改定年度 | 年度 | 項目 | 問 | 通知年月日 |
---|---|---|---|---|
2021 | 2021 | サービス提供にあたっての所要時間と所要時間区分の考え方【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:サービス提供にあたっての所要時間と所要時間区分の考え方【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 各所要時間区分の通所サービス費を請求するにあたり、サービス提供時間の最低限の所要時間はあるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | サービス提供にあたっての所要時間と所要時間区分の考え方【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:サービス提供にあたっての所要時間と所要時間区分の考え方【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 1人の利用者に対して、7時間の通所介護に引き続いて5時間の通所介護を行った場合は、それぞれの通所介護費を算定できるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | サービス提供時間を短縮した場合の所要時間区分の考え方【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:サービス提供時間を短縮した場合の所要時間区分の考え方【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 「当日の利用者の心身の状況から、実際の通所サービスの提供が通所サービス計画上の所要時間よりもやむを得ず短くなった場合には通所サービス計画上の単位数を算定して差し支えない。」とされているが、具体的にどのような内容なのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 延長加算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:延長加算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 所要時間が8時間未満の場合でも、延長加算を算定することはできるか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 延長加算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:延長加算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) サービス提供時間の終了後から延長加算に係るサービスが始まるまでの間はどのような人員配置が必要となるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 延長サービスに係る利用料【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:延長サービスに係る利用料【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 延長サービスに係る利用料はどのような場合に徴収できるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 送迎減算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:送迎減算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 訪問介護員等による送迎で通所サービスを利用する場合、介護報酬はどのよう算定すればよいか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】送迎減算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:【修正あり】送迎減算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 【修正あり】A事業所の利用者について、B事業所の従業者が当該利用者の居宅とA事業所との間の送迎を行った場合、送迎減算は適用されるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】送迎減算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:【修正あり】送迎減算【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 【修正あり】A事業所の利用者について、A事業所が送迎に係る業務を委託した事業者により、当該利用者の居宅とA事業所との間の送迎が行われた場合、送迎減算は適用されるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 栄養改善加算・口腔機能向上加算について【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護】 | (項目:栄養改善加算・口腔機能向上加算について【通所介護/通所リハビリテーション/地域密着型通所介護】) それぞれ別の通所介護・通所リハビリテーション事業所にしている場合、それぞれの事業所で同時に栄養改善加算又は口腔機能向上加算を算定することはできるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) LIFEを用いたBarthel Indexの提出は、合計値でよいのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) 事業所又は施設において、評価対象利用期間が6月を超えるとは、どのような意味か。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) これまでADL維持等加算を算定していなかった事業所又は施設が、令和3年度又は令和4年度に新たに算定をしようとする場合の届出は、どのように行うのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) これまでは、初めてADL維持等加算を算定しようとする事業所は、前年度に「ADL維持等加算[申出]の有無」の届出を指定権者に届け出る必要があったが、これに変更はあるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) これまでADL維持等加算の算定事業所は、国保連合会からの審査結果を踏まえて決定されていたが、このフローはどうなるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) これまでは評価対象利用開始月と、当該月から起算して6月目の値で評価していたが、今回の改正で評価対象利用開始月の翌月から起算して6月目となったのは、後の月が1月ずれたということか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) 令和2年度のADL値を遡って入力する際に、過去分のADL値については評価者がリハビリ担当者や介護職であり、一定の研修を受けていないが問題ないか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) 同一施設内で予防サービスも行っている。要支援から要介護になった方の評価期間はどうなるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅰ)・(Ⅱ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) 指定権者で「介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(居宅サービス・施設サービス・居宅介護支援)」をどのように記載すればよいか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | ADL維持等加算(Ⅲ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】 | (項目:ADL維持等加算(Ⅲ)について【通所介護/特定施設入居者生活介護/介護老人福祉施設/地域密着型通所介護/認知症対応型通所介護/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設】) 令和4年度もADL維持等加算(Ⅲ)の算定を予定している事業所は、介護給付費算定に係る体制等状況一覧表の「ADL維持等加算〔申出〕の有無」が「2あり」、「ADL維持等加算Ⅲ」が「2あり」という記載することで良いか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 生活相談員及び介護職員の配置基準【通所介護/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:生活相談員及び介護職員の配置基準【通所介護/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 生活相談員及び介護職員の配置基準について、「生活相談員又は介護職員のうち1人以上は、常勤でなければならない」こととなっているが、営業日ごと又は単位ごとに常勤職員を配置する必要があるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 看護職員と機能訓練指導員の兼務【通所介護/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:看護職員と機能訓練指導員の兼務【通所介護/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 通所介護等事業所において配置が義務づけられている看護職員は、機能訓練指導員を兼ねることができるか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 管理者と機能訓練指導員の兼務【通所介護/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】 | (項目:管理者と機能訓練指導員の兼務【通所介護/地域密着型通所介護/(介護予防)認知症対応型通所介護】) 通所介護等事業所において配置が義務づけられている管理者は、機能訓練指導員を兼ねることができるか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | (地域密着型)通所介護と第一号通所事業が一体的に行われている場合【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:(地域密着型)通所介護と第一号通所事業が一体的に行われている場合【通所介護/地域密着型通所介護】) (地域密着型)通所介護と第一号通所事業(指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第37号)第93条第1項第3号に規定する第一号通所事業をいう。以下同じ。)を一体的に行う事業所にあっては、それぞれの事業ごとに利用定員を定めるのか。それとも両事業の利用者を合算して利用… | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】) 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名以上配置することとなっているが、具体的な配置時間の定めはあるのか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】) 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名以上配置することに加えて、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等をサービス提供時間帯を通じて1名以上配置することとなっているため、合計で2名以上の理学療法士等を配置する必要があるということか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】) 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名以上配置することに加えて、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等をサービス提供時間帯を通じて1名以上配置することとなっているが、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名しか確保でき… | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【削除】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:【削除】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】) 【削除】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロにおいては、個別機能訓練計画を作成するにあたり、利用者の居宅を訪問し、利用者の居宅での生活状況の確認等を行うこととなっているが、利用者の居宅を訪問している時間については、人員配置基準上、確保すべき勤務延時間数に含めることとしてもよいか。 | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イ及びロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】) 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)イにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名以上配置することとなっている。また個別機能訓練加算(Ⅰ)ロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名以上配置することに加えて、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等をサー… | 2021-03-26 |
2021 | 2021 | 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】 | (項目:【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロの人員配置要件【通所介護/地域密着型通所介護】) 【修正あり】個別機能訓練加算(Ⅰ)ロにおいては、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を1名以上配置することに加えて、専ら機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等をサービス提供時間帯を通じて1名以上配置することとなっているが、個別機能訓練加算(Ⅰ)ロは、この要件に基づき、合計で2名以上の理… | 2021-03-26 |
×