通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2024 2024 認知症チームケア推進加算【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 厚生労働省の令和3~5年度老人保健健康増進等事業(※)において、研修を修了した者は、認知症チームケア推進研修を修了した者とみなしてよいか。 ※ 令和3年度BPSDの軽減を目的とした認知症ケアモデルの普及促進に関する調査研究、令和4~5年度BPSDの予防・軽減を目的とした認知症ケアモデルの普及促進に関… 2024-05-17
2024 2024 認知症チームケア推進加算【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症チームケア推進加算【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 認知症チームケア推進加算Ⅱの配置要件として、認知症介護実践リーダー研修と認知症チームケア推進研修の双方の研修を修了した者の配置が必要とされるが、認知症介護実践リーダー研修の受講が予定されている者について、認知症介護実践リーダー研修の受講前に認知症チームケア推進研修を受講することは可能か。 2024-05-17
2024 2024 認知症専門ケア加算、認知症チームケア推進加算【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】 (項目:認知症専門ケア加算、認知症チームケア推進加算【(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】) 同一対象者について、月の途中で、認知症専門ケア加算から認知症チームケア推進加算に切り替える場合に、どのような算定方法となるのか。 2024-05-17
2024 2024 業務継続計画未策定減算について【全サービス共通】 (項目:業務継続計画未策定減算について【全サービス共通】) 業務継続計画未策定減算はどのような場合に適用となるのか。 2024-05-17
2024 2024 送迎減算【総合事業(指定相当通所型サービス)】 (項目:送迎減算【総合事業(指定相当通所型サービス)】) 以下の場合は送迎減算の対象になるのか。 ① 通所型サービスの利用が介護予防サービス計画に位置づけられていた日に、予定していた通所型サービスの提供が行われなかった場合 ② 通所型サービスの利用が介護予防サービス計画に位置づけられていた日に、通所型サービスの提供は行われたが、送迎が行われなかった場合(予… 2024-05-17
2024 2024 【廃止】訪問看護管理療養費 (項目:【廃止】訪問看護管理療養費) 【廃止】令和6年3月31日時点において、指定訪問看護を行う訪問看護ステーションについては、令和6年6月1日から訪問看護管理療養費1又は2の算定を行うためには、当該施設基準の届出を行う必要があるのか。 2024-05-28
2024 2024 【廃止】訪問看護管理療養費 (項目:【廃止】訪問看護管理療養費) 【廃止】令和6年3月31日時点において指定訪問看護を行う訪問看護ステーションであって、訪問看護管理療養費1の施設基準を満たしていない事業所が、「訪問看護管理療養費1の基準については、令和6年3月31日時点において現に指定訪問看護事業者が、当該指定に係る訪問看護事業を行う事業所については、令和6年9月… 2024-05-28
2024 2024 訪問看護管理療養費 (項目:訪問看護管理療養費) 令和6年3月31日時点において、指定訪問看護を行う訪問看護ステーションについては、訪問看護管理療養費2の届出を行った場合も、令和6年9月30日までは訪問看護管理療養費1を算定できるのか。 2024-05-28
2024 2024 【廃止】訪問看護管理療養費 (項目:【廃止】訪問看護管理療養費) 【廃止】訪問看護管理療養費1又は2の届出を、令和6年7月1日までに行っている場合であっても、令和6年10月1日までに改めて地方厚生(支)局長に届出を行う必要はあるのか。 2024-05-28
2024 2024 【廃止】訪問看護管理療養費 (項目:【廃止】訪問看護管理療養費) 【廃止】令和6年4月1日以降に、新たに指定を受けた訪問看護ステーションについては、令和6年6月1日から訪問看護管理療養費1又は2の算定を行う場合は、令和6年6月3日までに訪問看護管理療養費1又は2の届出を行う必要があるのか。 2024-05-28
2024 2024 口腔管理体制強化加算 (項目:口腔管理体制強化加算) 口腔管理体制強化加算の施設基準に係る届出書添付書類(様式17の2)について、 ① 「4歯科訪問診療料の注15に規定する届出の状況」に歯科訪問診療料の注15に係る届出年月日を記載することとなっているが、在宅療養支援歯科診療所1又は2の届出を行っている歯科医療機関の場合は、どのように記載すればよいか。 … 2024-05-30
2024 2024 口腔管理体制強化加算 (項目:口腔管理体制強化加算) 口腔管理体制強化加算の施設基準に係る届出書添付書類(様式17の2)の「7 歯科疾患の継続管理等に係る研修の受講歴等」について、令和6年度診療報酬改定前の歯科点数表の、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(以下「旧か強診」という。)の施設基準に係る届出を行っている歯科医療機関の場合はどのように記載すれ… 2024-05-30
2024 2024 在宅医療DX情報活用加算 (項目:在宅医療DX情報活用加算) 在宅医療DX情報活用加算の施設基準において、「居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患者の診療情報等を取得及び活用できる体制を有していること。」とあるが、具体的にどのような体制を有していればよいか。 2024-05-30
2024 2024 在宅医療DX情報活用加算 (項目:在宅医療DX情報活用加算) 在宅医療DX情報活用加算の施設基準において、「医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示していること。」とされており、ア~ウの事項が示されているが、ア~ウの事項は別々に掲示する必要があるか。また… 2024-05-30
2024 2024 在宅医療DX情報活用加算 (項目:在宅医療DX情報活用加算) 在宅医療DX情報活用加算の施設基準において、「マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること。」を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示することとしているが、「マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでい… 2024-05-30
2024 2024 在宅医療DX情報活用加算 (項目:在宅医療DX情報活用加算) 居宅同意取得型のオンライン資格確認等において、マイナンバーカードを読み取れない場合や利用者が4桁の暗証番号を忘れた場合はどのように対応すればよいのか。 2024-05-30
2024 2024 機械的歯面清掃処置 (項目:機械的歯面清掃処置) 「I030」機械的歯面清掃処置について、歯科診療特別対応加算1、歯科診療特別対応加算2又は歯科診療特別対応加算3を算定する患者については、月1回に限り算定できるとあるが、当該加算を算定した日に限り算定可能か。 2024-05-30
2024 2024 金属歯冠修復 (項目:金属歯冠修復) 令和6年度診療報酬改定前の歯科点数表の「M017」ポンティックの留意事項通知(7)のハに上顎の第1大臼歯又は第2大臼歯を3根のうち頬側2根を残して分割抜歯した場合であって、単独冠として歯冠修復を行う場合は、大臼歯の歯冠修復として算定して差し支えないとあるが、「診療報酬の算定方法」別表第二歯科診療報酬… 2024-05-30
2024 2024 光学印象 (項目:光学印象) 光学印象の施設基準に係る届出書添付書類(様式50の2)について、既に「CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー」の施設基準に係る届出を行っている歯科医療機関であって、「M003-4」光学印象の施設基準に係る届出のみを行う場合は、「1届出を行う施設基準」の「光学印象」の欄にのみ〇を記載し、「4当該療… 2024-05-30
2024 2024 周術期等口腔機能管理料(Ⅰ)/周術期等口腔機能管理料(Ⅱ) (項目:周術期等口腔機能管理料(Ⅰ)/周術期等口腔機能管理料(Ⅱ)) 「B000-6」周術期等口腔機能管理料(Ⅰ)の注1及び「B000-7」周術期等口腔機能管理料(Ⅱ)の注1について、「がん等に係る手術(歯科疾患に係る手術については、入院期間が2日を超えるものに限る。)」とあるが、入院期間が1泊2日の場合は算定可能か。  また、「歯科疾患に係る手術」について、入院をと… 2024-05-30
2024 2024 回復期等口腔機能管理計画策定料/回復期等専門的口腔衛生処置 (項目:回復期等口腔機能管理計画策定料/回復期等専門的口腔衛生処置) 「「疑義解釈資料の送付について(その2)」(令和6年4月12日事務連絡)別添3の問14において、「B000-11」回復期等口腔機能管理料について、回復期等に関する口腔機能管理を必要とする患者の場合であって、う蝕や歯周病等がない場合等の傷病名について、当面は傷病名を「回復期口腔機能管理中」として差し支… 2024-05-30
2024 2024 地域支援体制加算/連携強化加算/在宅薬学総合体制加算 (項目:地域支援体制加算/連携強化加算/在宅薬学総合体制加算) 地域支援体制加算、連携強化加算及び在宅薬学総合体制加算の施設基準において求められる薬局の機能等に係る情報の周知について、行政機関や薬剤師会等を通じた公表の手続を行っているが、これらの加算の届出時点では当該薬局の情報が公表されていない場合であっても届出を行うことは可能か。 2024-05-30
2024 2024 診療録管理体制加算 (項目:診療録管理体制加算) 「A207」診療録管理体制加算の施設基準において、「非常時に備えた医療情報システムのバックアップを複数の方式で確保し、その一部はネットワークから切り離したオフラインで保管していること。」とあるが、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の「システム運用編」において「非常時に備えた… 2024-05-31
2024 2024 診療録管理体制加算 (項目:診療録管理体制加算) 「A207」診療録管理体制加算の施設基準において、「非常時に備えた医療情報システムのバックアップを複数の方式で確保し、その一部はネットワークから切り離したオフラインで保管していること。」とあるが、追記不能設定がなされた領域を有するバックアップ用機器又はクラウドサービスを利用し、当該領域にバックアップ… 2024-05-31
2024 2024 小児緩和ケア診療加算 (項目:小児緩和ケア診療加算) 「A226-4」小児緩和ケア診療加算の施設基準において「がん診療の拠点となる病院若しくは公益財団法人日本医療機能評価機構等が行う医療機能評価を受けている病院又はこれらに準ずる病院であること」とあるが、これは「A226-2」緩和ケア診療加算の施設基準における「がん診療の拠点となる病院若しくは公益財団法… 2024-05-31
2024 2024 小児緩和ケア診療加算 (項目:小児緩和ケア診療加算) 「A226-4」小児緩和ケア診療加算の施設基準における緩和ケアの経験を有する専任の常勤看護師に係る「緩和ケア病棟等における研修」には、どのようなものがあるのか。 2024-05-31
2024 2024 薬剤業務向上加算 (項目:薬剤業務向上加算) 「A244」病棟薬剤業務実施加算の注2に規定する薬剤業務向上加算の施設基準について、「現に出向を実施していること」が要件とされているが、出向先ではどのような勤務形態でもよいか。 2024-05-31
2024 2024 特定集中治療室遠隔支援加算 (項目:特定集中治療室遠隔支援加算) 「A301」特定集中治療室管理料の注7に掲げる特定集中治療室遠隔支援加算の被支援側医療機関の施設基準において、「支援側医療機関から定期的に重症患者の治療に関する研修を受けていること。」とあるが、この研修は具体的にどのようなものを指すのか。 2024-05-31
2024 2024 地域包括医療病棟入院料 (項目:地域包括医療病棟入院料) 令和6年度診療報酬改定において新設された「A304」地域包括医療病棟入院料について、地域包括医療病棟の施設基準を届け出たが、救急搬送の受け入れ等、地域で連携していく中で、一時的に平均在院日数等の実績を満たすことが難しい場合、どのようにしたらよいか。 2024-05-31
2024 2024 在宅医療DX情報活用加算 (項目:在宅医療DX情報活用加算) 居宅同意取得型のオンライン資格確認等において、マイナンバーカードを読み取れない場合や利用者が4桁の暗証番号を忘れた場合はどのように対応すればよいのか。 2024-05-31

×