通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2022 2022 早期離床・リハビリテーション加算 (項目:早期離床・リハビリテーション加算) 区分番号「A300」救命救急入院料の注8、区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注4、区分番号「A301-2」ハイケアユニット入院医療管理料の注3、区分番号「A301-3」脳卒中ケアユニット入院医療管理料の注3、区分番号「A301-4」小児特定集中治療室管理料の注3に規定する早期離床・リハビリテ… 2022-04-21
2022 2022 成育連携支援加算(総合周産期特定集中治療室管理料) (項目:成育連携支援加算(総合周産期特定集中治療室管理料)) 区分番号「A303」総合周産期特定集中治療室管理料の注3に規定する成育連携支援加算の施設基準における成育連携チームの「専任の常勤看護師」及び「専任の常勤社会福祉士」は、区分番号「A246」入退院支援加算における専任の看護師又は専任の社会福祉士が兼任することは可能か。 2022-04-21
2022 2022 湿布薬の処方枚数 (項目:湿布薬の処方枚数) 湿布薬については、1処方当たりの枚数が制限されているが、これは湿布薬の種類ごとの上限枚数ではなく、1処方における全ての種類の湿布薬の合計に係る上限枚数という理解でよいか。 2022-04-21
2022 2022 特定疾患療養管理料(電話・情報通信機器を用いた診療) (項目:特定疾患療養管理料(電話・情報通信機器を用いた診療)) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その54)」(令和3年8月16日厚生労働省保険局医療課事務連絡)問1において、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第44条の3第2項の規定に基づき、宿泊施設又は当該者の居宅若しくはこれに相… 2022-04-28
2022 2022 二類感染症患者入院診療加算/特定疾患療養管理料(電話・情報通信機器を用いた診療) (項目:二類感染症患者入院診療加算/特定疾患療養管理料(電話・情報通信機器を用いた診療)) 問1について、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その10)」の3に掲げる電話等による療養上の管理に係る点数(147点)の算定を行った場合に、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その54)」(令和3年8月16日厚生労働省保険局医療課事務… 2022-04-28
2022 2022 【廃止】電子的保健医療情報活用加算 (項目:【廃止】電子的保健医療情報活用加算) 【廃止】区分番号「A000」初診料の注14に規定する電子的保健医療情報活用加算について、電子資格確認を行った結果、患者の診療情報等が存在しなかった場合は、ただし書の「当該患者に係る診療情報等の取得が困難な場合」に該当すると考えてよいか。 2022-04-28
2022 2022 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度 (項目:一般病棟用の重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の評価対象から除外する患者のうち、 ・短期滞在手術等基本料を算定する患者 ・DPC対象病院において、短期滞在手術等基本料3を算定する手術、検査又は放射線治療を行った患者(入院した日から起算して5日までに退院した患者に限る。) ・短期滞在手術等基本料1が算定できる手… 2022-04-28
2022 2022 回復期リハビリテーション病棟入院料/特定機能病院リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料/特定機能病院リハビリテーション病棟入院料) 日常生活機能評価による測定対象から除外する患者に「短期滞在手術等基本料1が算定できる手術又は検査を行った患者」が追加されたが、具体的にはどのような取扱いとなるのか。 2022-04-28
2022 2022 回復期リハビリテーション病棟入院料/特定機能病院リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料/特定機能病院リハビリテーション病棟入院料) 日常生活機能評価による測定対象から除外する患者のうち、 ・短期滞在手術等基本料を算定する患者 ・DPC対象病院において、短期滞在手術等基本料3を算定する手術、検査又は放射線治療を行った患者(入院した日から起算して5日までに退院した患者に限る。) ・短期滞在手術等基本料1が算定できる手術又は検査を行っ… 2022-04-28
2022 2022 短期滞在手術等基本料 (項目:短期滞在手術等基本料) 区分番号「A400」の「1」短期滞在手術等基本料1の「イ麻酔を伴う手術を行った場合」における「麻酔」とは、具体的には何を指すのか。 2022-04-28
2022 2022 短期滞在手術等基本料 (項目:短期滞在手術等基本料) 区分番号「A400」の「1」短期滞在手術等基本料1の施設基準における「短期滞在手術等基本料に係る手術(全身麻酔を伴うものに限る。)が行われる日において、麻酔科医が勤務していること」について、「全身麻酔」とは、具体的には何を指すのか。 2022-04-28
2022 2022 緑内障手術 (項目:緑内障手術) 区分番号「K268」緑内障手術の「2」流出路再建術の「イ」眼内法及び「7」濾過胞再建術(needle法)の施設基準に係る届出について、病院だけでなく診療所でも届出可能か。 2022-04-28
2022 2022 緑内障手術 (項目:緑内障手術) 区分番号「K268」緑内障手術の「7」濾過胞再建術(needle法)の施設基準に係る届出において、施設基準通知別添2の様式52はどのように取り扱えばよいか。 2022-04-28
2022 2022 術後疼痛管理チーム加算 (項目:術後疼痛管理チーム加算) 区分番号「A242-2」術後疼痛管理チーム加算の施設基準において求める薬剤師及び臨床工学技士の「術後疼痛管理に係る所定の研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2022-04-28
2022 2022 術後疼痛管理チーム加算 (項目:術後疼痛管理チーム加算) 区分番号「A242-2」術後疼痛管理チーム加算の施設基準における「専任の看護師は、年間200症例以上の麻酔管理を行っている保険医療機関において、手術室又は周術期管理センター等の勤務経験を2年以上有するものであること」について、麻酔管理を行っている症例とは、「マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻… 2022-04-28
2022 2022 地域包括ケア病棟入院料 (項目:地域包括ケア病棟入院料) 区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の注1に規定する「別に厚生労働大臣が定める場合」については、 ・「当該病棟又は病室において、入院患者に占める、自宅等から入院したものの割合が六割以上であること。」 ・「当該病棟又は病室における自宅等からの緊急の入院患者の受入れ人数が、前三月間において三十… 2022-04-28
2022 2022 精神科救急医療体制加算(精神科救急急性期医療入院料) (項目:精神科救急医療体制加算(精神科救急急性期医療入院料)) 区分番号「A311」精神科救急急性期医療入院料の注6に規定する精神科救急医療体制加算の施設基準のうち、「当該病棟における病床数が百二十床以下であること」については、当該基準に係る経過措置により、令和4年3月31日において現に旧医科点数表の精神科救急入院料に係る届出を行っている病棟については、同年9月… 2022-04-28
2022 2022 看護補助体制充実加算 (項目:看護補助体制充実加算) 看護補助体制充実加算の施設基準において、「当該病棟の看護師長等が所定の研修を修了していること」とされているが、当該加算を算定する各病棟の看護師長等がそれぞれ所定の研修を修了する必要があるか。 2022-04-28
2022 2022 平均在院日数 (項目:平均在院日数) 「平均在院日数の計算対象としない患者」に「短期滞在手術等基本料1が算定できる手術又は検査を行った患者」が追加されたが、平均在院日数の算定において、具体的にはどのような取扱いとなるのか。 2022-04-28
2022 2022 平均在院日数 (項目:平均在院日数) 「平均在院日数の計算対象としない患者」のうち、 ・短期滞在手術等基本料1及び3(入院した日から起算して5日までの期間に限る。)を算定している患者 ・DPC対象病院において、短期滞在手術等基本料3を算定する手術、検査又は放射線治療を行った患者(入院した日から起算して5日までに退院した患者に限る。) ・… 2022-04-28
2022 2022 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度 (項目:一般病棟用の重症度、医療・看護必要度) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の評価対象から除外する患者に「短期滞在手術等基本料1が算定できる手術又は検査を行った患者」が追加されたが、具体的にはどのような取扱いとなるのか。 2022-04-28
2022 2022 サーベイランス強化加算(外来感染対策向上加算/感染対策向上加算) (項目:サーベイランス強化加算(外来感染対策向上加算/感染対策向上加算)) 区分番号「A000」初診料の注13、区分番号「A001」再診料の注17及び区分番号「A234-2」感染対策向上加算の注4に規定するサーベイランス強化加算並びに区分番号「A234-2」の「1」感染対策向上加算1の施設基準における「院内感染対策サーベイランス(JANIS)、感染対策連携共通プラットフォー… 2022-05-13
2022 2022 術後疼痛管理チーム加算 (項目:術後疼痛管理チーム加算) 区分番号「A242-2」術後疼痛管理チーム加算について、「手術後に継続した硬膜外麻酔後における局所麻酔剤の持続的注入、神経ブロックにおける麻酔剤の持続的注入又は麻薬を静脈内注射により投与しているもの(覚醒下のものに限る。)に対して、術後疼痛管理チームが必要な疼痛管理を行った場合に、手術日の翌日から起… 2022-05-13
2022 2022 特定集中治療室管理料 (項目:特定集中治療室管理料) 区分番号「A301」特定集中治療室管理料について、「特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度Ⅰ又はⅡのいずれを用いて評価を行うかは、特定入院料の届出時に併せて届け出ること。(中略)ただし、評価方法のみの変更による新たな評価方法への切り替えは4月又は10月までに届け出ること。」とされているが、評価方… 2022-05-13
2022 2022 回復期リハビリテーション病棟入院料 (項目:回復期リハビリテーション病棟入院料) 区分番号「A308」回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準において、「公益財団法人日本医療機能評価機構等が行う医療機能評価を受けている病院」とあるが、公益財団法人日本医療機能評価機構による医療機能評価において、副機能としてリハビリテーション病院の評価を受けている病院についても該当するか。 2022-05-13
2022 2022 看護補助体制充実加算 (項目:看護補助体制充実加算) ・区分番号「A101」療養病棟入院基本料の注12に掲げる夜間看護加算(①)及び看護補助体制充実加算(②) ・区分番号「A106」障害者施設等入院基本料の注9に掲げる看護補助加算(①)及び看護補助体制充実加算(②) ・区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の注4に掲げる看護補助者配置加算(①)… 2022-05-13
2022 2022 早期栄養介入管理加算 (項目:早期栄養介入管理加算) 区分番号「A300」救命救急入院料の注9、区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注5、区分番号「A301-2」ハイケアユニット入院医療管理料の注4、区分番号「A301-3」脳卒中ケアユニット入院医療管理料の注4及び区分番号「A301-4」小児特定集中治療室管理料の注4に規定する早期栄養介入管理加… 2022-05-13
2022 2022 二次性骨折予防継続管理料 (項目:二次性骨折予防継続管理料) 区分番号「B001」の「34」の「ロ」二次性骨折予防継続管理料2の施設基準における「骨粗鬆症の診療を担当する専任の常勤医師」について、区分番号「A308」回復期リハビリテーション病棟入院料の注4に掲げる体制強化加算1の施設基準における「当該病棟に専従の常勤医師」と兼任することは可能か。 2022-05-13
2022 2022 透析時運動指導等加算 (項目:透析時運動指導等加算) 区分番号「J038」人工腎臓の注14に規定する透析時運動指導等加算について、「透析患者の運動指導に係る研修を受講した医師、理学療法士、作業療法士又は医師に具体的指示を受けた当該研修を受講した看護師」とあるが、「透析患者の運動指導に係る研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 2022-05-13
2022 2022 周術期栄養管理実施加算 (項目:周術期栄養管理実施加算) 第2章第10部手術の通則第20号に規定する周術期栄養管理実施加算について、術後一時的にICU等の治療室に入室した患者に対して、当該加算の施設基準に係る専任の管理栄養士以外の管理栄養士が栄養管理を実施した場合であっても算定可能か。 2022-05-13

×