改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | 歯冠修復物又は補綴物の除去(1歯につき)(キーパー付き根面板の除去) | (項目:歯冠修復物又は補綴物の除去(1歯につき)(キーパー付き根面板の除去)) 再度根管治療を行う場合等であって、歯根の長さの3分の1以上のポストを有するキーパー付き根面板を除去する場合の算定についてはどのように考えればよいか。 また、上記に該当しない長さのポストを有するキーパー付き根面板を除去する場合についてはどのように考えればよいか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 装着(キーパーの再装着) | (項目:装着(キーパーの再装着)) 磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)の実施等に当たって、必要があってキーパーを除去した後、再度新しいキーパーを根面板に装着する場合は、どのように算定すればよいか。 また、当該処置を算定する場合に、診療報酬明細書はどのように記載すればよいか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 有床義歯/熱可塑性樹脂有床義歯 | (項目:有床義歯/熱可塑性樹脂有床義歯) 令和3年9月1日付けで保険適用された磁性アタッチメントは、区分番号「M018」に掲げる有床義歯及び区分番号「M019」に掲げる熱可塑性樹脂有床義歯に用いるのか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | キーパー付き根面板による根面の被覆/磁石構造体の装着した場合の取扱い | (項目:キーパー付き根面板による根面の被覆/磁石構造体の装着した場合の取扱い) 有床義歯に磁性アタッチメントを使用することを目的とし、キーパーを装着した金属歯冠修復で根面を被覆した場合及び磁石構造体を装着した場合において、診療録にはどのように記載すればよいか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 磁石構造体を装着した場合の取扱い | (項目:磁石構造体を装着した場合の取扱い) 区分番号「M018」に掲げる有床義歯に係る留意事項通知(8)について、「残根歯を利用したアタッチメントを使用した有床義歯は算定できない。」とあるが、これにかかわらず、有床義歯に磁性アタッチメントを使用することを目的とし、磁石構造体を装着した場合は、所定点数により算定してよいか。 また、既に装着されて… | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 磁石構造体を装着した場合の取扱い | (項目:磁石構造体を装着した場合の取扱い) 磁性アタッチメントを使用することを目的とし、有床義歯に磁石構造体を装着した場合、区分番号「M029」に掲げる有床義歯修理を準用して算定することとされているが、「第12部 歯冠修復及び欠損補綴」の通則4、通則6及び通則7に該当する場合は、どのような取扱いとなるのか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 磁石構造体を装着した場合の取扱い | (項目:磁石構造体を装着した場合の取扱い) 磁性アタッチメントを使用することを目的とし、有床義歯に磁石構造体を装着した場合、区分番号「M029」に掲げる有床義歯修理を準用して算定することとされているが、有床義歯を製作し装着した日から起算して6月以内に、磁性アタッチメントを使用することを目的とし、当該有床義歯に磁石構造体を装着した場合はどのよう… | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 磁石構造体を装着した場合の取扱い | (項目:磁石構造体を装着した場合の取扱い) 新製有床義歯又は既に装着されている有床義歯に磁性アタッチメントを使用することを目的とし、磁石構造体を装着した場合に、診療報酬明細書はどのように記載すればよいか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | キーパー付き根面板を装着した場合の取扱い | (項目:キーパー付き根面板を装着した場合の取扱い) キーパー付き根面板を装着する場合、当該処置を算定する場合の傷病名については金属歯冠修復で根面を被覆した場合と同様に記載すればよいか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 歯冠修復物又は補綴物の除去(1歯につき)(磁石構造体またはキーパーの除去) | (項目:歯冠修復物又は補綴物の除去(1歯につき)(磁石構造体またはキーパーの除去)) 必要があって磁石構造体又はキーパーを除去する場合、区分番号「I019」に掲げる歯冠修復物又は補綴物の除去の「1簡単なもの」を算定してよいか。 | 2021-09-01 |
2020 | 2020 | 初診料/電話等再診料(自宅・宿泊療養者) | (項目:初診料/電話等再診料(自宅・宿泊療養者)) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第44条の3第2項の規定に基づき、宿泊施設又は当該者の居宅若しくはこれに相当する場所から外出しないことを求められている者(以下「自宅・宿泊療養を行っている者」という。)に対して、自宅・宿泊療養を行っている者からの求めに応… | 2021-09-03 |
2020 | 2020 | 救急医療管理加算1(介護医療院等・介護老人福祉施設への訪問診療) | (項目:救急医療管理加算1(介護医療院等・介護老人福祉施設への訪問診療)) 介護医療院若しくは介護老人保健施設(以下「介護医療院等」という。)又は地域密着型介護老人福祉施設若しくは介護老人福祉施設(以下「介護老人福祉施設」という。)に入所する新型コロナウイルス感染症患者であって、病床ひっ迫時に、やむを得ず当該施設内での入所を継続し療養を行う者に対して、介護医療院等の併設保険… | 2021-09-03 |
2020 | 2020 | 救急医療管理加算1(外来で中和抗体薬を投与した場合) | (項目:救急医療管理加算1(外来で中和抗体薬を投与した場合)) 中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」(以下「本剤」という。)の投与対象となる新型コロナウイルス感染症患者に対し、「新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」の医療機関への配分について」(令和3年7月20日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)別… | 2021-09-07 |
2020 | 2020 | 救急医療管理加算1(同一日の併算定) | (項目:救急医療管理加算1(同一日の併算定)) 問1における救急医療管理加算1(950点)及び7月30日事務連絡の問1に示される救急医療管理加算1(950点)について、同一日に「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その56)」(令和3年8月27日厚生労働省保険局医療課事務連絡)の(1)に示される救急医療管理加算1の1… | 2021-09-07 |
2020 | 2020 | 在宅患者訪問看護・指導料(自宅・宿泊療養者) | (項目:在宅患者訪問看護・指導料(自宅・宿泊療養者)) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その53)」(令和3年8月11日厚生労働省保険局医療課事務連絡。以下「8月11日事務連絡」という。)の問2に示される患者に対して、14日を超えて週4日以上の頻回の訪問看護・指導が一時的に必要な場合において、同一月に更に14日を限度と… | 2021-09-09 |
2020 | 2020 | 特別訪問看護指示加算(自宅・宿泊療養者) | (項目:特別訪問看護指示加算(自宅・宿泊療養者)) 8月11日事務連絡の問2について、14日を超えて週4日以上の頻回の訪問看護が一時的に必要な場合において、特別訪問看護指示書を月2回交付した場合に、2回目の交付についても特別訪問看護指示加算を算定することが可能か。 | 2021-09-09 |
2020 | 2020 | 訪問看護基本療養費(自宅・宿泊療養者) | (項目:訪問看護基本療養費(自宅・宿泊療養者)) 問2について、2回目に交付された特別訪問看護指示書に基づき、訪問看護ステーションが週4日以上の訪問看護を実施した場合において、訪問看護基本療養費を算定することが可能か。 | 2021-09-09 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得 ているもの」とあるが、令和3年9月14日付けで薬事承認された「イムノファ… | 2021-09-14 |
2020 | 2020 | 一般名処方加算 | (項目:一般名処方加算) 1(1)①の取扱いの対象となる医薬品について、一般名処方を行った場合、一般名処方加算1及び2は算定できるか。 | 2021-09-21 |
2020 | 2020 | 後発医薬品使用体制加算/外来後発医薬品使用体制加算 | (項目:後発医薬品使用体制加算/外来後発医薬品使用体制加算) 後発医薬品使用体制加算について、1(1)①の取扱いにより令和3年8月診療分の新指標の割合を算出し、当該加算の区分を判定し、令和3年10月1日までに必要な届出を実施した場合、令和3年10月診療分から算定可能となるか。 | 2021-09-21 |
2020 | 2020 | 調剤基本料(後発医薬品調剤体制加算/後発医薬品減算) | (項目:調剤基本料(後発医薬品調剤体制加算/後発医薬品減算)) 後発医薬品調剤体制加算等について、1(1)①の取扱いにより令和3年6月から8月の診療分の新指標の割合について、令和3年10月1日までに必要な届出を実施した場合、令和3年10月診療分から算定可能となるか。 | 2021-09-21 |
2020 | 2020 | 訪問看護・指導体制充実加算 | (項目:訪問看護・指導体制充実加算) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その21)」(令和2年6月10日厚生労働省保険局医療課事務連絡)の別添問2について、保険医療機関の看護職員が、新型コロナウイルスに感染した利用者に対して電話等で病状確認や療養指導等を行った場合、訪問看護・指導体制充実加算のみを算定で… | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 同一建物居住者訪問看護・指導料(自宅・宿泊療養者) | (項目:同一建物居住者訪問看護・指導料(自宅・宿泊療養者)) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その61)」(令和3年9月9日厚生労働省保険局医療課事務連絡)の問1について、同一建物居住者訪問看護・指導料についても、同様に算定することが可能か。 | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者) | (項目:在宅酸素療法(自宅・宿泊療養者)) 一般社団法人日本在宅ケアアライアンス「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対する医療提供プロトコール(第5.1版)」の別添「自宅療養者のための診療プロトコール」において、「緊急性が高い場合には、対面診療に先んじて電話・オンライン診療により酸素療法を開始することも考慮されるが、その場合は24時間以内… | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 緩和ケア病棟入院料の算定病棟への入院 | (項目:緩和ケア病棟入院料の算定病棟への入院) 2月26日事務連絡の別添問8において、新型コロナウイルス感染症患者を、障害者施設等入院基本料(7対1入院基本料又は10対1入院基本料)を算定する病棟に入院させた場合、急性期一般入院料7を算定することとして差し支えないとされているが、緩和ケア病棟入院料を算定する病棟に当該患者を入院させた場合の入院基本… | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 施設基準(回復期リハビリテーション病棟入院料) | (項目:施設基準(回復期リハビリテーション病棟入院料)) A308回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準において、「新たに回復期リハビリテーション病棟入院料の届出を行う場合は、回復期リハビリテーション病棟入院料5又は6を届け出ることとし、その届出から6月間に限り、(2)の規定にかかわらず、別表2のいずれかに該当する組み合わせによる届出を行うことができ… | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 電話・情報通信機器を用いた診療(自宅・宿泊療養者) | (項目:電話・情報通信機器を用いた診療(自宅・宿泊療養者)) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第44条の3第2項の規定に基づき、宿泊施設又は当該者の居宅若しくはこれに相当する場所から外出しないことを求められている者について、保険医療機関以外に所在する医師が、当該患者に対して電話や情報通信機器を用いて新型コロナウイ… | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 電話等による病状確認、療養指導等(訪問看護療養費) | (項目:電話等による病状確認、療養指導等(訪問看護療養費)) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その14)」(令和2年4月24日厚生労働省保険局医療課事務連絡)の別添問7について、訪問看護ステーションの看護職員が、新型コロナウイルスに感染した利用者に対して電話等で病状確認や療養指導等を行った場合においても、訪問看護管理療養費の… | 2021-09-24 |
2020 | 2020 | 二類感染症患者入院診療加算 | (項目:二類感染症患者入院診療加算) 「次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について」(令和3年9月28日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)における「診療・検査医療機関」として都道府県から指定され、その旨が公表されている保険医療機関において、その診療・検査対応時間内に、新型コロナウイルス感染症であることが疑われる… | 2021-09-28 |
2020 | 2020 | 二類感染症患者入院診療加算 | (項目:二類感染症患者入院診療加算) 問1において、「診療・検査医療機関として・・・その旨が公表されている保険医療機関」とあるが、どのようなものをいうのか。 | 2021-09-28 |
×