通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2024 2024 処方箋の記載について (項目:処方箋の記載について) 「変更不可(医療上必要)」欄及び「患者希望」欄の双方に「✓」又は「×」がついた場合、保険薬局においてはどのような取扱いになるか。 2024-08-21
2024 2024 処方箋の記載について (項目:処方箋の記載について) 令和6年10月1日前に処方された長期収載品であって、保険薬局に10月1日以降に処方箋が持ち込まれた場合は制度施行前の取扱いとなるのか。 2024-08-21
2024 2024 処方箋の記載について (項目:処方箋の記載について) 令和6年10月1日前に処方された長期収載品であって、保険薬局に10月1日以降に2回目以降の調剤のためにリフィル処方箋や分割指示のある処方箋が持ち込まれた場合は制度施行前の取扱いとなるのか。 2024-08-21
2024 2024 処方箋の記載について (項目:処方箋の記載について) 令和6年10月1日以降に旧様式の処方箋で処方された長期収載品であって、後発品変更不可にチェックがあるものの、理由について記載がされていないものについてどう扱えばよいか。 2024-08-21
2024 2024 処方箋の記載について (項目:処方箋の記載について) 「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等」(平成18年厚生労働省告示第107号)第三の十四(三)において、「後発医薬品のある先発医薬品の処方等又は調剤に係る費用徴収その他必要な事項を当該保険医療機関及び当該保険薬局内の見やすい場所に掲示しなければならないものとする。… 2024-08-21
2024 2024 診療報酬明細書の記載について (項目:診療報酬明細書の記載について) 医事会計システムの電算化が行われていないものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関及び保険薬局については、薬剤料に掲げる所定単位当たりの薬価が175円以下の場合は、薬剤名、投与量等を記載する必要はないとされているが、医療上の必要性等により長期収載品を処方等又は調剤した場合の理由は記載が必要と… 2024-08-21
2024 2024 公費負担医療について (項目:公費負担医療について) 生活保護受給者である患者が長期収載品を希望した場合は、どのように取り扱うことになるのか。 2024-08-21
2024 2024 公費負担医療について (項目:公費負担医療について) 生活保護受給者である患者が、単にその嗜好から長期収載品を選択した場合、「特別の料金」を徴収するのか。 2024-08-21
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 訪問看護管理療養費1又は訪問看護管理療養費2の届出を令和6年9月17日までに行っている場合における、令和6年6月1日以降の指定訪問看護実施分の訪問看護管理療養費1及び訪問看護管理療養費2の取扱い如何。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 令和6年3月31日時点において指定訪問看護を行う訪問看護ステーションであって、訪問看護管理療養費1の施設基準を満たしていない事業所が、「訪問看護管理療養費1の基準については、令和6年3月31日時点において現に指定訪問看護事業者が、当該指定に係る訪問看護事業を行う事業所については、令和6年9月30日ま… 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 訪問看護管理療養費1又は2の届出を、令和6年9月17日までに行っている場合であっても、令和6年10月1日までに改めて地方厚生(支)局長に届出を行う必要はあるのか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 令和6年4月1日以降に、新たに指定を受けた訪問看護ステーションが、令和6年6月1日から訪問看護管理療養費1又は2の算定を行う場合は、令和6年9月17日までに訪問看護管理療養費1又は2の届出を行う必要があるのか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 本事務連絡の取扱いは、令和6年4月1日以降に、新たに指定を受けた訪問看護ステーションも対象となるか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 令和6年7月1日までに訪問看護管理療養費1又は訪問看護管理療養費2を届け出ていなかった訪問看護ステーションにおいて、令和6年6月訪問看護実施分の当該療養費を請求していなかった場合、再請求を行うことが可能となるか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 令和6年7月1日以降に訪問看護管理療養費1又は2の算定可能として届出を行っている訪問看護ステーションにおいて、令和6年6月1日から算定開始とされた日までの期間の訪問看護管理療養費1又は2の算定も可能となるのか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 訪問看護管理療養費1又は訪問看護管理療養費2の届出後、当該療養費はいつから請求が可能となるのか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 訪問看護管理療養費1又は訪問看護管理療養費2を届け出ている訪問看護ステーションにおいて、令和6年9月1日以降の算定区分の変更を行う場合も令和6年9月17日までに届出を行えばよいのか。 2024-08-23
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 訪問看護管理療養費1を届出後に、訪問看護管理療養費2への変更の届出を新たに行っている訪問看護ステーションにおいて、再度訪問看護管理療養費1の届出を行った場合、訪問看護管理療養費2を算定していた期間について、訪問看護管理療養費1に訂正して再請求できるか。 2024-08-23
2024 2024 小児科外来診療料 (項目:小児科外来診療料) 「B001-2」小児科外来診療料は、別に厚生労働大臣が定める薬剤を投与している場合については、算定しないと定められており、この厚生労働大臣が定める薬剤として、RSウイルス感染症に対する抗体製剤である「パリビズマブ」が告示されているが、令和6年5月22日に薬価収載されたRSウイルス感染症に対する抗体製… 2024-08-29
2024 2024 感染症免疫学的検査 (項目:感染症免疫学的検査) 「D012」感染症免疫学的検査「24RSウイルス抗原定性」は、「パリビズマブ製剤の適応となる患者」等について、当該ウイルス感染症が疑われる場合に適用するとされているが、令和6年5月22日に薬価収載されたRSウイルス感染症に対する抗体製剤である「ニルセビマブ製剤」の適応となる患者についても同様の取扱い… 2024-08-29
2024 2024 特定疾患処方管理加算 (項目:特定疾患処方管理加算) 生活習慣病管理料(Ⅰ)及び(Ⅱ)を算定した月において、当該算定日とは別日に、当該保険医療機関において、同一患者に対して特定疾患処方管理加算を算定することは可能か。 2024-08-29
2024 2024 児童思春期支援指導加算 (項目:児童思春期支援指導加算) 「I002」通院・在宅精神療法の注10に規定する児童思春期支援指導加算の施設基準において求める医師等の「児童思春期の患者に対する精神医療に係る適切な研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2024-08-29
2024 2024 認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算について【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 認知症チームケア推進加算(Ⅰ)及び(Ⅱ)において、研修に係る算定要件は具体的にどのようなものか。 2024-08-29
2024 2024 【廃止】医療DX推進体制整備加算 (項目:【廃止】医療DX推進体制整備加算) 【廃止】すでに医療DX推進体制整備加算の施設基準を届け出ている保険医療機関は、令和6年10月1日からの医療DX推進体制整備加算の評価の見直し及びマイナ保険証利用率要件の適用に伴い、施設基準の届出を改めて行う必要があるか。 2024-09-03
2024 2024 医療DX推進体制整備加算 (項目:医療DX推進体制整備加算) 保険医療機関は、自らの「レセプト件数ベースマイナ保険証利用率」・「オンライン資格確認件数ベースマイナ保険証利用率」をどのように把握すればよいか。 2024-09-03
2024 2024 【廃止】医療DX推進体制整備加算 (項目:【廃止】医療DX推進体制整備加算) 【廃止】保険医療機関の責めによらない理由により、マイナ保険証利用率が低下することも考えられ、その場合に医療DX推進体制整備加算が算定できなくなるのか。 2024-09-03
2024 2024 医療DX推進体制整備加算 (項目:医療DX推進体制整備加算) 社会保険診療報酬支払基金から通知されたマイナ保険証利用率を確認次第、月の途中から当該利用率に応じた当該加算の算定を行うことは可能か。 2024-09-03
2024 2024 【廃止】医療DX推進体制整備加算 (項目:【廃止】医療DX推進体制整備加算) 【廃止】当該加算の施設基準通知において、「医療DX推進体制整備加算を算定する月の3月前のレセプト件数ベースマイナ保険証利用率に代えて、その前月又は前々月のレセプト件数ベースマイナ保険証利用率を用いることができる。」、及び「医療DX推進体制整備加算を算定する月の2月前のオンライン資格確認件数ベースマイ… 2024-09-03
2024 2024 【廃止】医療DX推進体制整備加算 (項目:【廃止】医療DX推進体制整備加算) 【廃止】すでに医療DX推進体制整備加算の施設基準を届け出ている保険医療機関は、令和6年10月1日からの医療DX推進体制整備加算の評価の見直し及びマイナ保険証利用率要件の適用に伴い、施設基準の届出を改めて行う必要があるか。 2024-09-03
2024 2024 医療DX推進体制整備加算 (項目:医療DX推進体制整備加算) 保険医療機関は、自らの「レセプト件数ベースマイナ保険証利用率」・「オンライン資格確認件数ベースマイナ保険証利用率」をどのように把握すればよいか。 2024-09-03

×