改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2020 | 2020 | ニコチン依存症管理料 / 特定疾患療養管理料 | (項目:ニコチン依存症管理料 / 特定疾患療養管理料) B001-3-2ニコチン依存症管理料について、「禁煙治療のための標準手順書」(日本循環器学会、日本肺癌学会、日本癌学会及び日本呼吸器学会)が改定され、第8版では、「標準的な禁煙治療プログラム」に沿った禁煙治療において、当面の間、初回及び5回目の診察についても、情報通信機器を用いた診療を実施してよいこ… | 2021-04-06 |
2020 | 2020 | ニコチン依存症管理料 / 特定疾患療養管理料 | (項目:ニコチン依存症管理料 / 特定疾患療養管理料) 問2について、「初回の診察については、B000 特定疾患療養管理料の2に規定する147点を、5回目の診察についてはB001-3-2ニコチン依存症管理料の1ロ(2)に規定する155点を、それぞれ算定して差し支えない。」とあるが、このとき、基本診療料等は別に算定できるか。 | 2021-04-06 |
2021 | 2021 | 看護体制強化加算について【(介護予防)訪問看護】 | (項目:看護体制強化加算について【(介護予防)訪問看護】) 看護体制強化加算に係る経過措置について、令和5年4月1日以後に「看護職員の離職等」により基準に適合しなくなった場合の経過措置が示されているが、看護職員の離職以外にどのようなものが含まれるのか。 | 2021-04-09 |
2021 | 2021 | 【削除】リハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ)について【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】 | (項目:【削除】リハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ)について【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション】) 【削除】令和3年3月にリハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ)を算定する場合に、令和3年3月末までにVISIT(通所・訪問リハビリテーションの質の評価データ収集に係るシステム)へのデータ提出ができていない場合、データ提出はどのように行えばよいか。 | 2021-04-09 |
2021 | 2021 | 医師又は歯科医師の指示【居宅療養管理指導】 | (項目:医師又は歯科医師の指示【居宅療養管理指導】) 居宅療養管理指導における医師又は歯科医師の指示は、どのような方法で行えばよいか。 | 2021-04-09 |
2021 | 2021 | 科学的介護推進体制加算、個別機能訓練加算(Ⅱ)、リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ及び(B)ロ、リハビリテーションマネジメント計画書情報加算、理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に係る加算、褥瘡マネジメント加算、褥瘡対策指導管理(Ⅱ)、排せつ支援加算、自立支援促進加算、かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ)、薬剤管理指導の注2の加算、栄養マネジメント強化加算、栄養アセスメント加算、口腔衛生管理加算(Ⅱ)、口腔機能向上加算(Ⅱ)について【通所系/居住系サービス/施設系サービス共通事項】 | (項目:科学的介護推進体制加算、個別機能訓練加算(Ⅱ)、リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ及び(B)ロ、リハビリテーションマネジメント計画書情報加算、理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に係る加算、褥瘡マネジメント加算、褥瘡対策指導管理(Ⅱ)、排せつ支援加算、自立支援促進加算、かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ)、薬剤管理指導の注2の加算、栄養マネジメント強化加算、栄養アセスメント加算、口腔衛生管理加算(Ⅱ)、口腔機能向上加算(Ⅱ)について【通所系/居住系サービス/施設系サービス共通事項】) LIFEに提出すべき情報は「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和3年3月16日老老発0316第4号)の各加算の様式例において示されているが、利用者又は入所者の評価等に当たっては、当該様式例を必ず用いる必要があるのか。 | 2021-04-09 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) ADLの評価は、一定の研修を受けた者により、Barthel Index(以下「BI」という。)を用いて行うとあるが、「一定の研修」とはなにか。 | 2021-04-09 |
2021 | 2021 | 生活行為向上リハビリテーション実施加算について【(介護予防)通所リハビリテーション】 | (項目:生活行為向上リハビリテーション実施加算について【(介護予防)通所リハビリテーション】) 生活行為向上リハビリテーション実施加算は、リハビリテーション実施計画に基づく指定通所リハビリテーションの利用を開始した日の属する月から6月以内の場合に算定可能とされているが、再度同加算を算定することは可能か。 | 2021-04-09 |
2021 | 2021 | 通所困難な利用者の入浴機会の確保【(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所/看護小規模多機能型居宅介護】 | (項目:通所困難な利用者の入浴機会の確保【(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所/看護小規模多機能型居宅介護】) 指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の利用者に対する指定訪問入浴介護の提供について、連携方法や費用負担についての考え方如何。 | 2021-04-09 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出 | (項目:SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出) 令和2年3月6日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出を実施する際に用いるものとして、「体外診断用医薬品のうち、使用目的又は効果として、SARS-CoV-2の検出(COVID-19の診断又は診断の補助)を目的として薬事承認又は認証を得ているもの」とあるが、令和3年4月… | 2021-04-14 |
2020 | 2020 | SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出 | (項目:SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出) 令和2年11月11日付けで保険適用されたSARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出を実施する際に用いるものとして、「SARS-CoV-2及びインフルエンザウイルスの核酸検出を目的として薬事承認又は認証を得ている体外診断用医薬品」とあるが、令和3年4月14日付けで薬事承認された「Xpert Xp… | 2021-04-14 |
2021 | 2021 | 算定の基準について【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション/介護老人保健施設/介護医療院/介護療養型医療施設】 | (項目:算定の基準について【訪問リハビリテーション/通所リハビリテーション/介護老人保健施設/介護医療院/介護療養型医療施設】) シーティングとして、医師の指示の下に理学療法士等が、椅子や車椅子等上の適切な姿勢保持や褥瘡予防のため、患者の体幹機能や座位保持機能を評価した上で体圧分散やサポートのためのクッションや付属品の選定や調整を行った場合に、介護報酬上におけるリハビリテーションの実施時間に含めることは可能か。 | 2021-04-15 |
2021 | 2021 | 栄養アセスメント加算について【通所介護/(介護予防)通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護/看護小規模多機能型居宅介護】 | (項目:栄養アセスメント加算について【通所介護/(介護予防)通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護/看護小規模多機能型居宅介護】) 要件として定められた情報を「やむを得ない場合を除き、すべて提出すること」とされているが、「やむを得ない場合」とはどのような場合か。 | 2021-04-15 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) 令和3年度介護報酬改定により、ADL値の測定時期は「評価対象利用開始月と当該月の翌月から起算して6月目」となったが、令和3年度にADL維持等加算(Ⅰ)又は(Ⅱ)を算定しようとする場合においても、ADL値の測定時期は改定後の基準に従うのか。 | 2021-04-15 |
2021 | 2021 | 利用開始した月から12月を超えた場合の減算【介護予防訪問リハビリテーション/介護予防通所リハビリテーション/介護予防訪問看護】 | (項目:利用開始した月から12月を超えた場合の減算【介護予防訪問リハビリテーション/介護予防通所リハビリテーション/介護予防訪問看護】) 介護予防訪問・通所リハビリテーション及び介護予防訪問看護からの理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による訪問について、12月以上継続した場合の減算起算の開始時点はいつとなるのか。また、12月の計算方法は如何。 | 2021-04-15 |
2020 | 2020 | 往診料(症状増悪時の健康相談対応を事業者に委託した場合) | (項目:往診料(症状増悪時の健康相談対応を事業者に委託した場合)) 都道府県等が、自宅・宿泊療養を行っている者に対する症状増悪時の健康相談対応を事業者に委託する場合において、 ① 最初に、患者又は家族等患者の看護に当たる者(以下、「患者等」という。)が事業者に対して電話等により、症状増悪に伴う健康相談をし、 ② 当該健康相談を受けた事業者が、医師に対して当該患者に関… | 2021-04-21 |
2020 | 2020 | 入院料に係る簡易な報告 | (項目:入院料に係る簡易な報告) 令和2年4月18日事務連絡(新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その12))3において、「新型コロナウイルス感染症患者の受入れのために、特定集中治療室管理料等と同等の人員配置とした病棟において、新型コロナウイルス感染症患者又は本来当該入院料を算定する病棟において受け入れ… | 2021-04-21 |
2020 | 2020 | 診療報酬明細書等の記載等の取扱い(書面による請求を行う保険医療機関等) | (項目:診療報酬明細書等の記載等の取扱い(書面による請求を行う保険医療機関等)) 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その31)」(令和2年12月15日厚生労働省保険局医療課事務連絡。以下「12月15日事務連絡」という。)及び「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その35)」(令和3年2月26日厚生労働省保険局医療課事… | 2021-04-21 |
2021 | 2021 | 運営規程について【全サービス共通】 | (項目:運営規程について【全サービス共通】) 令和3年度改定において、運営基準等で経過措置期間を定め、介護サービス事業所等に義務づけられたものがあるが、これらについて運営規程においてはどのように扱うのか。 | 2021-04-21 |
2021 | 2021 | 令和3年9月30日までの上乗せ分について【全サービス共通】 | (項目:令和3年9月30日までの上乗せ分について【全サービス共通】) 令和3年9月30日までの上乗せ分については、どのように算定するのか。 | 2021-04-21 |
2021 | 2021 | 【修正あり】入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:【修正あり】入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 【修正あり】入浴介助加算(Ⅱ)は、利用者が居宅において利用者自身で又は家族等の介助により入浴を行うことができるようになることを目的とするものであるが、この場合の「居宅」とはどのような場所が想定されるのか。 | 2021-04-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:【修正あり】入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 【修正あり】入浴介助加算(Ⅱ)について、医師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、介護支援専門員等(利用者の動作及び浴室の環境の評価を行うことができる福祉用具専門相談員、機能訓練指導員を含む。)が利用者の居宅を訪問し、浴室における当該利用者の動作及び浴室の環境を評価することとなっているが、この他に評… | 2021-04-26 |
2021 | 2021 | 入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 入浴介助加算(Ⅱ)については、算定にあたって利用者の居宅を訪問し、浴室における当該利用者の動作及び浴室の環境を評価することとなっているが、この評価は算定開始後も定期的に行う必要があるのか。 | 2021-04-26 |
2021 | 2021 | 入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 入浴介助加算(Ⅱ)では、個別の入浴計画に基づき、個浴その他の利用者の居宅の状況に近い環境にて、入浴介助を行うこととなっているが、この場合の入浴介助とは具体的にどのような介助を想定しているのか。 | 2021-04-26 |
2021 | 2021 | 入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:入浴介助加算(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 入浴介助加算(Ⅱ)については、個浴その他の利用者の居宅の状況に近い環境(手すりなど入浴に要する福祉用具等を活用し利用者の居宅の浴室の環境を個別に模したもの)にて、入浴介助を行うこととなっているが、例えばいわゆる大浴槽に福祉用具等を設置すること等により利用者の居宅の浴室の状況に近い環境を再現することと… | 2021-04-26 |
2021 | 2021 | 入浴介助加算(Ⅰ)及び(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:入浴介助加算(Ⅰ)及び(Ⅱ)【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 同一事業所において、入浴介助加算(Ⅰ)を算定する者と入浴介助加算(Ⅱ)を算定する者が混在しても差し支えないか。また、混在しても差し支えない場合、「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準、指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準、指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基… | 2021-04-26 |
2020 | 2020 | 緊急往診加算(介護医療院等、介護福祉老人施設の入所者への往診) | (項目:緊急往診加算(介護医療院等、介護福祉老人施設の入所者への往診)) 介護医療院又は介護老人保健施設(以下、「介護医療院等」という。)若しくは地域密着型介護老人福祉施設又は介護老人福祉施設(以下、「介護老人福祉施設」という。)に入所する者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合であって、病床ひっ迫時に、やむを得ず当該施設内での入所を継続し療養を行う場合について、当該患… | 2021-04-30 |
2020 | 2020 | 院内トリアージ実施料(介護医療院等、介護福祉老人施設の入所者) | (項目:院内トリアージ実施料(介護医療院等、介護福祉老人施設の入所者)) 介護医療院等又は介護老人福祉施設に入所する者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合であって、病床ひっ迫時に、やむを得ず当該施設内での入所を継続し療養を行う場合について、必要な感染予防策を講じた上で、介護老人福祉施設の配置医師又は介護医療院等の併設保険医療機関の医師が往診等を実施する場合、院内トリア… | 2021-04-30 |
2020 | 2020 | 在宅酸素療法指導管理料2(介護医療院等、介護福祉老人施設の入所者) | (項目:在宅酸素療法指導管理料2(介護医療院等、介護福祉老人施設の入所者)) 介護医療院等又は介護老人福祉施設に入所する者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合であって、病床ひっ迫時に、やむを得ず当該施設内での入所を継続し療養を行う場合について、介護老人福祉施設の配置医師又は介護医療院等の併設保険医療機関若しくは併設保険医療機関以外の保険医療機関の医師が酸素療法に関する指導… | 2021-04-30 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/特定施設入居者生活介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/特定施設入居者生活介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型介護老人福祉施設】) 令和3年4月よりADL維持等加算(Ⅰ)又は(Ⅱ)の算定を予定していたが、5月10日までにLIFEに令和2年度のデータを提出できず、LIFEを用いて加算の算定基準を満たすかどうかを確認できないが、どのように算定することが可能か。 | 2021-04-30 |
×