改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2022 | 2022 | 感染対策向上加算 | (項目:感染対策向上加算) 区分番号「A234-2」の「1」感染対策向上加算1の施設基準において、「他の保険医療機関(感染対策向上加算1に係る届出を行っている保険医療機関に限る。)と連携し、少なくとも年1回程度、(中略)感染防止対策に関する評価を行い、当該保険医療機関にその内容を報告すること」とされているが、 ①複数の保険医療… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料 | (項目:在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料) 区分番号「C002」在宅時医学総合管理料及び区分番号「C002-2」施設入居時等医学総合管理料について、在宅医療のみを実施する保険医療機関においても、情報通信機器を用いた診療に係る施設基準の届出を行うことは可能か。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料 | (項目:在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料) 区分番号「C002」在宅時医学総合管理料及び区分番号「C002-2」施設入居時等医学総合管理料について、訪問診療と情報通信機器を用いた診療を組み合わせた在宅診療計画を作成し、当該計画に基づき、隔月で訪問診療と情報通信機器を用いた診療を実施した場合の算定について、どのように考えればよいか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料 | (項目:在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料) 区分番号「C002」在宅時医学総合管理料又は区分番号「C002-2」施設入居時等医学総合管理料を算定する患者に対して、定期的に情報通信機器を用いた診療を行う場合は、それを踏まえた在宅診療計画を作成し、区分番号「C002」在宅時医学総合管理料又は区分番号「C002-2」施設入居時等医学総合管理料の情報… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料 | (項目:在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料) 区分番号「C002」在宅時医学総合管理料及び区分番号「C002-2」施設入居時等医学総合管理料について、訪問診療(月1回以上)を実施する在宅診療計画を作成し、当該計画に基づき、訪問診療等を実施する予定であったが、患者の都合等により、訪問診療を実施せず、情報通信機器を用いた診療のみを実施した月が生じた… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料 | (項目:在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料) 区分番号「C002」在宅時医学総合管理料及び区分番号「C002-2」施設入居時等医学総合管理料について、「訪問診療と情報通信機器を用いた診療を組み合わせた在宅診療計画を作成する」場合は、診療の組合せについてどのように考えればよいか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 重症患者搬送加算 | (項目:重症患者搬送加算) 区分番号「C004」救急搬送診療料の注4に規定する重症患者搬送加算の施設基準における「関係学会により認定された施設」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 重症患者搬送加算 | (項目:重症患者搬送加算) 区分番号「C004」救急搬送診療料の注4に規定する重症患者搬送加算における「日本集中治療医学会の定める指針等」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 重症患者搬送加算 | (項目:重症患者搬送加算) 区分番号「C004」救急搬送診療料の注4に規定する重症患者搬送加算の施設基準における重症患者搬送チームの看護師は、重症患者対応体制強化加算の施設基準における専従看護師が兼ねることとしてよいか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 重症患者搬送加算 | (項目:重症患者搬送加算) 区分番号「C004」救急搬送診療料の注4に規定する重症患者搬送加算の施設基準において求める看護師の「集中治療を必要とする患者の看護に係る適切な研修」には、具体的にはどのようなものがあるか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 重症患者搬送加算 | (項目:重症患者搬送加算) 区分番号「A301」特定集中治療室管理料1及び2の施設基準における「特定集中治療の経験を5年以上有する医師」については、「疑義解釈資料の送付について(その1)」(平成26年3月31日事務連絡)別添1の問43において、「集中治療部門での勤務経験を5年以上有しているほか、特定集中治療に習熟していることを… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 外来感染対策向上加算/感染対策向上加算 | (項目:外来感染対策向上加算/感染対策向上加算) 外来感染対策向上加算及び区分番号「A234-2」感染対策向上加算の施設基準において、「感染制御チーム(外来感染対策向上加算にあっては、院内感染管理者。以下本問において同じ。)により、職員を対象として、少なくとも年2回程度、定期的に院内感染対策に関する研修を行っていること」とされているが、当該研修は、… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 訪問看護指示料 | (項目:訪問看護指示料) 区分番号「C007」訪問看護指示料について、「退院時に1回算定できる」とあるが、訪問看護指示書を患者の退院日に交付する場合だけでなく、例えば、退院日に主治医が不在である等の理由により退院日前に訪問看護指示書を交付する場合においても、退院日に算定可能か。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 外来在宅共同指導料 | (項目:外来在宅共同指導料) 区分番号「C014」外来在宅共同指導料について、患者の在宅療養を担う医師の初回の訪問時に、外来において当該患者に対して継続的に診療を行っている保険医療機関の医師との共同指導を実施する必要があるか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 遠隔モニタリング加算(在宅酸素療法指導管理料、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料) | (項目:遠隔モニタリング加算(在宅酸素療法指導管理料、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料)) 区分番号「C103」在宅酸素療法指導管理料の注2及び区分番号「C107-2」在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算について、遠隔モニタリングを用いて療養上必要な指導を行った場合、情報通信機器を用いた診療に係る基本診療料は別に算定できるか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 血糖自己測定器加算 | (項目:血糖自己測定器加算) 区分番号「C150」血糖自己測定器加算の「7」間歇スキャン式持続血糖測定器によるものについて、グルカゴン様ペプチド-1受容体アゴニストの自己注射を承認された用法及び用量に従い1週間に1回以上行っている者に対して、血糖自己測定値に基づく指導を行うために間歇スキャン式持続血糖測定器を使用した場合は、算定… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 血中ケトン体自己測定器加算 | (項目:血中ケトン体自己測定器加算) 区分番号「C150」血糖自己測定器加算の注4に規定する血中ケトン体自己測定器加算について、「SGLT2阻害薬を服用している1型糖尿病の患者に対し、糖尿病性ケトアシドーシスのリスクを踏まえ、在宅で血中のケトン体濃度の自己測定を行うために血中ケトン体自己測定器を給付した場合に算定する。なお、血中ケトン体… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 令和4年3月31日以前に旧医科点数表における区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査の「1」検体提出時を算定し、請求を終えた場合であって、これにより得られた包括的なゲノムプロファイルの結果について、同年4月1日以降に当該検査結果を医学的に解釈するための多職種による検討会での検討を経た… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査の注2の規定による減算について、「他の検査」として、腫瘍細胞を検体とし、医薬品の適応を判定するための補助等に用いるものとして、胆道癌におけるFGFR2融合遺伝子検査、マイクロサテライト不安定性検査、NTRK融合遺伝子検査及び腫瘍遺伝子変異量検査… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査の注2の規定による減算について、診断時に、「がんゲノムプロファイリング検査に用いる医療機器等として薬事承認又は認証を得ている次世代シーケンシング」以外の方法を用いて、区分番号「D004-2」悪性腫瘍組織検査の「1」の「イ」の「(1) 医薬品の適… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査の注2の規定による減算について、他の保険医療機関において、「がんゲノムプロファイリング検査に用いる医療機器等として薬事承認又は認証を得ている次世代シーケンシング」を用いて、抗悪性腫瘍剤による治療法の選択を目的とした検査を算定していた場合であって… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | がんゲノムプロファイリング検査 | (項目:がんゲノムプロファイリング検査) 区分番号「D006-19」がんゲノムプロファイリング検査及び区分番号「B011-5」がんゲノムプロファイリング評価提供料について、令和4年3月31日以前から診療を継続している患者については、改定により自己負担額等が変更になる場合があるが、患者へ説明すべき事項として、自己負担額等が変更になる場合がある… | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 外来感染対策向上加算 | (項目:外来感染対策向上加算) 外来感染対策向上加算の施設基準において、「院内感染管理者により、職員を対象として、少なくとも年2回程度、定期的に院内感染対策に関する研修を行っていること」とされているが、保険医療機関外で開催される研修会への参加により、当該要件を満たすものとしてよいか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 染色体構造変異解析 | (項目:染色体構造変異解析) 区分番号「D006-26」染色体構造変異解析における「関連学会が定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | レプチン | (項目:レプチン) 区分番号「D008」内分泌学的検査の「53」レプチンにおける「関連学会が定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 百日咳菌抗原定性 | (項目:百日咳菌抗原定性) 区分番号「D012」感染症免疫学的検査の「46」百日咳菌抗原定性における「関連学会が定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 白癬菌抗原定性 | (項目:白癬菌抗原定性) 区分番号「D012」感染症免疫学的検査の「49」白癬菌抗原定性における「関連学会の定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 抗アデノ随伴ウイルス9型(AAV9)抗体 | (項目:抗アデノ随伴ウイルス9型(AAV9)抗体) 区分番号「D012」感染症免疫学的検査の「61」抗アデノ随伴ウイルス9型(AAV9)抗体の施設基準における「関連学会の定める適正使用指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 循環動態解析装置を用いる冠血流予備能測定検査 | (項目:循環動態解析装置を用いる冠血流予備能測定検査) 区分番号「D206」心臓カテーテル法による諸検査の注5に規定する冠動脈血流予備能測定検査加算(循環動態解析装置)における「関連学会の定める指針」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
2022 | 2022 | 超音波減衰法検査 | (項目:超音波減衰法検査) 区分番号「D215-4」超音波減衰法検査における「関係学会が定めるガイドライン」とは、具体的には何を指すのか。 | 2022-03-31 |
×