通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2020 2020 医科外来等感染症対策実施加算 (項目:医科外来等感染症対策実施加算) 令和3年2月26日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その35)」(以下、「2月26日事務連絡」という。)の2.(1)①において、「特に必要な感染予防策を講じた上で診療を行い、医科診療報酬点数表の次に掲げる点数を算定する場合、「A001再診料」注 10 に規… 2021-05-07
2020 2020 入院感染症対策実施加算 (項目:入院感染症対策実施加算) 2月26日事務連絡の2.(2)において、「特に必要な感染予防策を講じた上で診療を行い、次に掲げる点数を算定する場合、一日につき「A218地域加算(6級地)」の2倍に相当する点数(10点)(以下、「入院感染症対策実施加算」という。)をさらに算定できることとする」とされているが、医科外来等感染症対策実施… 2021-05-07
2020 2020 二類感染症患者入院診療加算(個室への入院) (項目:二類感染症患者入院診療加算(個室への入院)) 令和2年12月15日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その31)」の2.において、「新型コロナウイルス感染症から回復した後、引き続き入院管理が必要な患者を受け入れた保険医療機関において、必要な感染予防策を講じた上で実施される入院診療を評価する観点から、当該… 2021-05-11
2020 2020 新型コロナウイルス感染症患者(15歳未満)の入院料 (項目:新型コロナウイルス感染症患者(15歳未満)の入院料) 15歳未満の新型コロナウイルス感染症患者(児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の2第2項に規定する小児慢性特定疾病医療支援の対象である場合は、20歳未満の新型コロナウイルス感染症患者)を、小児入院医療管理料を算定する病棟に入院させた場合、どの入院基本料又は特定入院料を算定するのか。 2021-05-11
2020 2020 在宅療養指導管理料(電話や情報通信機器を用いた診療) (項目:在宅療養指導管理料(電話や情報通信機器を用いた診療)) 令和2年4月10日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その10)」の3.において、電話や情報通信機器を用いた診療を行う以前より、対面診療において診療計画等に基づき療養上の管理を行い、特定疾患療養管理料等を算定していた患者に対して、電話や情報通信機器を用いた診… 2021-05-11
2020 2020 診療情報提供料(Ⅰ)(新型コロナワクチンの接種に係る診療) (項目:診療情報提供料(Ⅰ)(新型コロナワクチンの接種に係る診療)) 自院に通院している患者が他の医療機関等において市町村の予防接種実施計画等に基づき新型コロナウイルス感染症に係るワクチン(以下、「新型コロナワクチン」という。)の接種を受けるにあたり、当該他の医療機関等より診療情報提供を求められ、患者の同意を得て、診療状況を示す文書を添えて必要な情報を提供した場合、情… 2021-05-11
2020 2020 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)(Ⅱ)(新型コロナワクチンの接種に係る診療) (項目:在宅患者訪問診療料(Ⅰ)(Ⅱ)(新型コロナワクチンの接種に係る診療)) 在宅での療養を行っている患者であって、疾病、傷病のために通院による療養が困難な者に対して、保険医療機関の保険医が訪問診療を行った日と同一日に、市町村との委託契約に基づき、新型コロナワクチンの接種に係る診療等を実施した場合、訪問診療に対して在宅患者訪問診療料(Ⅰ)又は(Ⅱ) は算定できるか。 2021-05-11
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年5月12日付けで薬事承認された「イムノアロー … 2021-05-12
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年5月27日付けで薬事承認された「チェックMR… 2021-05-27
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年5… 2021-05-27
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年5… 2021-05-31
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年6月… 2021-06-03
2020 2020 特定集中治療室管理料の施設基準 (項目:特定集中治療室管理料の施設基準) A301特定集中治療室管理料の施設基準の要件である「特定集中治療の経験を5年以上有する医師」については、「疑義解釈資料の送付について(その1)」(平成26年3月31日厚生労働省保険局医療課事務連絡)問43において「集中治療部門での勤務経験を5年以上有しているほか、特定集中治療に習熟していることを証明… 2021-06-07
2020 2020 手術通則(K475乳房切除術、K888子宮附属器腫瘍摘出術)の施設基準 (項目:手術通則(K475乳房切除術、K888子宮附属器腫瘍摘出術)の施設基準) 医科点数表第2章第10部手術の通則の19に掲げる手術の施設基準の要件について、「当該医師は医療関係団体が主催する遺伝性乳癌卵巣癌症候群に関する研修を修了していること。」とされているが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、一般社団法人日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構が行う、オンデマン… 2021-06-07
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイ ルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得 ているもの」とあるが、令和3年6月9日付けで薬事承認された「ラピッ ド… 2021-06-09
2021 2021 栄養アセスメント加算について【通所介護/(介護予防)通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護/看護小規模多機能型居宅介護】 (項目:栄養アセスメント加算について【通所介護/(介護予防)通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護/看護小規模多機能型居宅介護】) 利用者が、複数の通所事業所等を利用している場合、栄養アセスメント加算の算定事業者はどのように判断するのか。 2021-06-09
2021 2021 科学的介護推進体制加算、自立支援促進加算、褥瘡マネジメント加算、排せつ支援加算について【居住系/施設系サービス共通/看護小規模多機能型居宅介護】 (項目:科学的介護推進体制加算、自立支援促進加算、褥瘡マネジメント加算、排せつ支援加算について【居住系/施設系サービス共通/看護小規模多機能型居宅介護】) サービス利用中に入院等の事由により、一定期間サービス利用がなかった場合について、加算の要件である情報提出の取扱い如何。 2021-06-09
2021 2021 科学的介護推進体制加算について【通所系/居住系/施設系サービス共通】 (項目:科学的介護推進体制加算について【通所系/居住系/施設系サービス共通】) サービス利用中に利用者の死亡により、当該サービスの利用が終了した場合について、加算の要件である情報提出の取扱い如何。 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 本加算の目的にある「入所者の尊厳の保持及び自立支援に係るケアの質の向上を図ること」とはどのような趣旨か。 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 「個々の入所者や家族の希望に沿った、尊厳の保持に資する取組」とは、どのような取組か。また、希望の確認にあたっては、どのようなことが求められるか。 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 支援計画の実施(「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(短期入所サービス及び特定施設入居者生活介護に係る部分)及び指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」(平成12年3月8日老企第40号)第2の5(37)⑥a~f等に基づくものをいう。以… 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 支援計画の実施にあたっては、原則として「食事の時間や嗜好等への対応について、画一的ではなく、個人の習慣や希望を尊重する」こととされるが、具体的にはどのような取組が求められるのか。 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 支援計画の実施にあたっては、原則として「排せつは、入所者ごとの排せつリズムを考慮しつつ、プライバシーに配慮したトイレを使用すること」とされているが、具体的にはどのような取組が求められるのか。 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 支援計画の実施にあたっては、原則として「入浴は、特別浴槽ではなく、一般浴槽での入浴とし、回数やケアの方法についても、個人の習慣や希望を尊重すること」とされるが、具体的にはどのような取組が求められるのか。 2021-06-09
2021 2021 自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】 (項目:自立支援促進加算について【介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設/介護老人保健施設/介護医療院】) 支援計画の実施にあたっては、原則として「生活全般において、入所者本人や家族と相談し、可能な限り自宅での生活と同様の暮らしを続けられるようにする」とされるが、具体的にはどのような取組を行うことが求められるのか。 2021-06-09
2020 2020 SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出 (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出) 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年6月16日付けで薬事承認された「AFIAS … 2021-06-16
2020 2020 SARS-CoV-2・インフルエンザ抗原同時検出 (項目:SARS-CoV-2・インフルエンザ抗原同時検出) 令和3年5月12日付けで保険適用された SARS-CoV-2・インフルエンザ抗原同時検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2抗原及びインフルエンザウイルス抗原の検出を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年6月16日付けで薬事承認された「クイックナビ-Flu+C… 2021-06-16
2020 2020 予防接種時の問診、検温及び診察(予診) (項目:予防接種時の問診、検温及び診察(予診)) 令和3年2月16日厚生労働省通知「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」(厚生労働省発健0216第1号。以下「2月16日通知」という。)における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を実施するに当たり、保険医療機関において、予診(予防接種実施規則第4条に規定する「問診、検温及… 2021-06-17
2020 2020 予防接種後の診療 (項目:予防接種後の診療) 2月16日通知における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を保険医療機関で実施した場合であって、予防接種の実施後に当該保険医療機関において健康状態を観察している間に、何らかの症状が発生し、それに対する診療を行った場合、初診料、再診料又は外来診療料を算定することはできるか。また、その際、処置、検査又… 2021-06-17
2020 2020 予防接種前後の診療 (項目:予防接種前後の診療) 2月16日通知における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を保険医療機関で実施した場合であって、実施した日と同日に、予防接種を実施した保険医療機関において別の傷病に対して予防接種(予診及び健康状態の観察を含む。)の前又は後に診療を行ったときには、当該診療行為について初診料、再診料又は外来診療料を算… 2021-06-17

×