通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2014 2014 酸素 (項目:酸素) 平成26年4月1日以降の診療に係る費用の請求にあたって用いる酸素の単価については、消費税8%で計算した購入単価により請求するのか。 2014-04-10
2014 2014 機能強化型訪問看護管理療養費 (項目:機能強化型訪問看護管理療養費) 看護職員の常勤数の要件はサテライトに配置している看護職員数も含んだ人数となっているが、例えば、主たる事業所とサテライトの所在地が異なる市町村でもかまわないのか。 2014-04-10
2014 2014 入院基本料 (項目:入院基本料) 7対1、10対1病棟(一般病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料(一般病棟に限る。)及び専門病院入院基本料に限る。)における特定除外制度の見直しに伴う経過措置として、「当該病棟の2室を指定し、その中の4床までに限り出来高算定を行う病床を設定することができる」とあるが、「1室」を指定して、その中の「4… 2014-04-23
2014 2014 再診料(地域包括診療加算)/地域包括診療料 (項目:再診料(地域包括診療加算)/地域包括診療料) 地域包括診療料、地域包括診療加算における施設基準の要件に「敷地内が禁煙であること」とあるが、医療機関が禁煙を行っているにも関わらず、来訪者等が喫煙を行った場合、施設基準に適合しないものとみなされるか。 2014-04-23
2014 2014 短期滞在手術等基本料3(乳腺腫瘍摘出術) (項目:短期滞在手術等基本料3(乳腺腫瘍摘出術)) 留意事項通知(2)に、「短期滞在手術等基本料は、当該患者が同一の疾病につき、退院の日から起算して7日以内に再入院した場合は算定しない。」と示されているが、右乳腺腫瘍に対してK474乳腺腫瘍摘出術の「1」長径5センチメートル未満を実施し、退院の日から起算して7日以内に、左乳腺腫瘍に対してK474乳腺腫… 2014-04-23
2014 2014 夜間休日救急搬送医学管理料 (項目:夜間休日救急搬送医学管理料) 精神科疾患患者等受入加算の「イ 過去6月以内に精神科受診の既往がある患者」とあるが、6月とは暦月でよいか。また、精神科受診であれば病名は問わないか。 2014-04-23
2014 2014 がん患者指導管理料 (項目:がん患者指導管理料) がん患者指導管理料について、「当該患者の同意を得て」となっているが、患者の同意を得ている旨をカルテ等に記録することで要件は満たされるか。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 署名付きの同意書については、各医療機関で作成し同意を得ることでよいか。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 留意事項通知の別紙様式14「訪問診療に係る記録書」について、主治医氏名の欄に「印」を押すこととなっているが、電子カルテの場合でも押印が必要か。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 在宅患者訪問診療料2を算定する場合に記載する「別紙様式14」について、患者毎かつ訪問毎に当該様式を診療報酬明細書に添付することが必要か。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 在宅患者訪問診療料2を算定する場合に記載する「別紙様式14」について、診療報酬明細書に添付することとあるが、別紙様式14のとおりの内容を症状詳記に記載することで電子請求を行うことも可能か。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 在宅患者訪問診療料2を算定する場合に記載する「別紙様式14」について、医師が1日に複数の同一建物で診察した場合、そのすべての患者を当該様式に記載する必要があるか。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 在宅患者訪問診療料において、『なお、「同一建物居住者の場合」の「イ特定施設等に入居する者の場合」又は認知症対応型共同生活介護等における「ロ イ以外の場合」については、保険医1人につき(医師3人までに限る)同一日に複数の訪問診療を行った場合に算定する』とあるが、障害者支援施設、障害児入所施設及び共同生… 2014-04-23
2014 2014 入院基本料(在宅復帰機能強化加算) (項目:入院基本料(在宅復帰機能強化加算)) 療養病棟入院基本料1の在宅復帰機能強化加算における退院の定義について、在宅復帰機能強化型の療養病床から、病院内のそうではない療養病床に転棟した場合は、退院とみなされるのか。 2014-04-23
2014 2014 在宅患者訪問診療料 (項目:在宅患者訪問診療料) 在宅患者訪問診療料2を算定する場合に記載する「別紙様式14」について、紙で当該様式を診療報酬明細書に添付する場合、医療機関で用いている訪問診療計画等の様式が、別紙様式14の内容をすべて含んでいる場合は、この様式をコピーして添付することは可能か。 2014-04-23
2014 2014 在宅自己注射指導管理料 (項目:在宅自己注射指導管理料) C101在宅自己注射指導管理料について、数週間に1回の自己注射が必要な患者であっても、週2回以上の外来等による教育期間が必要なのか。自己注射の間隔に応じた適切な教育期間では要件を満たさないのか。 2014-04-23
2014 2014 施設基準(在宅療養後方支援病院) (項目:施設基準(在宅療養後方支援病院)) 3月に1回以上患者の情報交換をしていることとあるが、どのような形式で情報交換をしなければならないのか。 2014-04-23
2014 2014 リハビリテーション (項目:リハビリテーション) 維持期リハビリテーションにおいて「ただし、要介護被保険者等であって、入院中の患者については、経過措置の対象患者から除く」とあるが、入院中の要介護被保険者に対する平成26年4月1日以降の維持期のリハビリテーション料は算定不可か。 2014-04-23
2014 2014 脳血管疾患等リハビリテーション料 (項目:脳血管疾患等リハビリテーション料) H001脳血管疾患等リハビリテーション料・H002運動器リハビリテーション料の注5にて「・・・所定点数の100分の90に相当する点数により算定する。」とあるが、この所定点数の計算方法の取り扱いについては、次のとおりでよいか。 例)運動器リハビリテーション料(Ⅲ) 85点を2単位 実施した場合 85点… 2014-04-23
2014 2014 運動器リハビリテーション料 (項目:運動器リハビリテーション料) H001脳血管疾患等リハビリテーション料・H002運動器リハビリテーション料の注5にて「・・・所定点数の100分の90に相当する点数により算定する。」とあるが、この所定点数の計算方法の取り扱いについては、次のとおりでよいか。 例)運動器リハビリテーション料(Ⅲ) 85点を2単位 実施した場合 85点… 2014-04-23
2014 2014 運動器リハビリテーション料 (項目:運動器リハビリテーション料) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)に係る届出を行っている保険医療機関において、関節の変性疾患、関節の炎症性疾患その他の慢性の運動器疾患により、一定程度以上の運動機能及び日常生活能力の低下を来している患者のうち、当該疾患の手術を行っていない患者に対して、運動器リハビリテーションを提供する場合は運動器リハ… 2014-04-23
2014 2014 がん患者リハビリテーション料 (項目:がん患者リハビリテーション料) H007-2がん患者リハビリテーション料の対象患者は廃用症候群から外れ、入院中はがん患者リハビリテーション料を算定するが、退院後の外来では廃用症候群でのリハビリテーションを行えばよいのか。 2014-04-23
2014 2014 リハビリテーション (項目:リハビリテーション) 認知症患者リハビリテーションに専従の作業療法士として、認知症治療病棟入院料に専従の作業療法士を届け出ることは可能か。 2014-04-23
2014 2014 がん患者リハビリテーション料 (項目:がん患者リハビリテーション料) H007-2がん患者リハビリテーション料の医療関係団体等が主催するがん患者のリハビリテーションに係る適切な研修とは、疑義解釈資料(その1)(平成26年3月31日)で示した研修以外に、具体的にどのような研修があるのか。 2014-04-23
2014 2014 リハビリテーション総合計画評価料 (項目:リハビリテーション総合計画評価料) 入院時訪問指導加算は、4月1日~7日までの入院患者に対して3月25日~31日に訪問した場合にも、算定要件を満たすのか。 2014-04-23
2014 2014 入院基本料(在宅復帰機能強化加算) (項目:入院基本料(在宅復帰機能強化加算)) 在宅復帰機能強化加算について、病棟ごとの算定ができると理解しているが、療養病棟入院基本料1を算定している全病棟を一体として算定すべきか。 2014-04-23
2014 2014 通院・在宅精神療法 (項目:通院・在宅精神療法) 精神科と神経内科を標榜する病院で、精神科担当医が、神経内科として診療する時間は算定できるか。 2014-04-23
2014 2014 入院基本料(在宅復帰機能強化加算) (項目:入院基本料(在宅復帰機能強化加算)) 在宅復帰機能強化加算の施設基準において、「退院患者の在宅生活が1か月以上継続することを確認していること」とあるが、どのような方法で確認をし、どのように記録管理すべきか。 2014-04-23
2014 2014 ADL維持向上等体制加算 (項目:ADL維持向上等体制加算) ADL低下が3%未満とあるが、指標は示されるのか。 2014-04-23
2014 2014 総合入院体制加算 (項目:総合入院体制加算) 総合入院体制加算1における施設基準の要件に「当該保険医療機関の敷地内において喫煙が禁止されていること」とあるが、医療機関が敷地内禁煙である旨を掲示し、禁煙を行っているにも関わらず、来訪者が喫煙を行った場合、施設基準に適合しないものとみなされるか。 2014-04-23

×