通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員の資質向上の支援に関する計画には、具体的にどのような内容が必要か。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員処遇改善加算に係る、厚生労働大臣が別に定める基準の内容のうち、イ?の「労働保険料の納付が適正に行われていること」について具体的に内容を確認すればよいか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 実績報告書の提出期限はいつなのか 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) キャリアパス及び労働保険納付に関する確認資料は、交付金申請事業所からも改めて提出を求める必要があるか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 賃金改善等の処遇改善計画の介護職員への周知方法の確認について、回覧形式で判子を押印した計画書の写しを提出させること等が考えられるが、具体的にどのように周知すればよいか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 労働に関する法令に違反し、罰金以上の刑に科せられていないことは、どのようにして確認するのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員の任用の際における職責又は職務内容等の定めには、最低限、どのような内容が必要か。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員処遇改善加算の届出は毎年必要か。平成24年度に加算を算定しており、平成25年度にも加算を算定する場合、再度届け出る必要があるのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員処遇改善計画書の作成について、当該計画の内容が変更になった場合は、改めて都道府県知事等に届け出る必要があるのか。また、当該計画は、事業年度を超えて作成することはできないと解してよろしいか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 事業悪化等により、賃金水準を引き下げることは可能か。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 実績報告で賃金改善額が加算額を下回った場合、これまでの交付金と同様、返還する必要があるのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 期限までに実績報告が行われない場合は、実施期間中の当該加算は全額返還となるのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 通常、加算は実施した翌月以降に請求することとなる、4月から加算を算定しようとする場合、3月中には介護職員処遇改善計画書を作成して従業員に周知しなければならないが、期間が短く対応ができないのではないか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 加算は、事業所ごとに算定するため,介護職員処遇改善加算の算定要件である介護職員処遇改善計画書や実績報告書は,(法人単位ではなく)事業所ごとに提出する必要があるのか。 2012-03-16
2012 2012 【削除】介護職員処遇改善加算 (項目:【削除】介護職員処遇改善加算) 【削除】介護職員処遇改善計画書を単独事業所で作成する場合や同一県内の複数事業所を一括で作成する場合など、どの様式で届け出ればよいか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員処遇改善加算は、区分支給限度基準額に反映しないとありますが、利用料には反映されるのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護職員処遇改善加算の算定要件として,介護職員処遇改善計画書や実績報告書を都道府県知事等に提出することとなっているが,当該要件を満たしていることを証するため,計画書や実績報告書の提出を受けた都道府県知事は,(介護給付費算定に係る体制等状況一覧表の「受理通知」は送付しているがそれとは別途に)「受理通知… 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 平成24年度から新たに介護サービス事業所を開設する場合も加算の算定は可能か。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 交付金事業では、賃金改善は複数の給与項目で実施できたが、加算においても同様の取り扱うのか。一時金で改善してもよいのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 交付金事業と同様に、賃金改善は常勤、非常勤等を問わず、また、一部の介護職員を対象としないことは可能か。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 平成24年当初の特例で介護職員処遇改善交付金を受けていた事業所は、介護職員処遇改善加算ではどの様にみなされるのか。介護職員処遇改善交付金と要件を変更する場合や加算の取得を辞退する場合はどの様な手続きが必要か。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 削除 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 加算等に係る届出については、毎月15日(今年3月は25日)までに行わなければ翌月から算定できないが、報酬改定の影響により届出が間に合わなかった場合の特例はないのか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 介護給付費算定に係る体制状況一覧における介護職員処遇改善加算は、期日までに提出は必要か。また、必要な添付書類はなにか。 2012-03-16
2012 2012 介護職員処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算) 地域区分については、該当する市町村に存在するすべての事業所について変更となりますが、届出は必要ありますか。 2012-03-16
2012 2012 再診料(複数科受診) (項目:再診料(複数科受診)) 同一日に内科で「糖尿病」について診察を受け、同時に眼科で「糖尿病性網膜症」について診察を受けた場合は、眼科で2科目の再診料を算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 外来診療料(複数科受診) (項目:外来診療料(複数科受診)) 同一日に内科で「糖尿病」について診察を受け、同時に眼科で「糖尿病性網膜症」について診察を受けた場合は、眼科で2科目の再診料を算定できるのか。 2012-03-30
2012 2012 時間外対応加算 (項目:時間外対応加算) 時間外対応加算に関する施設基準にある「当該診療所において対応できる体制」とは、すぐに診察が可能である必要があるか。 2012-03-30
2012 2012 糖尿病透析予防指導管理料 (項目:糖尿病透析予防指導管理料) B001の27糖尿病透析予防指導管理料の看護師の要件である研修の内容が通知に示されているが、具体的にはどのような研修があるのか。 2012-03-30
2012 2012 院内トリアージ実施料 (項目:院内トリアージ実施料) B001-2-5院内トリアージ実施料は夜間休日診療所のみ届出可能なのか。 2012-03-30

×