通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 緩和ケア診療加算 (項目:緩和ケア診療加算) 緩和ケア診療加算、緩和ケア病棟入院料の施設基準である「がん診療連携の拠点となる病院若しくは財団法人日本医療機能評価機構等が行う医療機能評価を受けている病院又はこれらに準ずる病院であること。」について、下記は該当すると考えてよいか。 1公益財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価の認定 2公益財団法… 2012-07-03
2012 2012 院内トリアージ実施料 (項目:院内トリアージ実施料) B001-2-5院内トリアージ実施料について、夜間、休日又は深夜において、初診料を算定する患者に対し、当該患者の来院後速やかに院内トリアージが実施された場合に算定できるとあるが、夜間、休日又は深夜に患者が1名のみ来院している場合など、待ち時間がなく実質上トリアージを行う必要性がない場合であっても、当… 2012-07-03
2012 2012 糖尿病透析予防指導管理料 (項目:糖尿病透析予防指導管理料) B001の27糖尿病透析予防指導管理料について、「糖尿病透析予防指導管理料を算定した患者の状態の変化等について、別添2の様式5の7を用いて、地方厚生局(支)局長に報告している。」が施設基準となっているが、平成24年度7月も報告を行う必要があるか。 2012-07-03
2012 2012 糖尿病透析予防指導管理料 (項目:糖尿病透析予防指導管理料) B001の27糖尿病透析予防指導管理料について、別添2の様式5の7には、本指導管理料を算定した患者数の期間は前年の4月1日から当年の3月31日までとなっているが、平成24年度の報告はどのように行うのか。 2012-07-03
2012 2012 糖尿病透析予防指導管理料 (項目:糖尿病透析予防指導管理料) B001の27糖尿病透析予防指導管理料における別添2の様式5の7による報告について、平成25年度以降の報告はどのように行うのか。 2012-07-03
2012 2012 施設基準(在宅療養支援病院) (項目:施設基準(在宅療養支援病院)) 複数の医療機関で地域における在宅療養の支援に係る連携体制を構築し、在宅療養支援診療所となる場合、患家に提供する在宅支援連携体制を構築する保険医療機関間で一元化した24時間直接連絡がとれる連絡先について、切れ目なく24時間直接連絡が取れる体制を確保している場合は、外部委託のコールセンターを一元化した連… 2012-07-03
2012 2012 在宅療養支援診療所(複数の医療機関による在宅支援連携体制) (項目:在宅療養支援診療所(複数の医療機関による在宅支援連携体制)) 複数の医療機関で地域における在宅療養の支援に係る連携体制を構築し、在宅療養支援診療所となる場合、患家に提供する在宅支援連携体制を構築する保険医療機関間で一元化した24時間直接連絡がとれる連絡先について、切れ目なく24時間直接連絡が取れる体制を確保している場合は、外部委託のコールセンターを一元化した連… 2012-07-03
2012 2012 訪問看護指示料 (項目:訪問看護指示料) 外泊期間中に入院患者が訪問看護ステーションから訪問看護を受ける場合、入院医療機関の主治医が訪問看護ステーションに対して訪問看護指示書を交付することになるが、入院中の患者に対して訪問看護指示料は算定できるのか。 2012-07-03
2012 2012 訪問看護基本療養費(週3日を超えて訪問看護を行う必要がある利用者) (項目:訪問看護基本療養費(週3日を超えて訪問看護を行う必要がある利用者)) 今回の改定により、平成24年厚生労働省告示第82号「訪問看護療養費に係る訪問看護ステーションの基準等の一部を改正する件」の第2の1には、新たに「週3日を超えて訪問看護を行う必要がある利用者であって、次のいずれかに該当するもの」という文言が加わっているが、従来どおり、基準告示第2の1に該当する利用者で… 2012-07-03
2012 2012 入院基本料(減算) (項目:入院基本料(減算)) 入院日及び退院日が金曜日、月曜日に集中している場合の入院基本料の算定について、入院基本料の算定に係る取扱いが平成24年11月診療分から適用される場合、平成24年10月5日(金)に入院し、同年11月26日(月)に退院した場合、同年10月6日(土)、7日(日)の入院料は100分の100に相当する点数を算… 2012-08-09
2012 2012 施設入居時等医学総合管理料(特定施設入居時等医学総合管理料) (項目:施設入居時等医学総合管理料(特定施設入居時等医学総合管理料)) 「特別養護老人ホーム等における療養の給付の取扱いについて」(平成24年3月30日保医発0330第9号)において、特別養護老人ホーム入居中の患者に対して、看取り介護加算の算定要件を満たしている場合、当該特別養護老人ホームにおいて看取った場合は死亡日から遡って30日間に限り特定施設入居時等医学総合管理料… 2012-08-09
2012 2012 訪問看護指示料 (項目:訪問看護指示料) 平成24年3月30日付け「疑義解釈資料の送付について(その1)」の訪問看護療養費関係の問3で、「すでに要介護認定を受けている患者が医療機関に入院していた場合、退院前の外泊時に医療保険による訪問看護を受けられる」と示されたが、この場合、入院中の患者が外泊する際には、訪問看護ステーションなどに対して訪問… 2012-08-09
2012 2012 在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料 (項目:在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料) 電話により、出向いている看護師等と必要な点検、確認を行い指導した場合には、C115在宅植込型補助人工心臓(拍動流型)指導管理料、C116在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料は算定できるか。 2012-08-09
2012 2012 在宅植込型補助人工心臓(拍動流型)指導管理料 (項目:在宅植込型補助人工心臓(拍動流型)指導管理料) 電話により、出向いている看護師等と必要な点検、確認を行い指導した場合には、C115在宅植込型補助人工心臓(拍動流型)指導管理料、C116在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料は算定できるか。 2012-08-09
2012 2012 液化酸素装置加算 (項目:液化酸素装置加算) C158酸素濃縮装置加算の算定要件に「ただし、この場合において区分番号C157に掲げる酸素ボンベ加算の2は算定できない。」とあるが、次の場合、酸素濃縮装置加算及び酸素ボンベ加算は算定できるか。 ①4月 酸素ボンベ加算(携帯用酸素ボンベ以外)×1(当月分)、酸素濃縮装置加算×1(翌月分)  5月 酸素… 2012-08-09
2012 2012 酸素濃縮装置加算 (項目:酸素濃縮装置加算) C158酸素濃縮装置加算の算定要件に「ただし、この場合において区分番号C157に掲げる酸素ボンベ加算の2は算定できない。」とあるが、次の場合、酸素濃縮装置加算及び酸素ボンベ加算は算定できるか。 ①4月 酸素ボンベ加算(携帯用酸素ボンベ以外)×1(当月分)、酸素濃縮装置加算×1(翌月分)  5月 酸素… 2012-08-09
2012 2012 酸素濃縮装置加算 (項目:酸素濃縮装置加算) C158酸素濃縮装置加算の算定要件に「ただし、この場合において区分番号C157に掲げる酸素ボンベ加算の2は算定できない。」とあるが、次の場合、酸素濃縮装置加算及び酸素ボンベ加算は算定できるか。 ①4月 酸素ボンベ加算(携帯用酸素ボンベ以外)×1(当月分)、酸素濃縮装置加算×1(翌月分) 5月 酸素濃… 2012-08-09
2012 2012 酸素ボンベ加算 (項目:酸素ボンベ加算) C158酸素濃縮装置加算の算定要件に「ただし、この場合において区分番号C157に掲げる酸素ボンベ加算の2は算定できない。」とあるが、次の場合、酸素濃縮装置加算及び酸素ボンベ加算は算定できるか。 ①4月 酸素ボンベ加算(携帯用酸素ボンベ以外)×1(当月分)、酸素濃縮装置加算×1(翌月分)  5月 酸素… 2012-08-09
2012 2012 悪性腫瘍遺伝子検査 (項目:悪性腫瘍遺伝子検査) D004-2の1悪性腫瘍遺伝子検査が区分変更されたが、大腸癌でEGFR遺伝子検査とK-ras遺伝子検査を同時に行った場合、それぞれ算定することができるか。また、肺癌にEGFR遺伝子検査、大腸癌にK-ras遺伝子検査を同時に行った場合又は別日に行った場合の算定はいかがか。 2012-08-09
2012 2012 抗悪性腫瘍剤感受性検査 (項目:抗悪性腫瘍剤感受性検査) D004-2の2抗悪性腫瘍剤感受性検査は、「手術等によって採取された消化器癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、癌性胸膜・腹膜炎、子宮頸癌、子宮体癌又は卵巣癌の組織を検体」として示されているが、頭頸部癌は、悪性の脳腫瘍(例:多発性神経膠芽腫)が含まれるか。 2012-08-09
2012 2012 細胞機能検査 (項目:細胞機能検査) D016細胞機能検査の1B細胞表面免疫グロブリンは、(Sm-Ig)、(Sm-Ig)Sm-IgG、(Sm-Ig)Sm-IgA等の検査法又は測定回数に関わらず、1回分として算定するのか。 2012-08-09
2012 2012 時間内歩行試験 (項目:時間内歩行試験) ①D211-3時間内歩行試験は、年に4回を限度として算定できるが、初回の実施から1年間に4回か。それとも1/1~12/31までの間に4回か。 ②過去の実施日の記載は、上記①回答の1年間に行ったもののみでよいか。 2012-08-09
2012 2012 終夜睡眠ポリグラフィー(多点感圧センサーを有する睡眠評価装置を使用した場合) (項目:終夜睡眠ポリグラフィー(多点感圧センサーを有する睡眠評価装置を使用した場合)) D237終夜睡眠ポリグラフィー(多点感圧センサーを有する睡眠評価装置 を使用した場合)の算定要件に、「D223経皮的動脈血酸素飽和度及びD223- 2終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定の費用は所定点数に含まれる。」とあり、「数日間連続して測定した場合でも、一連のものとして算定する。」と示されているが、検… 2012-08-09
2012 2012 入院基本料(13対1入院基本料、15対1入院基本料) (項目:入院基本料(13対1入院基本料、15対1入院基本料)) A100一般病棟入院基本料(13対1入院基本料、15対1入院基本料)を算定する患者であって、当該病棟に90日を超えて入院する患者の取扱いについては、平成24年10月1日から適用となるが、平成24年9月30日までの間に、90日を超えて入院し、特定入院基本料を算定している患者も適用されるのか。 2012-08-09
2012 2012 乳腺穿刺又は針生検 (項目:乳腺穿刺又は針生検) D410乳腺穿刺又は針生検が区分変更されたが、「1、生検針によるもの」と「2、その他」の違いは何か。 また、コアニードルバイオプシーは「生検針」、ファインニードルバイオプシーは「その他」になるのか。 2012-08-09
2012 2012 コンピューター断層撮影(大腸CT撮影加算) (項目:コンピューター断層撮影(大腸CT撮影加算)) E200コンピューター断層撮影(CT撮影)の注7大腸CT撮影加算の算定要件のアで、「他の検査で大腸悪性腫瘍が疑われる患者」とあるが、大腸癌が確定した患者には算定できないのか。 2012-08-09
2012 2012 コンピューター断層撮影(大腸CT撮影加算) (項目:コンピューター断層撮影(大腸CT撮影加算)) E200コンピューター断層撮影(CT撮影)の注7大腸CT撮影加算の算定要件のイで、「アとは別に、転移巣の検索や他の部位の検査等の目的」とあるが、大腸癌以外の悪性腫瘍があり、大腸悪性腫瘍の疑い並びに他の部位の悪性腫瘍の疑いがあれば、同一日のCT撮影に注3造影剤使用加算と注7大腸CT撮影加算が併算定でき… 2012-08-09
2012 2012 入院精神療法 (項目:入院精神療法) I001入院精神療法、I002通院・在宅精神療法及びI002-2精神科継続外来支援・指導料の対象精神疾患に「認知症、てんかん、知的障害又は心身症」が追加となったが、対象精神疾患を伴わない認知症等のみでも算定できるか。 2012-08-09
2012 2012 通院・在宅精神療法 (項目:通院・在宅精神療法) I001入院精神療法、I002通院・在宅精神療法及びI002-2精神科継続外来支援・指導料の対象精神疾患に「認知症、てんかん、知的障害又は心身症」が追加となったが、対象精神疾患を伴わない認知症等のみでも算定できるか。 2012-08-09
2012 2012 精神科継続外来支援・指導料 (項目:精神科継続外来支援・指導料) I001入院精神療法、I002通院・在宅精神療法及びI002-2精神科継続外来支援・指導料の対象精神疾患に「認知症、てんかん、知的障害又は心身症」が追加となったが、対象精神疾患を伴わない認知症等のみでも算定できるか。 2012-08-09

×