通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 一般病棟看護必要度評価加算において、看護必要度に係る評価は入院患者ごとに毎日行い、評価票にA及びBについてそれぞれの点数を合計して記載するが、基準を満たす患者の割合については暦月で届出入院基本料毎に確認し、記録として残すことでよいか。 2012-03-30
2012 2012 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 一般病棟看護必要度評価加算は、特別入院基本料を算定している患者については、算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 一般病棟看護必要度評価加算 (項目:一般病棟看護必要度評価加算) 一般病棟看護必要度評価加算は、15歳未満の小児や産科患者についても加算を算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 再診料(複数科受診) (項目:再診料(複数科受診)) 2科目の再診料は、診療所においても算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 外来診療料(複数科受診) (項目:外来診療料(複数科受診)) 2科目の再診料は、診療所においても算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 重症度・看護必要度 (項目:重症度・看護必要度) 7対1入院基本料を算定する病棟において、重症度・看護必要度に係る患者個別の評価結果について保管は必要か。 2012-03-30
2012 2012 看護必要度の院内研修 (項目:看護必要度の院内研修) 看護必要度の院内研修を行う者が受講することが望ましい研修は、1度受講すればよいのか。 2012-03-30
2012 2012 看護必要度加算 (項目:看護必要度加算) 特定患者については、看護必要度加算を算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 正午までに退院した患者の割合が高い場合 (項目:正午までに退院した患者の割合が高い場合) 一般病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料及び専門病院入院基本料において、正午までに退院した患者の割合が高い場合に、退院日の入院基本料を所定点数の100分の92に相当する点数による算定することとなるが、当該所定点数には注加算が含まれるのか。 2012-03-30
2012 2012 金曜日入院、月曜日退院の割合の高い場合 (項目:金曜日入院、月曜日退院の割合の高い場合) 一般病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料及び専門病院入院基本料において、金曜日入院、月曜日退院の割合の高い場合に、土曜日及び日曜日に算定された一部の入院基本料を所定点数の100分の92に相当する点数により算定することとなるが、当該所定点数には注加算が含まれるのか。 2012-03-30
2012 2012 医師事務作業補助体制加算 (項目:医師事務作業補助体制加算) A207-2医師事務作業補助体制加算の施設基準に示される、年間の緊急入院患者数について医療保護入院又は措置入院により入院した患者も含まれるのか。 2012-03-30
2012 2012 急性期看護補助体制加算 (項目:急性期看護補助体制加算) A207-3急性期看護補助体制加算において、請負方式の非常勤の看護補助者を届出の対象に含めることは可能か。 2012-03-30
2012 2012 急性期看護補助体制加算 (項目:急性期看護補助体制加算) 今回改定で、A207-3急性期看護補助体制加算において看護補助者の夜間配置が評価されているが、看護補助者の夜勤については、看護職員と同様に72時間要件が適用されるのか。 2012-03-30
2012 2012 【廃止】精神科リエゾンチーム加算 (項目:【廃止】精神科リエゾンチーム加算) 【廃止】A230-4精神科リエゾンチーム加算の施設基準にある精神科等の経験を有する常勤看護師に求められる「精神看護関連領域に係る適切な研修」とは、どのようなものがあるのか。 2012-03-30
2012 2012 再診料(複数科受診) (項目:再診料(複数科受診)) 同一日の同時に2科目の再診料(外来診療料)を算定する場合で、緊急で時間外に異なる科を受診した場合にも時間外加算は算定できないのか。 2012-03-30
2012 2012 外来診療料(複数科受診) (項目:外来診療料(複数科受診)) 同一日の同時に2科目の再診料(外来診療料)を算定する場合で、緊急で時間外に異なる科を受診した場合にも時間外加算は算定できないのか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算1を算定する医療機関は、A234-2感染防止対策加算2を算定する医療機関が複数ある場合、それぞれの医療機関と個別にカンファレンスを開催しなければならないのか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算について、特別の関係にある医療機関が連携した場合も届出可能か。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算1の届出医療機関と2の届出医療機関の連携は、医療圏や都道府県を越えて連携している場合でも届出可能か。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算2は「当該保険医療機関の一般病床の数が300床以下を標準とする」とあるが、300床以下とは、医療法の許可病床数をいうのか、診療報酬上の届出病床数をいうのか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) 300床未満の医療機関であってもA234-2感染防止対策加算1を届け出ることはできるのか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算1の届出医療機関と2の届出医療機関が合同で開催するカンファレンスには、感染制御チームのメンバー全員が参加する必要があるか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算の施設基準にあるカンファレンスについては、インターネット、TV会議システムや電話によるものでもよいか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) 感染防止対策加算1の届出を行っている複数の医療機関及び当該医療機関と連携している感染防止対策加算2の届出を行っている医療機関が合同でカンファレンスを実施した場合、当該カンファレンスは施設基準に規定されているカンファレンスの主催及び参加回数に数えることができるのか。 2012-03-30
2012 2012 感染防止対策加算 (項目:感染防止対策加算) A234-2感染防止対策加算の感染防止対策地域連携加算について、複数の医療機関が1つの医療機関を評価した場合はどのように考えるのか。 2012-03-30
2012 2012 褥瘡患者ハイリスク患者ケア加算 (項目:褥瘡患者ハイリスク患者ケア加算) A236褥瘡患者ハイリスク患者ケア加算にある特殊体位に、側臥位、伏臥位、座位が含まれるのか。 2012-03-30
2012 2012 再診料(複数科受診) (項目:再診料(複数科受診)) 初診と再診を合わせて同一日の同時に3科を受診する場合、3科目の初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 外来診療料(複数科受診) (項目:外来診療料(複数科受診)) 初診と再診を合わせて同一日の同時に3科を受診する場合、3科目の初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 初診料(複数科受診) (項目:初診料(複数科受診)) 初診と再診を合わせて同一日の同時に3科を受診する場合、3科目の初診料又は再診料(外来診療料)は算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 新生児特定集中治療室退院調整加算 (項目:新生児特定集中治療室退院調整加算) A238-3新生児特定集中治療室退院調整加算の施設基準にある専任又は専従の看護師の新生児集中治療の経験とは具体的に何を指すのか。 2012-03-30

×