通知年月日
改定年度
点数表
診療報酬区分
表示
改定年度 年度 項目 通知年月日
2021 2021 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロと第一号通所事業の運動器機能向上加算との関係【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロと第一号通所事業の運動器機能向上加算との関係【通所介護/地域密着型通所介護】) 第一号通所事業と一体的に運営される通所介護において、個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロを算定するために配置された機能訓練指導員が、第一号通所事業の運動器機能向上加算を算定するために配置された機能訓練指導員を兼務できるのか。 2021-03-26
2021 2021 【修正あり】機能訓練指導員が専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:【修正あり】機能訓練指導員が専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】) 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を配置する必要があるが、通所介護事業所(地域密着型通所介護事業所)において配置が義務づけられている機能訓練指導員に加えて、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を配置する必要があるのか。 2021-03-26
2021 2021 看護職員が専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:看護職員が専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を配置する必要があるが、通所介護(地域密着型通所介護)事業所に配置が義務づけられている看護職員がこれを兼ねることは可能か。 2021-03-26
2021 2021 看護職員かつ機能訓練指導員である者が、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:看護職員かつ機能訓練指導員である者が、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を配置する必要があるが、通所介護(地域密着型通所介護)事業所に配置が義務づけられている看護職員かつ機能訓練指導員である者がこれを兼ねることは可能か。 2021-03-26
2021 2021 管理者が専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:管理者が専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を兼務した場合の個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を配置する必要があるが、指定通所介護(指定地域密着型通所介護)事業所に配置が義務づけられている管理者がこれを兼ねることは可能か。 2021-03-26
2021 2021 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロと中重度者ケア体制加算を併算定する場合の取扱い【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロと中重度者ケア体制加算を併算定する場合の取扱い【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を配置する必要があるが、中重度者ケア体制加算を算定する場合に配置が必要となる看護職員がこれを兼ねることは可能か。 2021-03-26
2021 2021 宿泊サービスを長期に利用している者に係る個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:宿泊サービスを長期に利用している者に係る個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロの算定【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロについては、個別機能訓練計画を作成するにあたり、利用者の居宅を訪問し、利用者の居宅での生活状況の確認等を行うこととなっているが、通所介護等事業所において、長期にわたり、いわゆる「宿泊サービス」を利用している利用者に関しては、どのように対応すればよいか。 2021-03-26
2021 2021 曜日により個別機能訓練加算(Ⅰ)イとロの算定が異なる場合【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:曜日により個別機能訓練加算(Ⅰ)イとロの算定が異なる場合【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロについては、例えば特定の曜日だけ当該加算の人員配置要件を満たしている場合においては、その曜日において理学療法士等から直接訓練の提供を受けた利用者のみが当該加算の算定対象となることとしているが、曜日によって個別機能訓練加算(Ⅰ)イとロのいずれを算定するかが異なる事業所にあ… 2021-03-26
2021 2021 【削除】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロを算定するにあたっての個別機能訓練計画の作成【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:【削除】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロを算定するにあたっての個別機能訓練計画の作成【通所介護/地域密着型通所介護】) 【削除】令和3年3月サービス提供分までの個別機能訓練加算(Ⅰ)や個別機能訓練加算(Ⅱ)を算定している利用者についても、個別機能訓練加算(Ⅰ)イ又はロを算定するにあたり、再度、利用者の居宅での生活状況の確認等を行い、多職種協働で個別機能訓練計画を作成する必要があるのか。 2021-03-26
2021 2021 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの訓練項目①【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの訓練項目①【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロにおいては、個別機能訓練の実施にあたり、利用者の生活機能の向上に資するよう複数の種類の訓練項目を準備し、その項目の選択に当たっては、利用者の生活意欲が増進されるよう利用者を援助すること 2021-03-26
2021 2021 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの訓練項目②【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの訓練項目②【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロにおいては、個別機能訓練の実施にあたり、利用者の生活機能の向上に資するよう複数の種類の訓練項目を準備し、その項目の選択に当たっては、利用者の生活意欲が増進されるよう利用者を援助することとなっているが、類似する訓練項目を準備した場合でも、複数の種類の訓練項目と認められるの… 2021-03-26
2021 2021 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの訓練時間【通所介護/地域密着型通所介護】 (項目:個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの訓練時間【通所介護/地域密着型通所介護】) 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロに係る個別機能訓練時間については、個別機能訓練計画に定めた訓練項目の実施に必要な1回あたりの訓練時間を考慮し適切に設定することとなっているが、具体的な目安はあるのか。 2021-03-26
2021 2021 移行支援加算【通所リハビリテーション】 (項目:移行支援加算【通所リハビリテーション】) 移行支援加算は、同加算を算定する年度の初日の属する年の前年の1月から12月(基準に適合しているものとして届け出た年においては、届出の日から同年12月までの期間)において一定の実績をもとに算定ができるものとされているところであるが、令和3年4月から令和4年3月においては、従前(令和3年度介護報酬改定以… 2021-03-26
2021 2021 連続利用日数の考え方【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】 (項目:連続利用日数の考え方【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】) 連続して30日を超えてサービス提供を受けている場合、30日を超える日以降に受けたサービスについては介護報酬の請求が認められていないが、この連続利用日数を計算するにあたり、例えばA事業所にて連続15日間(介護予防)短期入所介護費を請求した後、同日にB事業所(A事業所と同一、隣接若しくは近接する敷地内に… 2021-03-26
2021 2021 連続利用日数の考え方【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】 (項目:連続利用日数の考え方【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】) 連続して30日を超えてサービス提供を受けている場合、30日を超える日以降に受けたサービスについては介護報酬の請求が認められていないが、例えばA事業所にて連続30日間(介護予防)短期入所生活介護費を請求し、同日にB事業所(A事業所と同一、隣接若しくは近接する敷地内にない事業所)の利用を開始した場合、B… 2021-03-26
2021 2021 利用者に対して送迎を行う場合【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】 (項目:利用者に対して送迎を行う場合【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】) 訪問介護員等による送迎で短期入所サービスを利用する場合、介護報酬はどのよう算定すればよいか。 2021-03-26
2021 2021 利用者に対して送迎を行う場合【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】 (項目:利用者に対して送迎を行う場合【(介護予防)短期入所生活介護/(介護予防)短期入所療養介護】) A事業所の利用者について、A事業所が送迎に係る業務を委託した事業者により、当該利用者の居宅とA事業所との間の送迎が行われた場合、利用者に対して送迎を行う場合の加算は算定できるのか。 2021-03-26
2021 2021 病院等との密接な連携により看護職員を確保する場合①【(介護予防)短期入所生活介護】 (項目:病院等との密接な連携により看護職員を確保する場合①【(介護予防)短期入所生活介護】) 病院、診療所又は訪問看護ステーション(併設事業所にあっては、当該併設事業所を併設する特別養護老人ホーム、病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護又は介護予防特定施設入居者生活介護の指定を受けている施設を含む。)との密接な連携により看護職員を… 2021-03-26
2021 2021 病院等との密接な連携により看護職員を確保する場合②【(介護予防)短期入所生活介護】 (項目:病院等との密接な連携により看護職員を確保する場合②【(介護予防)短期入所生活介護】) 病院、診療所又は訪問看護ステーション(併設事業所にあっては、当該併設事業所を併設する特別養護老人ホーム、病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護又は介護予防特定施設入居者生活介護の指定を受けている施設を含む。以下、病院等という。)との密接な… 2021-03-26
2021 2021 その他日常生活費【(介護予防)短期入所生活介護】 (項目:その他日常生活費【(介護予防)短期入所生活介護】) その他日常生活費について、その具体的な範囲は「通所介護等における日常生活に要する費用の取扱いについて」(平成12年3月30日老企第54号厚生省老人保健福祉局企画課長通知)別紙(2)①②に示しているが、(介護予防)短期入所生活介護利用中における私物の洗濯に係る費用はこれに該当するのか。 2021-03-26
2021 2021 長期利用者に対して短期入所生活介護を提供する場合の減算【短期入所生活介護】 (項目:長期利用者に対して短期入所生活介護を提供する場合の減算【短期入所生活介護】) 同一の指定短期入所生活介護事業所から30日間連続して短期入所生活介護の提供を受け、その翌日1日同事業所を自費で利用し、自費利用終了後再び短期入所生活介護の提供を受けることとなった場合、長期利用者に対して短期入所生活介護を提供する場合の減算はいつから適用されるのか。 2021-03-26
2021 2021 長期利用者に対して短期入所生活介護を提供する場合【短期入所生活介護】 (項目:長期利用者に対して短期入所生活介護を提供する場合【短期入所生活介護】) 連続して30日を超えて同一の指定短期入所生活介護事業所を利用した場合は、長期利用者に対して短期入所生活介護を提供する場合の減算が適用されるが、指定短期入所生活介護事業所と一体的に運営されている指定介護予防短期入所生活介護事業所を利用した後、連続して一体的に運営されている指定短期入所生活介護事業所を利… 2021-03-26
2021 2021 看護体制加算(Ⅲ)イ及びロ、看護体制加算(Ⅳ)イ及びロ【短期入所生活介護】 (項目:看護体制加算(Ⅲ)イ及びロ、看護体制加算(Ⅳ)イ及びロ【短期入所生活介護】) 看護体制加算(Ⅲ)及び看護体制加算(Ⅳ)については、中重度者受入要件として、指定短期入所生活介護事業所における算定日が属する年度の前年度又は算定日が属する月の前3月間の利用者の総数のうち、要介護度状態区分が要介護3、要介護4又は要介護5である者の占める割合が100分の70以上であることが求められてい… 2021-03-26
2021 2021 テクノロジーを活用した場合における夜勤職員の配置基準について【短期入所生活介護/介護老人福祉施設】 (項目:テクノロジーを活用した場合における夜勤職員の配置基準について【短期入所生活介護/介護老人福祉施設】) 見守り機器等を活用した夜間の人員配置基準や夜勤職員配置加算の0.6人の配置要件について、運用イメージ如何。 2021-03-26
2021 2021 テクノロジーを活用した場合における利用者のケアの質や職員の負担について【短期入所生活介護/介護老人福祉施設】 (項目:テクノロジーを活用した場合における利用者のケアの質や職員の負担について【短期入所生活介護/介護老人福祉施設】) 見守り機器等を安全かつ有効に活用するための委員会で確認することとされている利用者のケアの質や職員の負担に関する評価について、どのような指標があるのか。 2021-03-26
2021 2021 夜勤職員配置加算【短期入所生活介護/介護老人福祉施設】 (項目:夜勤職員配置加算【短期入所生活介護/介護老人福祉施設】) 夜勤職員配置加算における0.6人の配置要件について、夜勤職員全員が見守り機器のセンサー情報を常時受信するためにスマートフォンやタブレット端末等を使用することとされているが、0.9人の配置要件の取扱如何。 2021-03-26
2021 2021 口腔衛生の管理、口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)特定施設入居者生活介護/施設系サービス/(介護予防)認知症対応型共同生活介護/地域密着型特定施設入居者生活介護】 (項目:口腔衛生の管理、口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)特定施設入居者生活介護/施設系サービス/(介護予防)認知症対応型共同生活介護/地域密着型特定施設入居者生活介護】) 口腔衛生の管理体制に関する管理計画の立案は、歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士による技術的助言及び指導に基づき行われるが、技術的助言及び指導を行う歯科医師は、協力歯科医療機関の歯科医師でなければならないのか。 2021-03-26
2021 2021 介護機器を使用した業務効率化【特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設】 (項目:介護機器を使用した業務効率化【特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設】) 介護機器を使用した業務効率化のイメージ如何。 2021-03-26
2021 2021 入居継続支援加算、日常生活継続支援加算【特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設】 (項目:入居継続支援加算、日常生活継続支援加算【特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設】) 入居継続支援加算及び日常生活継続支援加算について、介護機器を使用する場合の介護福祉士の配置要件の中で、「介護職員全員」がインカム等を使用することとされているが、介護福祉士の資格を有する介護職員のみが対象となるのか。 2021-03-26
2021 2021 【修正あり】口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)特定施設入居者生活介護/(介護予防)認知症対応型共同生活介護/地域密着型特定施設入居者生活介護】 (項目:【修正あり】口腔衛生管理体制加算について【(介護予防)特定施設入居者生活介護/(介護予防)認知症対応型共同生活介護/地域密着型特定施設入居者生活介護】) 【修正あり】口腔衛生管理体制加算について、月の途中で退所、入院又は外泊した場合や月の途中から入所した場合にはどのように取り扱えばよいのか。 2021-03-26

×