ⅰ)注2の市町… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 診療情報提供料(Ⅰ) | (項目:診療情報提供料(Ⅰ)) 保険医療機関が、新型コロナウイルス感染症に関する PCR 検査が必要と判断した患者について、保健所に、PCR 検査を実施する上で必要な情報を文書により提供するに当たって、「行政検査を行う機関である地域外来・検査センターの都道府県医師会・郡市区医師会等への運営委託等について」(令和 2年 4月15日付… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 配置要件の取扱い | (項目:配置要件の取扱い) 現在、看護職員夜間配置加算、病棟薬剤業務実施加算等については、算定する保険医療機関の各病棟において配置要件を満たすことが求められているが、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ等により休棟していた病棟を改めて使用する場合にも、配置要件を満たす必要があるか。 | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 配置要件の取扱い | (項目:配置要件の取扱い) 現在、看護職員夜間配置加算、病棟薬剤業務実施加算等については、算定する保険医療機関の各病棟において配置要件を満たすことが求められているが、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ等により休棟となる病棟についても、配置要件を満たす必要があるか。 | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 施設基準の取扱い 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(月平均夜勤時間数) | (項目:施設基準の取扱い 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(月平均夜勤時間数)) 現在、月平均夜勤時間数については、同一入院基本料を算定する病棟全体で算出することとされているが、例えば、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その12)」(令和2年4月18日厚生労働省保険局医療課事務連絡。以下「4月18日事務連絡」という。)により月の途中から病床数又は… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 施設基準の取扱い 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(病棟薬剤業務実施加算) | (項目:施設基準の取扱い 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(病棟薬剤業務実施加算)) 病棟薬剤業務実施加算の施設基準において、病棟専任の薬剤師による病棟薬剤業務の直近1か月の実施時間が合算して1週間につき 20 時間相当に満たない病棟があってはならないこととされているが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため病棟での滞在時間を制限している場合等について、施設基準の要件についてどのように… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 重症の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療 | (項目:重症の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療) 4月18日事務連絡では、救命救急入院料、特定集中治療室管理料又はハイケアユニット入院医療管理料(以下、「特定集中治療室管理料等」という。)を算定する病棟における重症の新型コロナウイルス感染症患者については、別表1に示す点数を算定できることとされたが、脳卒中ケアユニット入院医療管理料、小児特定集中治療… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 重症の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療(算定日数の上限) | (項目:重症の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療(算定日数の上限)) 4月18日事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者のうち、急性血液浄化(腹膜透析を除く。)を必要とする状態、急性呼吸窮迫症候群又は心筋炎・心筋症のいずれかに該当する患者については 21日まで、体外式心肺補助(ECMO)を必要とする状態の患者については 35日まで、それぞれ特定集中治療室管理料等を算… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 重症の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療(算定日数の上限を超える場合) | (項目:重症の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療(算定日数の上限を超える場合)) 4月18日事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者のうち、急性血液浄化(腹膜透析を除く。)を必要とする状態、急性呼吸窮迫症候群又は心筋炎・心筋症のいずれかに該当する患者については 21日まで、体外式心肺補助(ECMO)を必要とする状態の患者については 35日まで、それぞれ特定集中治療室管理料等を算… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(重症度、医療・看護必要度、SOFAスコアの取扱い) | (項目:新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(重症度、医療・看護必要度、SOFAスコアの取扱い)) 4月18日事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ等のために特定集中治療室管理料等と同等の人員配置とした病棟について、簡易な報告を行うことにより、該当する入院料を算定できることとされているが、この場合において、重症度、医療・看護必要度やSOFAスコアについては、どのような取扱いとなるか。 | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(電話等による再診) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(電話等による再診)) 保険医療機関において検査等を実施し、後日、電話や情報通信機器を用いて、検査結果等の説明に加えて、療養上必要な指導や、今後の診療方針の説明等を行った場合、電話等再診料を算定できるか。 | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(注加算、入院基本料等加算の取扱い) | (項目:新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(注加算、入院基本料等加算の取扱い)) 4月18日事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ等のために特定集中治療室管理料等と同等の人員配置とした病棟について、簡易な報告を行うことにより、該当する入院料を算定できることとされているが、この場合において、それぞれの入院料の注に規定される加算及び入院基本料等加算については、どのような取… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(病床数の上限) | (項目:新型コロナウイルス感染症患者の受入れに伴い必要な手続き等への柔軟な対応(病床数の上限)) 4月18日事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ等のために特定集中治療室管理料等と同等の人員配置とした病棟について、簡易な報告を行うことにより、該当する入院料を算定できることとされているが、この場合において、ハイケアユニット入院医療管理料の施設基準における病床数の上限については、どのよう… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 患者の重症化等を防ぐための管理及び医療従事者の感染リスクを伴う診療(二類感染症患者入院診療加算) | (項目:患者の重症化等を防ぐための管理及び医療従事者の感染リスクを伴う診療(二類感染症患者入院診療加算)) 4月18日事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者に対する、医療従事者の感染リスクを伴う診療に係る評価として、看護配置に応じて、二類感染症患者入院診療加算に相当する点数を算定できることとされているが、脳卒中ケアユニット入院医療管理料、小児特定集中治療室管理料、新生児特定集中治療室管理料又は総合周産… | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 患者の重症化等を防ぐための管理及び医療従事者の感染リスクを伴う診療(二類感染症患者入院診療加算) | (項目:患者の重症化等を防ぐための管理及び医療従事者の感染リスクを伴う診療(二類感染症患者入院診療加算)) 新生児治療回復室入院医療管理料又は小児入院医療管理料を算定する病棟において、二類感染症患者入院診療加算を算定できるか。 | 2020-04-24 |
2020 | 2020 | 新型コロナウイルス核酸検出 | (項目:新型コロナウイルス核酸検出) 新型コロナウイルス感染症患者であって宿泊療養又は自宅療養を行っている者に対し、保険医療機関の医師等が宿泊施設等に往診等を行い、宿泊療養又は自宅療養の解除が可能かどうかの判断を目的として新型コロナウイルス核酸検出を実施した場合はどのような取扱いとなるか。 | 2020-04-24 |
×