改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2024 | 2024 | 看護職員処遇改善評価料/ベースアップ評価料 | (項目:看護職員処遇改善評価料/ベースアップ評価料) 看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料において、賃金改善に伴い増加する法定福利費等について、どのような範囲を指すのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 看護職員処遇改善評価料/ベースアップ評価料 | (項目:看護職員処遇改善評価料/ベースアップ評価料) 看護職員処遇改善評価料及びベースアップ評価料の施設基準において、「対象医療機関は、当該評価料の趣旨を踏まえ、労働基準法等を遵守すること。」とあるが、具体的にどのような対応が必要か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 横断的事項 | (項目:横断的事項) オンライン会議システムやe-learning形式等を活用し、研修を実施することは可能か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 【廃止】地域支援体制加算/連携強化加算/在宅薬学総合体制加算 | (項目:【廃止】地域支援体制加算/連携強化加算/在宅薬学総合体制加算) 【廃止】地域支援体制加算、連携強化加算及び在宅薬学総合体制加算の施設基準において、地域の行政機関又は薬剤師会等を通じて各加算の要件に示す情報を周知することとされているが、どのように周知すればよいのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算/連携強化加算/在宅薬学総合体制加算 | (項目:地域支援体制加算/連携強化加算/在宅薬学総合体制加算) 問2における周知について、薬局機能情報提供制度による情報に含まれる情報については、当該制度の情報提供をもって周知を行ったものとみなしてよいか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 令和6年度診療報酬改定前の地域支援体制加算(以下本問において「旧加算」という。)の届出を行っていた保険薬局について、調剤基本料の区分が令和6年6月から変更となる場合であって、新たに令和6年度診療報酬改定後の地域支援体制加算(以下本問において「新加算」という。)の届出を行う場合、新加算に係る経過措置の… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算の施設基準において、要指導医薬品及び一般用医薬品の販売は、「48薬効群の品目を取り扱うこと」とされているが、48薬効群の医薬品全てを薬局で備蓄しておく必要があるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算の施設基準における要指導医薬品及び一般用医薬品について、保険薬局に併設される医薬品の店舗販売業(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第25条第1号に基づく許可を有する店舗をいう。)において、これらの要指導医薬品等の全部又は一部を取り扱っている場合について、ど… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算の施設基準において、「たばこ及び喫煙器具を販売していないこと。」が要件とされているが、この場合における「たばこ」とは何を指すのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算について、緊急避妊薬を備蓄するとともに、当該医薬品を必要とする者に対する相談について適切に応需・対応し、調剤を行う体制を整備していることとされているが、届出にあたっては調剤の実績が必要となるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算の施設基準において、「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤等の対応も適切に行えるようにするため、「「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を踏まえた緊急避妊に係る診療の提供体制整備に関する薬剤師の研修について(依頼)」(令和2年1月17日医薬・生活局総務課長通知)に基づく緊急避妊薬… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算の施設基準において、「休日、夜間を含む開局時間外であっても調剤及び在宅業務に対応できる体制が整備されていること。」とあり、「地域医療の確保の観点から、救急医療対策の一環として設けられている輪番制に参加している場合も含まれる。」とされているが、例えば年に1回当番として、輪番に参加する場… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 地域支援体制加算 | (項目:地域支援体制加算) 地域支援体制加算の施設基準において、これまで患者宅で残薬の調整等を行った場合は外来服薬支援料1を算定することで、地域支援体制加算の実績要件に含めることができたが、在宅移行初期管理料を算定した場合に、外来服薬支援料1に相当する業務として地域支援体制加算の実績要件に含まれるような取扱いはできないのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 【廃止】在宅薬学総合体制加算 | (項目:【廃止】在宅薬学総合体制加算) 【廃止】在宅薬学総合体制加算2の施設基準について、「無菌製剤処理を行うための無菌室、クリーンベンチ又は安全キャビネットを備えていること。」とあるが、他の薬局の施設を共同利用することが確保されている場合であっても要件を満たすか。また、クリーンベンチの規格等の要件はあるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 医療DX推進体制整備加算 | (項目:医療DX推進体制整備加算) 医療DX推進体制整備加算の施設基準において、「医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、及び活用して調剤を行うことについて、当該保険薬局の見やすい場所に掲示していること。」とされており、(イ)から(ハ)までの事項が示されているが、(イ)から(ハ)までの事項は別… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 医療DX推進体制整備加算 | (項目:医療DX推進体制整備加算) 医療DX推進体制整備加算の施設基準において、「マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険薬局であること。」を当該保険薬局の見やすい場所に掲示することとしているが、「マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよ… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 医療情報取得加算 | (項目:医療情報取得加算) 令和6年度診療報酬改定前の医療情報・システム基盤整備体制充実加算1又は2を算定した場合において、医療情報取得加算1又は2をいつから算定できるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算1 | (項目:特定薬剤管理指導加算1) 特定薬剤管理指導加算1について、「イ」又は「ロ」に該当する複数の医薬品がそれぞれ処方されている場合に、「イ」及び「ロ」はそれぞれ算定可能か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算1 | (項目:特定薬剤管理指導加算1) 特定薬剤管理指導加算1の「イ」について、以下の場合には算定できないと考えてよいか。 ① 患者としては継続して使用している医薬品ではあるが、当該薬局において初めて患者の処方を受け付けた場合 ② 同一成分の異なる銘柄の医薬品に変更された場合 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算3 | (項目:特定薬剤管理指導加算3) 特定薬剤管理指導加算3について、1回の処方で「イ」に該当する医薬品と「ロ」に該当する医薬品が同時に処方されている場合に、「イ」及び「ロ」をそれぞれ算定可能か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算3 | (項目:特定薬剤管理指導加算3) 特定薬剤管理指導加算3について、1つの医薬品が、「イ」と「ロ」の両方に該当する場合に、「イ」と「ロ」を重複して算定することが可能か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算3 | (項目:特定薬剤管理指導加算3) 特定薬剤管理指導加算3の「イ」について、患者向けの医薬品リスク管理計画(以下、RMPという。)に係る資材を用いて指導を行った場合は、指導に使用した患者向けRMP資材を薬剤服用歴等に添付もしくは資材の名称等を記載する必要があるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算3 | (項目:特定薬剤管理指導加算3) 特定薬剤管理指導加算3の「イ」について、RMPに係る患者向け資材がない医薬品については算定できないのか。また、薬機法の再審査が終了し、RMPの策定・実施が解除された医薬品については算定の対象外になるのか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 特定薬剤管理指導加算3 | (項目:特定薬剤管理指導加算3) 特定薬剤管理指導加算3の「ロ」の後発医薬品が存在する先発医薬品であって、一般名処方又は銘柄名処方された医薬品について、選定療養の対象となる先発医薬品を選択しようとする患者に対して説明を行った場合には、患者が先発医薬品を希望しているにもかかわらず、説明の結果、後発医薬品を選択して選定療養とならなかった… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 調剤後薬剤管理指導料 | (項目:調剤後薬剤管理指導料) 心疾患による入院歴のある作用機序が異なる複数の治療薬の処方を受けている慢性心不全患者に、新たに糖尿病用剤が処方等された場合に、それぞれの疾患に関して必要な薬学的管理指導等を行った場合に、調剤後薬剤管理指導料「1」及び「2」を同一月に算定可能か。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 在宅移行初期管理料 | (項目:在宅移行初期管理料) 訪問薬剤管理指導を実施している在宅での療養を行っている患者が入院した場合であって、退院後に再び在宅療養を継続する場合に、在宅移行初期管理料を算定できるか。 | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 使用薬剤料 | (項目:使用薬剤料) 使用薬剤料について、特別調剤基本料A又はBを算定する保険薬局において、1処方につき7種類以上の内服薬(特に規定するものを除く。)の調剤を行った場合には、所定点数の100分の90に相当する点数により算定することと定められたが、 ① ここでの「1処方につき7種類以上」とは、「同一処方月日において7種類以… | 2024-03-28 |
2024 | 2024 | 体制等状況一覧表【地域密着型サービス、介護予防支援】 | (項目:体制等状況一覧表【地域密着型サービス、介護予防支援】) 地域密着型サービスの介護給付費算定に係る届出において、事業者情報については、介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について(令和6年3月15日老発0315第1号厚生労働省老健局長通知)別紙3-2介護給付費算定に係る体制等に関する進達書を用いて、市町村長から都道府県知事への進達をするこ… | 2024-03-29 |
2024 | 2024 | 退所時情報提供加算、退居時情報提供加算について【(地域密着型)介護老人福祉施設、(地域密着型)特定施設、認知症対応型共同生活介護】 | (項目:退所時情報提供加算、退居時情報提供加算について【(地域密着型)介護老人福祉施設、(地域密着型)特定施設、認知症対応型共同生活介護】) 退所時情報提供加算及び退居時情報提供加算について、医療機関の入院にあたり、退所または退居の手続きを行わない場合においても算定可能か。 | 2024-03-29 |
2024 | 2024 | 協力医療機関連携加算について【居住系サービス・施設系サービス】 | (項目:協力医療機関連携加算について【居住系サービス・施設系サービス】) 協力医療機関連携加算について、「電子的システムにより当該協力医療機関において、当該施設の入居者の情報が随時確認できる体制が確保されている場合には、定期的に年3回以上開催することで差し支えない」とあるが、随時確認できる体制とは具体的にどのような場合が該当するか。 | 2024-03-29 |
×