通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2021 2021 特定事業所加算【居宅介護支援】 (項目:特定事業所加算【居宅介護支援】) 特定事業所加算(Ⅰ)、(Ⅱ)、(Ⅲ)及び(A)において新たに要件とされた、多様な主体により提供される利用者の日常生活全般を支援するサービスとは具体的にどのようなサービスを指すのか。 2021-03-26
2021 2021 【削除】居宅介護支援費(Ⅱ)の要件【居宅介護支援】 (項目:【削除】居宅介護支援費(Ⅱ)の要件【居宅介護支援】) 【削除】情報通信機器の活用について、「情報通信機器」を具体的に示されたい。 2021-03-26
2021 2021 【修正あり】居宅介護支援費(Ⅱ)の要件【居宅介護支援】 (項目:【修正あり】居宅介護支援費(Ⅱ)の要件【居宅介護支援】) 【修正あり】情報通信機器(人工知能関連技術を含む)の活用や事務職員の配置にあたっての当該事業所の介護支援専門員が行う基準第13条に掲げる一連の業務等について具体例を示されたい。 2021-03-26
2021 2021 居宅介護支援費(Ⅱ)の要件【居宅介護支援】 (項目:居宅介護支援費(Ⅱ)の要件【居宅介護支援】) 事務職員の配置について、当該事業所の介護支援専門員が行う基準第13条に掲げる一連の業務等の負担軽減や効率化に資する職員については、当該事業所内の配置に限らず、同一法人内の配置でも認められるが、認められる場合について具体例を示されたい。 2021-03-26
2021 2021 通院時情報連携加算【居宅介護支援】 (項目:通院時情報連携加算【居宅介護支援】) 通院時情報連携加算の「医師等と連携を行うこと」の連携の内容、必要性や方法について、具体的に示されたい。 2021-03-26
2021 2021 居宅介護支援費の請求方法について【居宅介護支援】 (項目:居宅介護支援費の請求方法について【居宅介護支援】) 病院等から退院・退所する者等であって、医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断した利用者について、当該利用者に対してモニタリング等の必要なケアマネジメントを行い、給付管理票の作成など、請求にあたって必要な書類の整備を行っている場合の請求方法について具体的に示されたい。 2021-03-26
2021 2021 退院・退所加算【居宅介護支援】 (項目:退院・退所加算【居宅介護支援】) カンファレンスに参加した場合は、「利用者又は家族に提供した文書の写しを添付すること」としているが、具体例を示されたい。 2021-03-26
2021 2021 利用開始した月から12月を超えた場合の減算【介護予防訪問リハビリテーション/介護予防通所リハビリテーション/介護予防訪問看護】 (項目:利用開始した月から12月を超えた場合の減算【介護予防訪問リハビリテーション/介護予防通所リハビリテーション/介護予防訪問看護】) 介護予防訪問・通所リハビリテーション及び介護予防訪問看護からの理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による訪問について、当該事業所においてサービスを継続しているが、要介護認定の状態から要支援認定へ変更となった場合の取扱如何。 2021-03-26
2021 2021 【削除】事業所評価加算【介護予防訪問リハビリテーション】 (項目:【削除】事業所評価加算【介護予防訪問リハビリテーション】) 【削除】事業所評価加算は、同加算を算定する年度の初日の属する年の前年の1月から12月(基準に適合しているものとして届け出た年においては、届出の日から同年12月までの期間)において一定の実績をもとに算定ができるものとされているところであるが、令和3年4月から令和4年3月においては、従前(令和3年度介護… 2021-03-26
2021 2021 共生型サービスの指定について【共生型サービス】 (項目:共生型サービスの指定について【共生型サービス】) 共生型サービスの指定にあたっては、現行の「訪問介護」、「通所介護」、「短期入所生活介護」として指定するのか。それとも、新しいサービス類型として、「共生型訪問介護」、「共生型通所介護」、「共生型短期入所生活介護」として指定が必要となるのか。それとも「みなし指定」されるのか。 2021-03-26
2021 2021 サービス提供体制強化加算、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算について【共生型サービス】 (項目:サービス提供体制強化加算、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算について【共生型サービス】) 共生型介護保険サービス事業所についても、サービス提供体制強化加算や介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算の算定要件を満たすことができれば、同加算を算定してよいか。 2021-03-26
2021 2021 サービス提供体制強化加算、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算について【共生型サービス】 (項目:サービス提供体制強化加算、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算について【共生型サービス】) 共生型介護保険サービスを提供する障害福祉サービス事業所においては、人員配置基準上、介護職員の配置は求められていない。このため、共生型介護保険サービス事業所がサービス提供体制強化加算や介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算を算定するにあたっては、当該障害福祉サービス事業所のホームヘルパーや生… 2021-03-26
2021 2021 サービス提供体制強化加算 (項目:サービス提供体制強化加算) 「10年以上介護福祉士が30%」という最上位区分の要件について、勤続年数はどのように計算するのか。 2021-03-26
2021 2021 介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算 (項目:介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算) 職場環境等要件に基づく取組として「介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施」が設けられたが、新たに取組みを行うにあたり参考にできるものはあるか。 2021-03-26
2020 2020 調剤基本料(地域支援体制加算) (項目:調剤基本料(地域支援体制加算)) 地域支援体制加算の実績要件は調剤基本料の区分によらず、(1)①に示される取扱いとなるか。 2021-03-26
2020 2020 調剤基本料(地域支援体制加算) (項目:調剤基本料(地域支援体制加算)) 地域支援体制加算について、令和2年度に引き続き令和3年度も算定する場合、当該加算の実績要件を令和2年3月1日から令和3年2月末までの実績で満たす場合又は8月31日事務連絡2(2)の取扱いにより実績要件を満たす場合は、施設基準に係る届出は不要か。 2021-03-26
2021 2021 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】 (項目:【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】) 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)の勤続年数要件(勤続年数が7年以上の訪問介護員等を30%以上とする要件)における具体的な割合はどのように算出するのか。 2021-03-29
2021 2021 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】 (項目:【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】) 【削除】「訪問介護員等の総数のうち、勤続年数7年以上の者の占める割合が30%以上」という要件について、勤続年数はどのように計算するのか。 2021-03-29
2021 2021 【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】 (項目:【削除】特定事業所加算(Ⅴ)【訪問介護】) 【削除】勤続年数には産前産後休業や病気休暇の期間は含めないと考えるのか。 2021-03-29
2021 2021 通院等乗降介助【訪問介護】 (項目:通院等乗降介助【訪問介護】) 1日に複数の医療機関を受診する場合に、医療機関から医療機関への移送に伴う介護について「通院等のための乗車又は降車の介助」を算定できるか。 2021-03-29
2021 2021 事業所を分割した場合におけるサービス提供責任者の配置基準の取扱い【訪問介護】 (項目:事業所を分割した場合におけるサービス提供責任者の配置基準の取扱い【訪問介護】) 指定訪問介護事業所が分割によって複数の指定訪問介護事業所となり、1事業所当たりの利用者数が減少する場合、サービス提供責任者の配置基準となる利用者数について、減少した利用者数を用いて差し支えないか。 2021-03-29
2021 2021 生活機能向上連携加算(Ⅰ)【訪問介護】 (項目:生活機能向上連携加算(Ⅰ)【訪問介護】) 生活機能向上連携加算(Ⅰ)について、留意事項通知において、理学療法士等が訪問介護事業所のサービス提供責任者へ訪問介護計画の作成に助言をするに当たって「指定訪問リハビリテーション事業所、指定通所リハビリテーション事業所又はリハビリテーションを実施している医療提供施設の理学療法士等は、当該利用者のADL… 2021-03-29
2021 2021 看取り期の利用者に訪問介護を提供する場合の2時間ルールの弾力化【訪問介護】 (項目:看取り期の利用者に訪問介護を提供する場合の2時間ルールの弾力化【訪問介護】) 看取り期の利用者に訪問介護を提供する際は、2時間未満の間隔で訪問介護が行われた場合に、所要時間を合算せずにそれぞれの所定単位数の算定が可能となったが、所要時間を合算するという従来の取扱いを行うことは可能か。 2021-03-29
2021 2021 初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】 (項目:初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】) 初回加算は同じ利用者について同一月内で複数の事業所が算定することは可能か。 2021-03-29
2021 2021 初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】 (項目:初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】) 初回加算は、利用者の入院等により前回のサービス利用から間隔が空いた場合、どの程度の期間が空いていれば再算定が可能か。 2021-03-29
2021 2021 初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】 (項目:初回加算【訪問入浴介護/介護予防訪問入浴介護】) 介護予防訪問入浴介護を利用していた者が、要介護認定の更新等にともない一体的に運営している訪問入浴介護事業所からサービス提供を受ける場合は、改めてサービス提供契約を締結しない場合でも初回加算は算定可能か。 2021-03-29
2021 2021 人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】 (項目:人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】) オペレーターや随時訪問サービスを行う訪問介護員等が、「必ずしも事業所内で勤務する必要はない」とは、具体的にどのような意味か。オンコール(宿直)体制が認められるということか。 2021-03-29
2021 2021 人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】 (項目:人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】) 同一事業所が定期巡回・随時対応型訪問介護看護と夜間対応型訪問介護の指定を併せて受けている場合、各サービスにそれぞれ人員配置する必要があるか。 2021-03-29
2021 2021 サービス提供体制強化加算【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】 (項目:サービス提供体制強化加算【定期巡回/随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護】) 3定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と夜間対応型訪問介護事業所を一体的に運営している場合、加算の算定基準となる職員の割合は一体的に算出すべきか、別個に算出すべきか。両方を兼務している職員をどちらか一方に寄せてカウントすることは可能か。 2021-03-29
2021 2021 人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】 (項目:人員配置基準【定期巡回/随時対応型訪問介護看護】) 定期巡回・随時対応サービスのオペレーターが兼務可能な範囲はどこまでなのか。 2021-03-29

×