改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2012 | 2012 | 在宅患者訪問薬剤管理指導料 | (項目:在宅患者訪問薬剤管理指導料) サポート薬局として1つの保険薬局が、複数の在宅基幹薬局と連携することは可能か。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 調剤した先発医薬品に対して、自局において支給可能又は備蓄している後発医薬品が複数品目ある場合、全品目の後発医薬品の情報提供をしなければならないのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 在宅患者訪問薬剤管理指導料 | (項目:在宅患者訪問薬剤管理指導料) サポート薬局が在宅基幹薬局に代わり医療用麻薬を使用している患者の訪問薬剤管理指導を実施する場合は、在宅基幹薬局及びサポート薬局のいずれの保険薬局も麻薬小売業の免許を取得していなければならないという理解で良いか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 調剤した薬剤が全て先発医薬品しか存在しない場合又は全て後発医薬品である場合は、「後発医薬品に関する情報」として、薬価収載の有無又は既に後発医薬品であることを患者に提供する事で足りると理解して良いか。また、薬価が先発医薬品より高額又は同額の後発医薬品については、診療報酬上の加算等の算定対象から除外され… | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 調剤した先発医薬品について、薬価基準に後発医薬品は収載されているが、自局の備蓄医薬品の中に該当する後発医薬品が1つもない場合は、「後発医薬品に関する情報」として、薬価収載の有無及び自局では該当する後発医薬品の備蓄がない旨を患者に提供することで足りると理解してよいか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 薬剤服用歴管理指導料 | (項目:薬剤服用歴管理指導料) 調剤した先発医薬品に対する後発医薬品の情報提供にあたっては、当該品目の「名称及びその価格」を含むこととされているが、この価格とは、規格・単位当たりの薬価であることが必要か。それとも、たとえば投与日数に応じた患者負担分の金額等でも構わないのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 専門の研修 | (項目:専門の研修) 緩和ケアに関する専門の研修を受けた看護師による訪問看護を行う訪問看護ステーションは、1人の利用者に対して訪問が可能な訪問看護ステーションの数として取り扱うのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 夜間・早朝訪問看護加算 | (項目:夜間・早朝訪問看護加算) 定期的な指定訪問看護が午前中に必要な患者の訪問を新たに開始するにあたり、すでに営業時間内は予定が埋まっていたため、営業時間以外の早朝の7時に訪問することになった場合、夜間・早朝訪問看護加算を算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 夜間・早朝訪問看護加算 | (項目:夜間・早朝訪問看護加算) 土日は営業日以外としている訪問看護ステーションから、患者の求めによって土曜日の夜20時に患家にて指定訪問看護を提供した際に、今までは訪問看護基本療養費(Ⅰ)に加え、営業日以外の費用として3,000円、夜間の料金として2,500円の計5,500円をその他の利用料として請求していたが、4月以降は夜間・早… | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 特別管理加算 | (項目:特別管理加算) 特別管理加算は留置カテーテルが挿入されていれば、算定可能か。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 特別管理加算 | (項目:特別管理加算) 特別な管理の中の「ドレーン」という表記が削除されているが、ドレーンの評価が無くなってしまったのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | ターミナルケア療養費 | (項目:ターミナルケア療養費) ターミナルケア療養費は、死亡日及び死亡日前14日以内の計15日間に2回以上訪問看護基本療養費を算定した場合に算定できるとされているが、死亡日の前日に2回訪問していた場合にも算定が可能なのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | ターミナルケア療養費 | (項目:ターミナルケア療養費) 死亡日及び死亡日前14日以内の計15日間に介護保険で1回、医療保険で1回それぞれターミナルケアを実施している場合にターミナルケア療養費は算定可能か。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | ターミナルケア療養費 | (項目:ターミナルケア療養費) もともとは介護保険適応の患者だが、急性増悪等により特別訪問看護指示書の交付を受け、死亡前14日間の間に2回医療保険による訪問看護を行った後、15日目に死亡した場合、15日目は本来介護保険適応となっているが、ターミナルケア療養費はどちらの保険で請求すればよいのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | その他 | (項目:その他) 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を併せて受け、かつ、複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合、当該訪問看護事業所は健康保険法第89条第2項に基づく指定訪問看護事業者としてもみなされることになるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 専門の研修 | (項目:専門の研修) 専門性の高い看護師による訪問看護の要件として緩和ケア及び褥瘡ケアに関する専門の研修を受けた看護師とあるが、専門の研修とはそれぞれ具体的にはどのような研修があるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 算定ルール | (項目:算定ルール) すでに要介護認定を受けている患者が医療機関に入院していた場合、退院前の外泊時に医療保険による訪問看護を受けられるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 訪問看護基本療養費(Ⅳ) | (項目:訪問看護基本療養費(Ⅳ)) 退院後に訪問看護を受けようとする者が在宅療養に備えて、外泊中に訪問看護を受けたが、その後、状態の変化等で退院が出来なくなった場合については、訪問看護基本療養費(Ⅳ)は算定できないのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 算定ルール | (項目:算定ルール) 1泊2日の外泊時に訪問看護を1回提供する場合、外泊1日目、2日目のどちらに実施すれば、費用の徴収が可能なのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 算定ルール | (項目:算定ルール) 特別の関係にある医療機関と訪問看護ステーションにおいて、外泊時や退院当日又は緩和ケア及び褥瘡ケアに係る専門の研修を受けた看護師による訪問看護が実施された場合においても、それぞれに要する各費用は算定できないのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 訪問看護基本療養費 | (項目:訪問看護基本療養費) 介護職員がたんの吸引等を行えることになったが、看護職員が介護職員のたんの吸引等について手技の確認等を行った場合についても訪問看護基本療養費を算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 複数名訪問看護加算 | (項目:複数名訪問看護加算) 厚生労働大臣が定める疾患等の患者については、看護補助者との同行による訪問看護が回数制限なく行えるが、1日に複数回訪問看護ができる患者については、複数名看護加算についても複数回算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 夜間・早朝訪問看護加算 | (項目:夜間・早朝訪問看護加算) 夜間・早朝訪問看護加算は、急遽、予定していた定期的な指定訪問看護を訪問看護ステーションの看護職員の病欠により、予定訪問時間の16時を夜間の18時に変更した場合には算定できるのか。 | 2012-03-30 |
2012 | 2012 | 入院基本料等の褥瘡対策 | (項目:入院基本料等の褥瘡対策) 産科だけの有床診療所を開業している場合などで、褥瘡に関する危険因子の評価の対象となる患者がいない場合には、褥瘡対策の基準を満たさなくても、入院基本料は算定できるのか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 入院基本料(有床診療所) | (項目:入院基本料(有床診療所)) 今回の改定で、有床診療所入院基本料と有床診療所療養病床入院基本料の両者を届出ている有床診療所にあっては患者の状態に応じて相互の入院基本料を算定することが可能となったが、一般病床に配置している看護職員を療養病床に配置すべき看護要員として重複カウントしてもよいか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 入院基本料(有床診療所) | (項目:入院基本料(有床診療所)) 有床診療所入院基本料注9の規定に基づき、有床診療所療養病床入院基本料の例により算定する場合に、療養病床として届出している病床数に対する看護要員数ではなく、有床診療所療養病床入院基本料を算定する患者数に相当する看護要員数が必要か。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 入院基本料(有床診療所) | (項目:入院基本料(有床診療所)) 有床診療所療養病床入院基本料を算定することが望ましい患者が増加した場合、有床診療所療養病床入院基本料を算定する病床を増やし、一般病床に配置する看護職員数を減らして、その看護職員を療養病床に配置した上で、有床診療所入院基本料については看護職員数にあった区分を算定することはできるか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 入院基本料(有床診療所) | (項目:入院基本料(有床診療所)) 有床診療所療養病床入院基本料を届出する病床で有床診療所入院基本料を算定する場合、一般病床が満床である必要があるのか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 入院基本料(有床診療所) | (項目:入院基本料(有床診療所)) 例えば、女性用の一般病床の病室には空きがあるが、男性用の一般病床の病室が満床である場合、男性患者を療養病床に入院させた上で有床診療所入院基本料の算定を行うことができるのか。 | 2012-04-20 |
2012 | 2012 | 入院基本料(有床診療所) | (項目:入院基本料(有床診療所)) 一連の入院で有床診療所療養病床入院基本料を算定している患者に有床診療所入院基本料を算定し、再度、有床診療所療養病床入院基本料を算定することは可能か。 | 2012-04-20 |
×